古い写真から・・・2013年01月30日 23時33分

冷え込みは弱かったと言っても氷点下の朝でした、天気は良好で昼間は10度を超したけどこの時間-2.1度、気圧は1015hPa・・高気圧圏。

今日も1日検査調整の作業でネタになる記憶も無し、寒い中バイクは快調に走ってくれる、4月で5年乗ることになるが保険を延長しなければ。

古い写真・・初めて買ったデジカメはコダックの160万画素で結構大きい物、ただ起動が遅く突発的な撮影が出来ないカメラでした、まあ当時は皆似たような物だったと思うけど電源を入れてから撮影可能になるまで10秒以上かりました、また暗いとノイズっぽくなるし今のカメラの性能は凄い物です。

そのカメラで撮影した物に北海道へ行ったときに乗ったキハ283系が有りました、初めて乗ったときは「これが気動車の加速か・・」と驚いた物、そして振り子動作の滑らかさと走行速度・・これなら特急料金を払っても惜しくない、そんな走りをする列車でした。
初めて乗ったスーパー十勝・・
このころはスーパー十勝にも283系が使われていました、今は261系かな。

撮影は2000年の8月・・PHS関連の掲示板で知り合えたお仲間さんと行った北海道でした、帰りは北斗星を利用しましたが札幌でこの様な光景を目にしました、暗いので画質は悪いです。
スーパー十勝として札幌に到着したキハ283系ですが・・ 前面ウインドーのワイパーが変な所でブラブラしている、この時は雨も降っていたのでこれでは折り返しで走れません。

駅員さんも集まってきたりしてさてどうする物かと見ていたら貫通路の扉を開けて・・
3人がかりで緩んでしまったワイパーの固定ネジを締め付け作業・・やはり鉄道車両は大きいと実感した時でもありました、トラブルに遭遇することは希ですがこの様な事も有るのだなと。
結局15分ほど遅れて帯広へ向けて出発していきましたが私が帯広まで乗ったスーパー十勝も新札幌辺りのポイント故障でかなり遅れていた・・その関係かリミットギリギリに飛ばしていたので余計に豪快な走りに感じたのでしょうか。

撮影した画像を見ながら当時の事を思い出していましたが既に12年以上の年月が流れ・・年取るわけだわ。(^^ゞ