川越へブラリと出かけました・・。2015年09月06日 02時39分

川越にも行きたいと思いながらなかなか腰が上がりませんでしたがマイミクさんからの頼まれ事がきっかけとなり出掛けてきました、折角なので引退が噂される初代2000系でも記録出来ればとカメラをぶら下げて・・。 
川越での撮影は初めてなので何処でレンズを向ければ良いかも解らず取りあえず線路沿いを進んで見ました、私の場合編成が全て収まらなくても良いのでこの辺でとカメラを準備・・警報機が鳴り出したので構えていると・・。 
なんと4000系の姿が・・ 
ブライダルトレインが目の前に姿を表しました。 
お仲間さんのツイートからブライダルトレインが走っていたのは知っていましたので何処かで出会えるかなと期待していましたが直ぐに見ることが出来るとは。(^^) 

そして見ることが出来た初代2000系は出掛ける際に小川で乗った編成と交換していった編成・・
2013Fと 
2031F・・国分寺線は6両編成が入るため現在新旧2000系のみの運用なので狙いやすいかも。 
川越でも1本・・ 
2023Fが見られました、新2000系も何本か。 


20000系も小平市のブルーベリーをキャラにしたブルーベ号・・ 

ノーマルな20000系も。 

ちょっと強引ですが東武東上線の列車と絡めて・・(^^; 
10000系小江戸号・・ 
昼間はあまり乗車率が上がらないとか、有料特急としてはちょっと運転距離が短いのですよね。

ブライダルトレインも何時までも川越駅に止めて置けないはず・・少し粘れば回送が見られると思い・・ 

既にヘッドマークも外されての回送でしたが新宿線内で4000系が見られるのも貴重です、4001Fが使用されていました。 
実はこのブライダルトレイン、11月にお仲間さんが挙式をする際使用することが決まっていて私も参列する予定・・走行写真は撮れませんがどの様な飾り付け、挙式が行われるか楽しみな所です。 

西武の初代2000系を追ってみましたが・・・2015年09月23日 02時39分

表は18.1度、気圧1007hPa・・9月は劇的に日が短くなり1日と30日では40分程日没が早くなります、撮影時間が短くなりますね・・。 
22日はお家の用事も無さそうなのでカメラをぶら下げショットトレーニングと言うことで西武鉄道の初代2000系メインにを追ってみました、でもなかなか効率よく見られませんね。 
国分寺線の小川、新宿線の東村山と新所沢駅ホームから毎度ながら光線条件や障害物は気にせず、編成全体も収まらないなどのお手軽撮影です。(^^ゞ 
2000系トップナンバー2001F・・ 
東村山にて・・ 

2005F・・ 
新所沢にて・・ 

2013Fは以前にも国分寺線で記録しましたが今日は本線での運用に・・ 
東村山にて、新宿側に2連を連結し8両組成でした。 

2025Fと2031F・・ 
小川駅での交換風景、2031Fは以前にも国分寺線で記録・・ 

2025Fはその後本川越行きとしても運転・・ 
新所沢にて・・ 
2025Fはその後新所沢止まりとなって入庫へ 

暗くなって帰りに乗ったのが2033F・・ 
新所沢始発の国分寺行き、小川まで乗り換え無し・・しかも東村山で階段を使う乗り換えが無いので便利。 

2両編成は2400番台の番号がふられ・・ 
後撃ちですが2407F・・ 
新所沢にて下り・・ 

2419F・・ 
同じく新所沢で後撃ち・・ 
東村山での上り。 

新2000系も少々・・新2000系は番号が2045番(6連)から振られています。 
2055Fはベンチレーターを撤去され屋根がスッキリ・・ 
東村山で上り。 

2057Fもベンチレーター無しに・・ 
新所沢にて下り。 

2091Fはベンチレーターが残る更新済み車、この編成は池袋線所属・・ 
西武球場前にて留置中・・ 
西武球場前に20000系ラッピング車の「いこいーなトレイン」が臨時で新宿線から入ったとの情報を得て行ってみましたが残念ながら既に離れていました。 

2095F・・ 
東村山にて下り。 

新2000系の4両組成は2500番と2600番がふられています・・ 
2525F・・ 
新所沢にて上り、先頭車にパンタ台が残ります。 
本線では4+4の8連や6+4の10連で運用されますが10連の場合以前は上り側に組成されていました。 
2545F・・ 
西武園線にて東村山と西武園間の運転、4連1本で運用されます。 

新所沢ではこんな一コマも・・ 
小さな男の子が居る家族が列車を降りて、その男の子が立ち止まって車掌さんのきびきびとした指差確認動作を興味津々で見ています・・ 
ドアが閉まり発車合図のブザーを鳴らし列車が動き出したら車掌さんが男の子に向かってバイバイ・・ 
男の子も喜んでバイバイ、何かホンワカとした一瞬でした。(^^) 

6000系6102Fや10000系で唯一のVVVF制御車10112F、スマトレさん38114Fも・・ 


共に東村山にて・・ 

東村山は踏切の立体交差工事に合わせ高架駅になりますが少しずつ工事が進められています、側線や使用を休止していた渡り線が撤去され始めました。 
西武園線から新宿線の上り線に入る渡り線が切られ車止めが付けられていました。 
この渡り線は数年前のクリスマスイブに西武園発西武新宿行きの20000系が渡り線走行中に後ろの2両が大きく脱線してしまい終日運休になってしまった渡り線・・そのご使用休止状態でしたがそのポイントも撤去されていました。 
東村山も大きく変わりますね、高架になった東村山駅を初代2000系は走れるのだろうか?・・また時間を作って残りの編成を記録したいところです。