古い写真・・・2011年12月06日 23時33分

曇りのち雨の予報が当たり15時頃から雨、気温も上がらず寒い1日に・・仕事を終える頃には雨も上がり合羽は使わずに帰れたのは良かった、この時間6.0度とまだ曇っている為かあまり下がらない、気圧1008hPa。

パソコンのマイピクチャーフォルダを整理していたら古い写真が残っていた、父親が昔炭鉱にいたころ撮影した物らしい、このころまだ私は存在していませんでした。(^^;;;
古いプリントから取り込んだ写真でモノクロで逆光のため黒い部分が潰れてしまいよく見えない所も有りますが福島県の勿来・・今のいわき市付近に有った炭鉱での一コマ、何やら手前には台車があり後ろには父親が運転していた小型の蒸気機関車が写っています。

画に書くとこんな感じ・・フリー素材に有った物を引用。
この機関車はコッペル社のE形機関車を模範にして川崎車両で作られたK2と呼ばれていた物です、正式には「日本陸軍鉄道聯隊K2形蒸気機関車」と言われていたとか。
レール幅は610mmのトロッコゲージと1067mmの両用で動輪を台枠の内側に付けるか外側に付けるかで切り換えられました。
以前の日記で津田沼駅側に展示されているK2をネタにした事が有りますがそのK2は西武鉄道で1072mm軌間用として使われていた機関車でした。

父親の話では勿来の機関区にK2は7両有ったのですが昭和32年3月に運用を終えた後何処へ行ったかは解らない模様、3年ほど前に出版された炭鉱を記録した本に運転中の父親が写っていたのには驚きましたが小さい頃に当時の話を聞いていたのが私にも鉄分が含まれた原因かも知れません。(^^;;;

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック