玉川上水車両基地・・・2013年02月01日 23時43分

-3.1度の冷え込みでスタート、天気は下り坂で夕方には雲が厚くなり帰りは一瞬ヘルメットのシールドに小さな水滴が付いた・・この時間5.5度と冷え込みは少ない、気圧1003hPaと下がってきましたがまだ4桁。

また一週間が過ぎ去り気が付けば1月も過ぎ去り今年も1/12が終わってしまいました・・今週は検査作業の連続で終わりました。

仕事を終えての帰り道は決められていて西武拝島線の玉川上水車両基地北側の道路を走って帰ります、ただ塀が有るため車両を良く見ることは出来ません・・精々車体の上の方だけ。
こんな感じ・・
いつもは多摩湖線用の101系が止められている所にこの時は30000系の2両編成が止められていて珍しいため撮影した物。

今日は車両基地の南側を通ってみました、バイクに燃料を入れるときに利用する道ですが狭く来るまではすれ違いが難しい道でも有ります。
この様な風景が見られます・・
流れて写っているのは回送されてきた列車を入れ替えしている所。
点検中なのかドアを両側開けている初代2000系とその奥には多摩川線用の新101系「冬」編成253Fが留置中、上の30000系が止まっている位置です。

バイクなので路肩の広い所に止めて例の古コンデジで撮影した物・・暗いため液晶部分に私の目のピントが合わず山勘ショットで撮影した物から何とか画になった物を並べて見ました。

手前に拝島線の本線が有るのですがその本線の手前に新品の分岐器・・ポイントが組み立てられて置かれていました。
おそらく本線上に有る回送列車入出場用の渡り線を交換するのではと思います。
このルートも時々通って定点撮影するのも面白いかな・・まあ見られるのは「いつもの面子」になるでしょうけど。

この土曜日も・・・2013年02月02日 23時48分

暖かい朝で4.4度までしか下がりませんでした、昼間は予報通り気温が上がり20度近くまで上がりました、この時間は6.7度とまだ高め・・でも日曜日は冬の寒さに戻るらしい、気圧999hPaとこちらも下がってきた。

この土曜日も出かけたのは買い物程度・・なかなかブラリと鉄道乗り歩きには出られません、買い物と灯油の買い出し、娘の送迎で表に出た程度となりました。
灯油はまた近くのDIYセンターで買いますが店内をブラブラしていたらDVDの販売コーナーに画像の物が500円で売られていました。
「スペースコブラ」このコミックは単行本で全て持っていますが一時期テレビでも放映されていました、その中から4話がDVDの2枚組で出ていたのです。
CM含めて30分の番組でしたが画質を優先にしたのか一枚に2話ずつと思ったら実は片面2層のディスクに7話ずつ収録されている模様、その中でそのまま見られるのは2話だけで他は料金を支払いパスワードを買うことにより見られると言うちょっと変わった方式・・どの様な構造になっているのやら。

北海道で大きめな地震が有ったらしくお風呂から出てテレビを点けたら大騒ぎ状態、程なく私の部屋も僅かに揺れを感じ震源が深く遠かったためかかなりのタイムラグがありました。
幸い大きな被害は出なかった様ですがこの所あちこちで揺れます、3.11以来地震の活動期に入りあの地震は始まりだったと言う専門家もいますね。
立川断層が近くに有るのでちょっと心配です。

ブラリ流鉄・・・12013年02月03日 23時38分

節分ですね・・実際には暦での季節の変わり目は全て節分ですが、私も自分の歳の数福豆をポリポリ。
土曜日の暖かさが少し残っていたのか10度以上の気温となり出歩くには良い天気でした、今晩も氷点下にはならないかな?・・現在4.7度、気圧1003hPa。

この3日は以前から乗りに行きたかった流山鉄道、現在は「流鉄株式会社」と変わりましたが元西武の車が走る路線へ行ってみました。
常磐線の馬橋駅から流山駅まで全線単線でその距離は5.7Kmと言うミニ路線、以前から元西武鉄道の車両が活躍する路線です。
例によって駅ホームからのスナップ撮影・・
常磐線ホームから見た流山線ホーム、停車中の編成は5000系、黄緑色の「若葉」編成。
色は変わりましたが元西武の新101系2両編成の雰囲気がよく残っています。
馬橋駅到着・・
流山駅出発・・
日中は20分ヘッドの運転で2編成を用いてる模様、この日のもう1編成は・・
同じく5000系の「あかぎ」編成、こちらは赤が主体。
馬橋駅を出発・・
流山駅停車中・・
この日の目的はこれを見ること・・
残念ながらこの日は運用に付いていませんでしたが元西武の701系を2両編成にした2000系、何だか撮影しやすい位置に止めてある感じで光線条件も良くこの様に撮れました。
一見西武の501系にも見えますが元757Fの中間電動車にクハの運転台を移設した為台車はコイルバネのFS342が使われている、今年7月には引退するとのことで出来ればその前に乗りたい車です。

流山駅に検修庫が有りその中には5000系「流馬」編成が・・
こちらはスカイブルーが主体、伊豆箱根鉄道のブルーより明るい色。

流山ホームには同じく5000系「流星」編成が留置中・・
こちらは明るいオレンジ色・・かなりイメージが変わってしまいます。

路線で唯一の交換駅は小金城趾駅・・
ホームの幅は狭いですが西武多摩湖線の一橋学園駅に似ているかな?。

今回は私としては珍しく駅から離れての撮影にもトライしてみましたがまた後日に・・。(^^ゞ

ブラリ流鉄・・・22013年02月04日 23時38分

曇り空から今週はスタート、曇っていた分冷え込みは弱くバイクで走るのも楽な朝でした、この時間も5.6度と高めですが風が強め・・気圧997hPa。

日曜日にブラリと出かけた流鉄線、途中の交換可能駅の小金城趾駅で下車しちょっと駅周辺をブラリ・・大抵はホームからのスナップ程度ですが乗車中に撮影に良さそうな所を見つけたので沿線からの撮影にもトライ。

この様な踏切が有りました・・
警報機も遮断器もない踏切、この奥に民家が有りますがそのお家専用踏切の様です、My踏切?。

流山行きには辛い光線条件ですが毎度ながら写れば良いかなと・・「あかぎ」編成。
やはり”顔”が暗くなってしまいますが前パンがよい雰囲気、細身の排障器が追加されています。

馬橋行きの「わかば」編成を2ショット・・
前後の車体が違う方向に揺れて連結面に食い違いが・・
レールは37kから50kに換えているとのことですが少し弱い感じがしました。

小金城趾駅に繋がる歩道橋の上から小金城趾駅に到着する列車を・・

川を渡る歩道橋に駅舎がくっついた様な構造の駅でした、自由通路が有る橋上駅のシンプルな物・・そんな感じの駅。

シャッタータイミングは遅くなりましたがこの様な画も・・
ミカンの木がある風景、自分の持っているセクションジオラマを思い出してしまいました。
これ・・こちらは築堤の雰囲気ですが同じ様なミカンの木が有るとは・・。(^^;;;

乗車中にレコーダーで車内音も収録、もちろん制御器の上で・・レールの長さは何種類かあるようでジョイント音が一定ではなく変則的に聞こえてきます、中には10mレールとも思われる区間も。
昼間でも20分間隔で走りますのでブラブラと歩きながら撮影ポイントを変えるのに丁度良い路線かも知れません、ただ走る編成は1日変わることは無さそうです。

馬橋駅では思わぬ物も記録できました・・まだ画を小さくしていないのでまた後ほどにと。(^^ゞ

書類作成中につい・・・2013年02月05日 23時56分

予報通り朝は日が差していても段々雲が増え夕方にはどんよりとした曇りに、気温はあまり下がらずバイクで走っていても冷え切ることは無かった。

夕食後町内会に配布する書類の表紙を作っていて目が疲れ、ちょっとゴロリとしたのがまずかった・・先にお風呂に入っていたのも何時もと違うパターンになったのか目が覚めたら3時。(^^;;;
窓から外を見ても雨や雪が降ることもなく静かな夜でした。

仕事場で昼休みに書込~、書込スペースのみ押さえておいて編集機能にて追記・・平日は仕事場から出ることもなく日記のネタになる様な事が少ないです。

ちょっとハズレの天気予報・・・2013年02月06日 23時52分

大雪のおそれ・・との予報でしたが降り出しも遅く途中から雨となりあまり降らずに済みました、それでも道路はシャーベット状になるまで積もりバイクでは辛い状態に・・この時間は止みましたが冷え込んで来ました、路面がしっかり濡れていて朝はまた凍結のおそれもあります、この時間表は2.0度と少し上がったかな・・気圧1000hPa。

大雪・・との予報でバイク通勤は止めにして西武線利用での通勤に・・出勤時は自宅付近の畑はこの様な状態・・
予報通りこれは積もるかと思われました。

普段見ている路線も雪が降ると雰囲気が変わります・・
雪の降る中拝島へ向かうスマイルトレイン30000系。

朝乗った編成はフルカラーLEDに更新された編成・・
2045F・・この編成は昔大雪が降ったとき田無駅で雪が原因で滑走し追突事故に巻き込まれた車両が含まれているはず、一部の車両は廃車となり生き残った車両と組成されていると思いますが。

普段は先頭に乗りますが今日は一番後ろに・・
まだ雪が降り続いているので山は見えずでした。

仕事を終えての帰りは多摩湖線で「冬」到来・・
前回多摩湖線を走ったのは何時だったか・・点検のため甲種輸送で本線側に戻るとしばらくは多摩湖線でその姿が見られます。
秋になってから「夏」編成が来て、それと入れ替わりでこの「冬」編成が戻ってきました、何時まで姿が見られるか・・先日101系と301系が旅立ち本線上から姿を消しましたが多摩湖線と多摩川線ではまだしっかり走っています。

101系だけでも全ての編成を撮影しておこうかな・・。

このパターンも限界かな・・・2013年02月07日 23時49分

冷え込みは予想より弱く路面の凍結も有りませんでした、昼間は寒さを感じない程度まで気温も上がりました。

6日の雪は予報より少なかったけど雨が降り続き路面がびっしょり濡れた状態になり冷え込むとの予想からもう1日バイク通勤は避け電車利用に・・朝起きた時には既に路面は乾いていましたが地元拝島線で3月のダイヤ改正から見られなくなるシーンを記録に残したく予定通り西武線での出勤でした。

この日の夜も町内会の書類を一部作成するためにパソコン作業・・書類は出来たのでテレビニュースを見ながらゴロリとやったらそのままダウン、大抵は1時頃に目が覚めるのですがこの時も目が覚めたら3時過ぎ・・バイクと違い通勤時に歩くこともあり適度な疲れもあり深く寝てしまうのかも。

そろそろこの生活パターンも限界に来ているのかな、でも日付が変わる前には布団に入れないのが辛いところ・・一人で自分の部屋で寝られるようにしないと解決出来ないかも・・。

と考える今日この頃・・(^^;;;

しっかりとした冷え込みに・・他2013年02月08日 23時38分

久しぶりにしっかりした寒さになりました、天気は良く日差しは強いのですが北風が冷たく気温も低い・・お昼に会社の建物に付けてある温度計みたら4度でした、この時間は-0.8度と氷点下、気圧1005hPa・・風もなく晴れているので冷え込みますね。

2日間電車での通勤で3日ぶりにバイクでの通勤・・連休前だからかは解りませんが道路がメチャ混み・・久しぶりに”快速運転”をすることに・・。(^^;;;
平日なので日記のネタになるような事も無し、ほぼ1日修理依頼品をいじっていて終わりました。

お風呂の順番待ちしながらテレビのニュースを見ている内に気絶・・うたた寝をしてしまうのは毎度ながらのパターンですが大抵は1時前に目が覚める、しかしこの所目が覚めない・・電車通勤では少々歩きますがその関係か疲れでしっかり寝てしまうのかも。

帰りのバイク運転・・久しぶりに体が冷え切りましたね、この所少し冷え込みが弱かったので余計に寒く感じました、体はしっかり防寒しているので良いのですが弱いのは両足の爪先と手・・特に左手は冷たく冷えたクラッチレバーを頻繁に操作するのでグローブを付けていても指先が冷たくなってしまいます。

今日はバイクに燃料を補給するためいつもの通勤ルートから離れいつもは玉川上水駅北側を通るのに今回は南側を通過、現在西武鉄道では駅に路線ごとの通し番号を付ける作業が進められていますがこの玉川上水駅はまだその作業が行われず昔ながらのシンプルな駅名看板が見られます。
もう貴重な存在かも知れません。

地元駅の駅名看板には番号が付きました・・
こんな感じ・・拝島線でまだ番号が付けられていないのは玉川上水駅だけになったかな。

駅前の宅地化工事が進む地元西武立川駅、南口ロータリーの工事も進み街灯に火が入りました・・
まだ道路は閉鎖され車の通行は出来ませんが建て売りの住宅工事も進み一面野原だった南口も大きく変わってきました。
今後高層マンションも造られ人口が増えそう・・開発が進み人が増えると犯罪も増えたりするのでその辺りは心配ですね。

バイクに給油・・326km走って12.5リットル給油、約26km/リットル・・冬場としたら良い方か、しかし燃料が値上がりしたなぁ。
給油していたら同じスタンドに私と同じバイクが給油に来ました、同じ青色ですが年式が違うため少し薄い青・・ライダーは女性の方、取り回しが楽なので女性にも人気が有る車種なのです。

立川断層を見てきた・・が、2013年02月09日 23時45分

今朝もしっかり冷え込んで-2.9度、昼間の天気は気持ちの良い青空が広がり気温も10位にはなっていたか、この時間は0.1度と辛うじて+・・間もなく氷点下になるでしょう、気圧1004hPa。

今日は午前中の指の運動後、私が住む地域の側を走る立川断層の発掘場所が一般公開されていたので見てきました。
駐車場が無いと言うので自転車で向かいましたがその途中宅地化が進んでいる西武立川駅でこの様な風景が・・
何と熱気球・・どうも分譲地でのイベントらしい、まさかこの様なところで熱気球を見るとは・・おそらく車などにロープで固定し少し上空から分譲地を見てもらおうと言うものでしょう。

断層の発掘地は以前に日産自動車の村山工場が有った場所、今は広大な新地となり今回のような大規模な発掘調査が可能になったのでしょう。
発掘地域の航空写真・・
ラジコンヘリからの撮影とかで複数の写真を繋ぎ合わせてある・・その関係でずれがありそれが断層にも見えてしまう。(^^ゞ

その断層発掘場所を東側から・・上の写真では右側ら見たところ・・
確かにこの様な場所でもないとこんなに広くは掘れないでしょう。

この辺りが断層との事ですが・・・
残念ながら素人目には直ぐに解らない状態・・一見断層のようなスジが見えますが工場造成時に地表をいじってしまった所とか、青く示され「人工撹乱層」と書かれた部分。
この辺りに断層が有るそうな・・・
断層の説明写真、赤い線が破砕帯・・
テレビで見るようなハッキリしたスジは見えません、と言うのもこの場所は元川底で画像の様に堆積した石が多くスパっとずれずに”グシャ”とずれるためハッキリ見えないとか、下に降りて近くから見るとよく解るらしい。

発掘場所を西側から見たところ・・
茶色い部分が途切れ途切れに見えていますがこれは「関東ローム層」、切れしまっているのは工場を造る際人工的に掘ってしまいそこを埋め立てたからとか、このローム層が残っていれば断層のずれがハッキリ解るらしい。
反対側から見た断層部分・・
やはりハッキリとは解りません、タイトルに「・・・が。」と書いたのはそのため。
断層の説明写真、赤いスジが破砕帯、破砕帯が複数見られると言うことは上下方向にずれただけではなく水平方向にもずれが起きている事を示す物でこれは予想外だったらしい。
断層部分の説明写真・・
写真は戦後に米軍が撮影した古い物でまだ畑だらけ、その方が地形を読み取りやすく四角く囲った部分が今回の発掘場所。
現場には発掘に携わっている研究者、研究員が説明員として各所で見学に来た人たちに囲まれていました、見るからに「地質学」大好きと見られる学生さんも。
でも地震の不安を持った素人さんに説明するのは大変でしょう。
私も立川断層の存在は知っていましたが具体的に見るのは初めて、わかりにくかったですが説明を受けると自分の目でも砂利の層が不自然にずれている事も解りよい経験になりました。
この発掘場所も後に埋め戻され見る事は出来なくなるでしょう、でもこの上に建物を建てるのは・・・ちょっと怖いですね。(^^;;;;

惨憺たる結果に・・・2013年02月10日 23時19分

まだ冷え込みます・・今朝は-2.5度まで下がりました、天気は快晴に近く日差しが力強くなってきたのを感じます、日の入りも遅くなっているし春を感じる花の「いぬのふぐり」が咲いているのも確認・・春遠からじですがこの時間-1.5度と氷点下、気圧1000hPa。

第2日曜日恒例の射撃練習記録会・・偶数月なのでハンドガンクラス、ハンドガンは今年初めての競技となりました。
いつものようにメンバーが会場に集まり・・思わぬ情報が、射撃クラブのメンバーであった一人が他界していた事が伝えられた。
以前に駅の側のガン関係を扱うお店で記録会を開催していた頃は毎月遠方から参加していた方で、お店が閉店し市の公共施設を借りて運営するようになってからは交通の便が悪くなり時々の参加となっていました、昨年ちょっと体調を崩したと聞いてはいましたが・・詳しい事は解らないけど78歳はちょっと早いと感じる・・。
射撃以外にもアーチェリーを楽しむなど活動的で元気な方でしたが一緒にワイワイ競技をやっていたのでちょっとショックも・・。

そのためかは解りませんが今回の記録会は参加メンバー全体的に点数が伸びなかった感じ・・私も今回は惨憺たる結果となりどうしようもない点数でした、原因はトリガー・・引き金のガク引き、この癖が出ると狙ったところより右に着弾がずれてしまう。
3競技の内1種目は両手で撃つ事が出来る・・その競技では10m先の30mm角のターゲットにしっかり命中するので銃には問題なし、要は腕が悪い。

競技終了後に今日の参加メンバー全員で黙祷し一緒に競技を楽しんだ仲間の冥福を願った・・通夜と告別式が平日で私は今週作業工程の関係で休みが取れずクラブの代表が参列することに・・。
私くらいの年齢になると祝い事よりこの様な話が多くなってしまうのはやむを得ない所か・・。