ツイートから・・・ ― 2013年05月01日 23時48分
5月になったのにまた寒いくらいの陽気になりました、この時間9.5度と一桁台で冷たい雨が降っている、気圧993hPaと上がりません。
例によって気絶・・眠くなる薬を飲んでいる為もありますが。
ツイートを見ていたら西武秩父線にて終電後に東急の編成がなにやら試運転をしているらしい、上の添付画像のタイプの電車が。
秩父線なので8両編成でしょう。
定期列車としては入らなくても行楽シーズンに臨時として入る可能性が出てきますね、もし運転されたら山道でどの様な走りをするか乗ってみたい所です。
元町・中華街発西武秩父行き・・うわ~かなりのロングランで乗る方も耐久乗車になりそう、途中でトイレタイムが必要かも。(^^;;
もう1日出勤したらお休みに・・部屋の掃除、出来るか、やる気スイッチ入るか・・。
例によって気絶・・眠くなる薬を飲んでいる為もありますが。
ツイートを見ていたら西武秩父線にて終電後に東急の編成がなにやら試運転をしているらしい、上の添付画像のタイプの電車が。
秩父線なので8両編成でしょう。
定期列車としては入らなくても行楽シーズンに臨時として入る可能性が出てきますね、もし運転されたら山道でどの様な走りをするか乗ってみたい所です。
元町・中華街発西武秩父行き・・うわ~かなりのロングランで乗る方も耐久乗車になりそう、途中でトイレタイムが必要かも。(^^;;
もう1日出勤したらお休みに・・部屋の掃除、出来るか、やる気スイッチ入るか・・。
バイクの展示会から試乗風景・・・ ― 2013年05月03日 22時35分
軽い為か女性にも人気だったZ250・・
まだまだ人気の2012年式Ninja250R、予想以上の売れ行きで既に弾不足の2013年形Ninja250とZ250、車検が絡む物の余裕があるNinja400R・・通勤用としては最後の買い換えとなるときは400ccも乗ってみたい。(^^ゞ
今のバイクに給油・・342km走って12.5リットル給油・・27.3km/リットルの燃費、バイクの展示試乗会の会場まで少し長めに走っていたのが燃費が伸びた要因でしょう。
今のバイクに給油・・342km走って12.5リットル給油・・27.3km/リットルの燃費、バイクの展示試乗会の会場まで少し長めに走っていたのが燃費が伸びた要因でしょう。
今日やれたこと・・・ ― 2013年05月04日 23時48分
プチ日記・・
今日やることが出来たこと・・バイクのエンジンオイル一部交換。
ドレーンプラグは外さず給油口から細いパイプを入れて吸い出し1リットルほど硬めのオイルと入れ替え、これでシフトチェンジの具合が変わるかな。
軽乗用車のバンパーをタッチアップにて修正、カミさんがコンクリートに擦りささくれて塗装が剥げていたところを補修・・出来れば下地を薄付けパテで埋めたかった所。
サブのノートパソコンを分解しファンモーターをオーバーホール、注油したけど軸や軸受けの摩耗が進み完全に音は止められなかった、モリブデングリスを入れた方が良かったかな。
前々から頭に有ったことが少しだけ実行出来たが部屋は手付かず・・。
でも少しずつでも進められればやる気スイッチも徐々に入るかも。
今日やることが出来たこと・・バイクのエンジンオイル一部交換。
ドレーンプラグは外さず給油口から細いパイプを入れて吸い出し1リットルほど硬めのオイルと入れ替え、これでシフトチェンジの具合が変わるかな。
軽乗用車のバンパーをタッチアップにて修正、カミさんがコンクリートに擦りささくれて塗装が剥げていたところを補修・・出来れば下地を薄付けパテで埋めたかった所。
サブのノートパソコンを分解しファンモーターをオーバーホール、注油したけど軸や軸受けの摩耗が進み完全に音は止められなかった、モリブデングリスを入れた方が良かったかな。
前々から頭に有ったことが少しだけ実行出来たが部屋は手付かず・・。
でも少しずつでも進められればやる気スイッチも徐々に入るかも。
乗り歩きより、西武池袋・・・ ― 2013年05月05日 23時42分
後ろに懐かしい貨車も見られたりして・・昔は池袋駅でも貨物列車のやりとりがあり私鉄最大だった電気機関車E851の姿が見られました。
時間が有ったら各ホームも撮影したかった所です。
時間が有ったら各ホームも撮影したかった所です。
久しぶりの鉄分補給?・・ ― 2013年05月06日 23時38分
歩くとベッタリとした汗が出る位の温度に、でも夕立が降った後は気温も下がり北風も強くこの時間は13.2度・・気圧997hPa。
4連休も最後の日となり今日はちょっと西武線でお出かけ・・。
3月末に1日フリー切符を用いて多摩川線と休止の安比奈線を除き1日で乗り歩いた西武線、ただ乗るだけではなく各路線名の始発と終着駅もその外観を記録しながらと乗っていましたが暗くなったり時間の制約で記録そびれた駅があり改めて出かけてみました。
また画像を小さく編集して乗せていこうと思いますが今回は今日の概略を・・。
スタートは拝島駅、実は八高線で東飯能までショートカットしようと思ったのですがちょっとトラブルがあり八高線には間に合わなくなってしまった、次の八高線を待つより西武線で動くことに。
途中の乗換駅「小川」で側線に停車中の新2000系8連を見る・・
4連休も最後の日となり今日はちょっと西武線でお出かけ・・。
3月末に1日フリー切符を用いて多摩川線と休止の安比奈線を除き1日で乗り歩いた西武線、ただ乗るだけではなく各路線名の始発と終着駅もその外観を記録しながらと乗っていましたが暗くなったり時間の制約で記録そびれた駅があり改めて出かけてみました。
また画像を小さく編集して乗せていこうと思いますが今回は今日の概略を・・。
スタートは拝島駅、実は八高線で東飯能までショートカットしようと思ったのですがちょっとトラブルがあり八高線には間に合わなくなってしまった、次の八高線を待つより西武線で動くことに。
途中の乗換駅「小川」で側線に停車中の新2000系8連を見る・・
久しぶりに見た3000系999ラッピング車、3扉の3000系もまだ全編成健在ですが余談を許さない状態となってきました、記録はお早めにと行ったところか。
ここで何と西武鉄道関連のフォロワーさんお二人と合流、しばし撮影タイムに。
グリーンアロー来た~・・と思ったらこんな状態で6000系が被ってしまいました。
ここで何と西武鉄道関連のフォロワーさんお二人と合流、しばし撮影タイムに。
グリーンアロー来た~・・と思ったらこんな状態で6000系が被ってしまいました。
ただこの時には急に雲が厚くなり色が怪しげ。
練習として見慣れた編成、形式を撮影しましたが列車の撮影って射撃競技のムーバー競技に似ているかも・・共に「Shot」と言いますよね、画像を編集したらまたアップしてみます。
しばらく撮影していたら雲行きが怪しくなりポツリと雨も、黄色い東急車でも来ないかなと思いましたが残念ながらこの日は東武線側に入る運用に付いていたとのこと、あまり「ネタ車」には会えませんでした。
所沢駅の「所テラス」に移動しビールを飲みながら3人でしばし談笑レール談義・・その間に凄い雨となり退散して良かった・・近くに落雷もしたし。
これからの季節この「所テラス」は良さそうですね、西武ライオンズの試合が有るときはモニターに映し出され観戦出来るとか、またその時は臨時の売店も出来てビールなどアルコール類の販売も有る模様。
ただ屋根は有る物の基本的に「野外」なので大雨と強風中ではけっこう飛沫が飛んできます、これは西武の野球場でも言えることですね。
黄色い東急車はまた次回トライすることにして・・。
帰りの新宿線ホームから・・
練習として見慣れた編成、形式を撮影しましたが列車の撮影って射撃競技のムーバー競技に似ているかも・・共に「Shot」と言いますよね、画像を編集したらまたアップしてみます。
しばらく撮影していたら雲行きが怪しくなりポツリと雨も、黄色い東急車でも来ないかなと思いましたが残念ながらこの日は東武線側に入る運用に付いていたとのこと、あまり「ネタ車」には会えませんでした。
所沢駅の「所テラス」に移動しビールを飲みながら3人でしばし談笑レール談義・・その間に凄い雨となり退散して良かった・・近くに落雷もしたし。
これからの季節この「所テラス」は良さそうですね、西武ライオンズの試合が有るときはモニターに映し出され観戦出来るとか、またその時は臨時の売店も出来てビールなどアルコール類の販売も有る模様。
ただ屋根は有る物の基本的に「野外」なので大雨と強風中ではけっこう飛沫が飛んできます、これは西武の野球場でも言えることですね。
黄色い東急車はまた次回トライすることにして・・。
帰りの新宿線ホームから・・
この週は通常池袋線を走るレッドアロークラシック編成が新宿線で「小江戸号」として運用に付いていましたがココで見られるとは・・このような時はコンパクトデジカメが威力を発揮、結構しっかり写ります。
今週もドタバタすることが解っているので何か気が重い・・忙しくても平均化するとそれほど利益もでていないので夏の「ボ」も期待できないかな。
今週もドタバタすることが解っているので何か気が重い・・忙しくても平均化するとそれほど利益もでていないので夏の「ボ」も期待できないかな。
ガックリ・・エラー出た~・・・ ― 2013年05月08日 23時54分
西武線乗り歩きから練馬駅編を書き込み、書き込みボタンを押したらサーバー側のエラーで全て消えた・・1番ガッカリするエラーですね。
8日朝は3.7度まで冷えました・・5月も第2周だと言うのに、6日の夜には虫の声を確認、「ジ~~・・」と一定の音程でこの時期に鳴き出す虫、凍えていなければ良いのですが。
この時間気温は9.7度と一桁台、気圧1004hPa。
練馬駅はまた後日書き直します・・ヤレヤレ。(x_x)
8日朝は3.7度まで冷えました・・5月も第2周だと言うのに、6日の夜には虫の声を確認、「ジ~~・・」と一定の音程でこの時期に鳴き出す虫、凍えていなければ良いのですが。
この時間気温は9.7度と一桁台、気圧1004hPa。
練馬駅はまた後日書き直します・・ヤレヤレ。(x_x)
風邪なのか何なのか・・・ ― 2013年05月09日 23時52分
温度急上昇・・夏日近い温度まで上がった東京多摩地方、この時間は12.5度と何とか二桁になっているけど予報ではまた日曜日辺りに下がるらしい、気圧999hPaと下がってきて下り坂かな。
この温度差は辛いですね、着る物で調整していますが体が付いてこない・・私は寒いより暑い方が耐えられるので今日もちょっと着込んでいましたがそれでも何だか風邪引きかけている感じ。
テレビの鉄道番組を皆からお風呂の順番待ちしていたらしっかり寝落ちしていつもの時間に・・アレルギーの薬と風邪薬は一緒に飲んでも大丈夫らしいが共に眠くなる成分が入っているので相互作用?・・では無さそうです、要は寝不足でしょう。(^^;
今日の帰り道にホンダのバイク専門店に寄ってみた、浮気するわけではないが敵陣視察の様な物か・・カワサキのNinjaがヒットしたためホンダもスクーター以外の250ccと400ccクラスを出してきた、値段を抑えるためカワサキと同じくタイでの生産だとか。
250ccは単発エンジンで燃費は良さそうだがライディングポジションの前傾がちょっと高く通勤に使うには辛いかな?、400ccはNinja400Rに対抗して出してきたのが解る・・4気筒ではなく同じく2気筒の新開発エンジン、これは良さそう。
でも何か華奢に見えてしまうのはデザインの為か?、フロントブレーキが細めのシングルディスクなのも心細く見えてしまう要因かもABSは付いているのだけど。
250ccにはV形250ccエンジンを持つVTR250も有りこのエンジンは傑作、ただカウル無しのネイキッドタイプ。
この際だからスズキとヤマハも見てこようかな、ただスクーター以外の250~400ccクラス有ったかなぁ・・それこそ先ずはWebで・・かな?。
この温度差は辛いですね、着る物で調整していますが体が付いてこない・・私は寒いより暑い方が耐えられるので今日もちょっと着込んでいましたがそれでも何だか風邪引きかけている感じ。
テレビの鉄道番組を皆からお風呂の順番待ちしていたらしっかり寝落ちしていつもの時間に・・アレルギーの薬と風邪薬は一緒に飲んでも大丈夫らしいが共に眠くなる成分が入っているので相互作用?・・では無さそうです、要は寝不足でしょう。(^^;
今日の帰り道にホンダのバイク専門店に寄ってみた、浮気するわけではないが敵陣視察の様な物か・・カワサキのNinjaがヒットしたためホンダもスクーター以外の250ccと400ccクラスを出してきた、値段を抑えるためカワサキと同じくタイでの生産だとか。
250ccは単発エンジンで燃費は良さそうだがライディングポジションの前傾がちょっと高く通勤に使うには辛いかな?、400ccはNinja400Rに対抗して出してきたのが解る・・4気筒ではなく同じく2気筒の新開発エンジン、これは良さそう。
でも何か華奢に見えてしまうのはデザインの為か?、フロントブレーキが細めのシングルディスクなのも心細く見えてしまう要因かもABSは付いているのだけど。
250ccにはV形250ccエンジンを持つVTR250も有りこのエンジンは傑作、ただカウル無しのネイキッドタイプ。
この際だからスズキとヤマハも見てこようかな、ただスクーター以外の250~400ccクラス有ったかなぁ・・それこそ先ずはWebで・・かな?。
乗り歩きより、練馬・・・ ― 2013年05月10日 23時34分
先日の冷え込みが嘘のような温度に、体が辛いですね・・眠気より怠さが酷いです、この時間まだ16.5度・・気圧994hPa。
先日書き込んでアップした瞬間mixi側の不具合で書き込みが消えてしまうと言うトラブルでガッカリでしたが今日は大丈夫かな?・・。
練馬駅は西武池袋線の途中駅ですが豊島線と西武有楽町線の起点駅になっています、有楽町線は起点になっている物の小竹向原へ向かう列車が上りという設定に。
練馬駅の北口・・
先日書き込んでアップした瞬間mixi側の不具合で書き込みが消えてしまうと言うトラブルでガッカリでしたが今日は大丈夫かな?・・。
練馬駅は西武池袋線の途中駅ですが豊島線と西武有楽町線の起点駅になっています、有楽町線は起点になっている物の小竹向原へ向かう列車が上りという設定に。
練馬駅の北口・・
駅入り口は道路の左側と右側にこの画像の入り口が有ります、周りに高い建物は無かったよなぁ。
切符売り場と改札口・・
切符売り場と改札口・・
南側から下り通過線、特急、快速急行、急行が通過していきます。
南側からの1番ホームは地下鉄から乗り入れ所沢、飯能方面への下り線、快速急行(地下鉄からの乗り入れ列車のみ停車)快速、準急、各停が利用。
2番ホームは西武池袋線からの下り列車で豊島線へ乗り入れる列車と所沢、飯能方面への列車が利用。
3番ホームは飯能、所沢方面から西武池袋への上り列車、豊島線からの上り列車が利用、停車するのは上り下り共に快速、準急、各停の列車。
4番ホームは地下鉄への乗り入れ列車、有楽町線新木場や副都心線の渋谷、東急東横線を経て元町・中華街までの列車が利用、下りと同じく快速急行は地下鉄乗り入れ列車のみ停車というちょっとややっこしい所も有ります。
そして1番北側に上りの通過線が有りレッドアローや急行列車が高速で通過していきます、土日は4000系もモーターを唸らせて通過していく姿が見られます。
東横線方面から乗り入れてきた東急5050系の北側を通過するレッドアロー・・
南側からの1番ホームは地下鉄から乗り入れ所沢、飯能方面への下り線、快速急行(地下鉄からの乗り入れ列車のみ停車)快速、準急、各停が利用。
2番ホームは西武池袋線からの下り列車で豊島線へ乗り入れる列車と所沢、飯能方面への列車が利用。
3番ホームは飯能、所沢方面から西武池袋への上り列車、豊島線からの上り列車が利用、停車するのは上り下り共に快速、準急、各停の列車。
4番ホームは地下鉄への乗り入れ列車、有楽町線新木場や副都心線の渋谷、東急東横線を経て元町・中華街までの列車が利用、下りと同じく快速急行は地下鉄乗り入れ列車のみ停車というちょっとややっこしい所も有ります。
そして1番北側に上りの通過線が有りレッドアローや急行列車が高速で通過していきます、土日は4000系もモーターを唸らせて通過していく姿が見られます。
東横線方面から乗り入れてきた東急5050系の北側を通過するレッドアロー・・
3月の相互乗り入れ開始後はこの様な光景が何時も見られるようになったのですね、池袋線を普段利用しない私にはまだ新鮮に見えてしまいます。
本大会が不安に・・・ ― 2013年05月12日 23時41分
暑い1日となり午後からは上がアンダー一枚でウロウロ出来るくらい、でも風はさわやか、この時間14.9度・・気圧1002hPa。
第2日曜日恒例の射撃練習記録会、久しぶりに参加メンバーがほぼ揃った賑やかな練習会になりました、奇数月なのでライフルクラスでしたが結果が酷く夏の本大会に向けてちょっと不安に・・。
狙ったところに着弾せずしかも競技中に銃のトラブルも出たりして本大会までに一度分解整備しなくてはダメかも・・特にトラブルは試合競技中に発生すると致命的になるので不安だしその不安が精神的に着弾にも影響するだろうし。
大会前にはいつもの会場を1日借り切っての調整と練習日を設定されるのでそれまでに分解整備しておこう。
1日だけのお休みはあっという間に過ぎ去りまた納期に追われる一週間が始まる・・一段落したら代休取ろうかな。
第2日曜日恒例の射撃練習記録会、久しぶりに参加メンバーがほぼ揃った賑やかな練習会になりました、奇数月なのでライフルクラスでしたが結果が酷く夏の本大会に向けてちょっと不安に・・。
狙ったところに着弾せずしかも競技中に銃のトラブルも出たりして本大会までに一度分解整備しなくてはダメかも・・特にトラブルは試合競技中に発生すると致命的になるので不安だしその不安が精神的に着弾にも影響するだろうし。
大会前にはいつもの会場を1日借り切っての調整と練習日を設定されるのでそれまでに分解整備しておこう。
1日だけのお休みはあっという間に過ぎ去りまた納期に追われる一週間が始まる・・一段落したら代休取ろうかな。
「赤男爵」を覗いてみた・・・ ― 2013年05月13日 23時29分
曇り空の1日だったような・・でも湿度が高かったのか蒸し暑くジットリとした汗が出る1日でした、この時間15.1度・・気圧1002hPaと昨晩と同じかな。
今日は協力工場からの納入は無し、少し溜まっていた修理依頼品を診断し修理を進めて1日が終わりました、また明日から納期に追われる仕事が・・。(x_x)
仕事を終えてから自宅近くの赤男爵ことレッドバロン・・チェーンのバイク販売店に立ち寄ってみた、流石に店員さんの雰囲気も良いですね・・適度に距離を置き適度に絡んでくる、先日立ち寄ったホンダさんとはかなり違う。
レッドバロンと言うと日本全国にお店がある大手のバイク販売チェーンでバイクがトラぶった場合何処のお店でも同じサービスが受けられるため長距離ツーリングをするライダーには良いかもしれません。
中古車専門の様に感じますがもちろん各メーカーの新車も扱っている、バイクメーカー直の店ではないので色々な車種が並び比較するのには良い。
スクーターばかりになってしまった250ccクラスや大型バイクの免許が取りやすくなりあまり動きのない400ccクラスでしたが各メーカーさん普通のバイクも出していたのですね、ヤマハもスズキも2気筒の250cc~400ccクラスが出ていた・・これはNinjaの250や400のヒットが関係しているらしい、ただネイキッドと言われるスタンダードなバイクで私が好むフルカウルタイプでは無い。
ハーフカウルからフルカウルとなるとホンダとカワサキ、あと韓国からの輸入車位になってしまう。
カウル無しで良ければ一時期に比べ中型バイクの選択肢が増えていたのですね、傑作エンジンと言われるホンダのV形250ccを積むVTR250等は優等生バイクでしょう、スズキも故障知らずと言われたGSX250の空冷エンジンを水冷にした様なエンジンを積む車種が出ていた、これも燃費良さそう・・。
中古車も流石にしっかり整備され程度が良い物が多い、流石に年式の古い物はそれなりな状態だが・・。
古いバイクと言えば今日の帰りに会社の前でスズキのGT750を見た、懐かしい2ストロークのエンジン音が聞こえたので見ると信号待ちをしていたのがそのバイク、1977年辺りには生産を終えていたバイクですがまだ愛用している人が多いそうな。
当時としては珍しい水冷で2ストロークの3気筒、3気筒ながら真ん中のシリンダーからは排気が2本に分かれマフラーは4本出しでした、今は集合タイプのマフラーが好まれますが昔はマルチだったのです。
古いバイクに乗るにはそれなりの手間が必要・・まず消耗パーツの問題が有りますね、また速く走らせるにもライダーの技量が必要で今のバイクのようには行きません。
通勤快速専用車の更新・・またカワサキかな、もう少し詳しい見積もりを取ってみようか。
今日は協力工場からの納入は無し、少し溜まっていた修理依頼品を診断し修理を進めて1日が終わりました、また明日から納期に追われる仕事が・・。(x_x)
仕事を終えてから自宅近くの赤男爵ことレッドバロン・・チェーンのバイク販売店に立ち寄ってみた、流石に店員さんの雰囲気も良いですね・・適度に距離を置き適度に絡んでくる、先日立ち寄ったホンダさんとはかなり違う。
レッドバロンと言うと日本全国にお店がある大手のバイク販売チェーンでバイクがトラぶった場合何処のお店でも同じサービスが受けられるため長距離ツーリングをするライダーには良いかもしれません。
中古車専門の様に感じますがもちろん各メーカーの新車も扱っている、バイクメーカー直の店ではないので色々な車種が並び比較するのには良い。
スクーターばかりになってしまった250ccクラスや大型バイクの免許が取りやすくなりあまり動きのない400ccクラスでしたが各メーカーさん普通のバイクも出していたのですね、ヤマハもスズキも2気筒の250cc~400ccクラスが出ていた・・これはNinjaの250や400のヒットが関係しているらしい、ただネイキッドと言われるスタンダードなバイクで私が好むフルカウルタイプでは無い。
ハーフカウルからフルカウルとなるとホンダとカワサキ、あと韓国からの輸入車位になってしまう。
カウル無しで良ければ一時期に比べ中型バイクの選択肢が増えていたのですね、傑作エンジンと言われるホンダのV形250ccを積むVTR250等は優等生バイクでしょう、スズキも故障知らずと言われたGSX250の空冷エンジンを水冷にした様なエンジンを積む車種が出ていた、これも燃費良さそう・・。
中古車も流石にしっかり整備され程度が良い物が多い、流石に年式の古い物はそれなりな状態だが・・。
古いバイクと言えば今日の帰りに会社の前でスズキのGT750を見た、懐かしい2ストロークのエンジン音が聞こえたので見ると信号待ちをしていたのがそのバイク、1977年辺りには生産を終えていたバイクですがまだ愛用している人が多いそうな。
当時としては珍しい水冷で2ストロークの3気筒、3気筒ながら真ん中のシリンダーからは排気が2本に分かれマフラーは4本出しでした、今は集合タイプのマフラーが好まれますが昔はマルチだったのです。
古いバイクに乗るにはそれなりの手間が必要・・まず消耗パーツの問題が有りますね、また速く走らせるにもライダーの技量が必要で今のバイクのようには行きません。
通勤快速専用車の更新・・またカワサキかな、もう少し詳しい見積もりを取ってみようか。
最近のコメント