乗り歩きより、練馬・・・ ― 2013年05月10日 23時34分
先日の冷え込みが嘘のような温度に、体が辛いですね・・眠気より怠さが酷いです、この時間まだ16.5度・・気圧994hPa。
先日書き込んでアップした瞬間mixi側の不具合で書き込みが消えてしまうと言うトラブルでガッカリでしたが今日は大丈夫かな?・・。
練馬駅は西武池袋線の途中駅ですが豊島線と西武有楽町線の起点駅になっています、有楽町線は起点になっている物の小竹向原へ向かう列車が上りという設定に。
練馬駅の北口・・
先日書き込んでアップした瞬間mixi側の不具合で書き込みが消えてしまうと言うトラブルでガッカリでしたが今日は大丈夫かな?・・。
練馬駅は西武池袋線の途中駅ですが豊島線と西武有楽町線の起点駅になっています、有楽町線は起点になっている物の小竹向原へ向かう列車が上りという設定に。
練馬駅の北口・・
駅入り口は道路の左側と右側にこの画像の入り口が有ります、周りに高い建物は無かったよなぁ。
切符売り場と改札口・・
切符売り場と改札口・・
南側から下り通過線、特急、快速急行、急行が通過していきます。
南側からの1番ホームは地下鉄から乗り入れ所沢、飯能方面への下り線、快速急行(地下鉄からの乗り入れ列車のみ停車)快速、準急、各停が利用。
2番ホームは西武池袋線からの下り列車で豊島線へ乗り入れる列車と所沢、飯能方面への列車が利用。
3番ホームは飯能、所沢方面から西武池袋への上り列車、豊島線からの上り列車が利用、停車するのは上り下り共に快速、準急、各停の列車。
4番ホームは地下鉄への乗り入れ列車、有楽町線新木場や副都心線の渋谷、東急東横線を経て元町・中華街までの列車が利用、下りと同じく快速急行は地下鉄乗り入れ列車のみ停車というちょっとややっこしい所も有ります。
そして1番北側に上りの通過線が有りレッドアローや急行列車が高速で通過していきます、土日は4000系もモーターを唸らせて通過していく姿が見られます。
東横線方面から乗り入れてきた東急5050系の北側を通過するレッドアロー・・
南側からの1番ホームは地下鉄から乗り入れ所沢、飯能方面への下り線、快速急行(地下鉄からの乗り入れ列車のみ停車)快速、準急、各停が利用。
2番ホームは西武池袋線からの下り列車で豊島線へ乗り入れる列車と所沢、飯能方面への列車が利用。
3番ホームは飯能、所沢方面から西武池袋への上り列車、豊島線からの上り列車が利用、停車するのは上り下り共に快速、準急、各停の列車。
4番ホームは地下鉄への乗り入れ列車、有楽町線新木場や副都心線の渋谷、東急東横線を経て元町・中華街までの列車が利用、下りと同じく快速急行は地下鉄乗り入れ列車のみ停車というちょっとややっこしい所も有ります。
そして1番北側に上りの通過線が有りレッドアローや急行列車が高速で通過していきます、土日は4000系もモーターを唸らせて通過していく姿が見られます。
東横線方面から乗り入れてきた東急5050系の北側を通過するレッドアロー・・
3月の相互乗り入れ開始後はこの様な光景が何時も見られるようになったのですね、池袋線を普段利用しない私にはまだ新鮮に見えてしまいます。
最近のコメント