減力し過ぎかも・・・ ― 2013年06月22日 12時32分
この所少ないと言えども残業の疲れが出るのか気絶からの復帰がなかなか出来ません・・。(^^;;;
そのような時にまたパソコンを覗くとそれこそ寝付けなくなるので電源も入れずに布団へ納まるようにしていましたがちょっと減力し過ぎか?、日記もかなり間隔が空くようになってしまいました。
会社勤めではなかなかネタもなし、新しいバイクになかなか馴染めません・・乗っている人間が気まぐれなのでバイクも気まぐれなのか日によって調子が変わります、スロットル操作へのエンジンの反応が日によって変わってしまうのが困りもの。
積算走行距離が500km超したのでお店の推奨する初回点検をこの休み中に受けようかと、その前に雨の中走ってかなりバッチイので洗車しなければ、そして指の運動にも行かなければ。
そのような時にまたパソコンを覗くとそれこそ寝付けなくなるので電源も入れずに布団へ納まるようにしていましたがちょっと減力し過ぎか?、日記もかなり間隔が空くようになってしまいました。
会社勤めではなかなかネタもなし、新しいバイクになかなか馴染めません・・乗っている人間が気まぐれなのでバイクも気まぐれなのか日によって調子が変わります、スロットル操作へのエンジンの反応が日によって変わってしまうのが困りもの。
積算走行距離が500km超したのでお店の推奨する初回点検をこの休み中に受けようかと、その前に雨の中走ってかなりバッチイので洗車しなければ、そして指の運動にも行かなければ。
バイクの初回点検・・ ― 2013年06月24日 01時35分
各部の増し締めとエンジンオイル、オイルフィルターを交換、やっとタイで入れてあったオイルが交換できた・・抜かれたオイルを見たらモヤモヤとした粉状の物が混ざっている、500km走って各部からで出来たゴミ・・細かい金属粉らしい。
エンジン本体よりやはりギアから出てくる物なのでしょう、クラッチとギアがエンジンオイルで潤滑されるバイクの辛いところでも有ります。
点検時に今までに気になっていた所を話してみたら・・どうやらこのバイク全体に出るらしい、ただエンジンが熱くなったときのシフトレバー張り付きは例が無いそうで今回のオイル交換で落ち着くかも知れない。
400ccで2気筒だから250ccに比べトルクが有り低回転でも走るかと思いきや返って250ccよりエンジンの特性が高回転側で使われるよう作られている様だ。
低速走行からスロットルを開けていった時のギクシャク間はこのバイクの母体となったNinja650Rの方か強く出てしまうらしい、発進時もスロットルを開けながらクラッチをミートさせるよりちょっと先にスロットルを開けてからクラッチをミートさせると言う乗り方にすると良いらしい・・体には250cc時代の癖が付いているため早くこのバイク用の乗り方に変えなければダメかな。
点検後家に向かって走り出したらオイル交換の効果がしっかり解った・・やはりオイルは大事です、後は通勤に使ってみてどう変わるかだ。
月曜からの通勤運用が楽しみでも有りちょっと心配でもあり・・また一週間が始まる、月末の一週間でまたドタバタしそうです。
エンジン本体よりやはりギアから出てくる物なのでしょう、クラッチとギアがエンジンオイルで潤滑されるバイクの辛いところでも有ります。
点検時に今までに気になっていた所を話してみたら・・どうやらこのバイク全体に出るらしい、ただエンジンが熱くなったときのシフトレバー張り付きは例が無いそうで今回のオイル交換で落ち着くかも知れない。
400ccで2気筒だから250ccに比べトルクが有り低回転でも走るかと思いきや返って250ccよりエンジンの特性が高回転側で使われるよう作られている様だ。
低速走行からスロットルを開けていった時のギクシャク間はこのバイクの母体となったNinja650Rの方か強く出てしまうらしい、発進時もスロットルを開けながらクラッチをミートさせるよりちょっと先にスロットルを開けてからクラッチをミートさせると言う乗り方にすると良いらしい・・体には250cc時代の癖が付いているため早くこのバイク用の乗り方に変えなければダメかな。
点検後家に向かって走り出したらオイル交換の効果がしっかり解った・・やはりオイルは大事です、後は通勤に使ってみてどう変わるかだ。
月曜からの通勤運用が楽しみでも有りちょっと心配でもあり・・また一週間が始まる、月末の一週間でまたドタバタしそうです。
やはりオイルは大事な部品・・・ ― 2013年06月26日 02時39分
結局こんな時間・・表の気温18.8度、気圧999hPa、曇り・・。
先週土曜日に初回点検を受けエンジンオイルを交換したバイク・・エンジンの癖は変わりませんがシフトレバーの張り付きも出なくなりシフトの感じも良くなりました、カチャっと言うクリック感は変わりませんが変な渋さが無くなった。
それだけでもかなり良い感じで乗れるようになりました、エンジンにも僅かながら馴染みが出てきて気持ち吹き上がりがスムーズに・・でも油断していると「バスッ・・」とやらかします、まあ2気筒なのでエンジンストールは避けられますがスロットルワークにちょっと気を使います。
少しずつですが自分の道具・・愛用品になっていきますね、ただ通勤での利用にはちょっと向いていない特性かも知れません。
現在はバイク店で扱っているオイルを使用していますが無料点検期間が終わったら今までのバイクに使ってきたオイル15W-40に切り替えてみようかと・・やはりオイルは大事な「部品」の一つです。
先週土曜日に初回点検を受けエンジンオイルを交換したバイク・・エンジンの癖は変わりませんがシフトレバーの張り付きも出なくなりシフトの感じも良くなりました、カチャっと言うクリック感は変わりませんが変な渋さが無くなった。
それだけでもかなり良い感じで乗れるようになりました、エンジンにも僅かながら馴染みが出てきて気持ち吹き上がりがスムーズに・・でも油断していると「バスッ・・」とやらかします、まあ2気筒なのでエンジンストールは避けられますがスロットルワークにちょっと気を使います。
少しずつですが自分の道具・・愛用品になっていきますね、ただ通勤での利用にはちょっと向いていない特性かも知れません。
現在はバイク店で扱っているオイルを使用していますが無料点検期間が終わったら今までのバイクに使ってきたオイル15W-40に切り替えてみようかと・・やはりオイルは大事な「部品」の一つです。
既にバテ気味・・・ ― 2013年06月27日 12時41分
この所仕事を終えて帰ると座っているのも辛いくらいに怠くなってしまう、久しぶりの連続残業も関係しているかも知れないがおそらく冷房の影響でしょう、既に夏バテ状態か?。
一度使い出すとそれほど暑くもないのに無条件で電源を入れるメンバー・・まあ朝歩いてくるから暑いのは解りますが取り決めは守って欲しいところ、夏でも長袖が手放せないですね、私は・・。
部屋でうたた寝してしまうのは毎度ながらですが2時を過ぎた場合にはパソコンをいじらないようにして布団へ向かうようにしていますが・・日記が空いてしまうし友人さんのサイトへの訪問も少なくなってしまいます。
この夏は乗り切れるかな?・・自分。(^^ゞ
一度使い出すとそれほど暑くもないのに無条件で電源を入れるメンバー・・まあ朝歩いてくるから暑いのは解りますが取り決めは守って欲しいところ、夏でも長袖が手放せないですね、私は・・。
部屋でうたた寝してしまうのは毎度ながらですが2時を過ぎた場合にはパソコンをいじらないようにして布団へ向かうようにしていますが・・日記が空いてしまうし友人さんのサイトへの訪問も少なくなってしまいます。
この夏は乗り切れるかな?・・自分。(^^ゞ
新しいバイクも1ヶ月が過ぎ・・・ ― 2013年06月29日 01時43分
この時間表は19.1度、気圧1001hPaと久しぶりに4桁、雲は多い物の星も見える。
通勤用バイクを買い換えて1ヶ月が過ぎました、既に600km以上走り初回点検も受けやっと体が慣れてきたと言うところか。
ただ通勤に400ccはちょっと合わない感じもしてきました、渋滞の中をトロトロ走るのが苦手な用です、でも折角買えた400ccのバイク・・しっかり乗っていかないと。
先日のオイル交換後かなり感じが良くなってきました、その後シフトレバーが戻らなくなる現象は無くなり、少しですが低回転でのギクシャク感も減ってきた・・ブレーキも当たりが出てきて良い感じに利くようになったし。
ただ残念なのは燃費が伸びないこと・・今回も208.6kmを走って11.3リットルの給油、18.4km/リットルの燃費、ただオイルを換えたことによって燃費が伸びる可能性も有る、排気量が大きいのに以前の250ccより燃料タンクが小さく燃費も落ちているため1回の給油で200km程度が目安か、以前の忍玉君は1回の給油で300kmは走りましたからスタンドに寄る回数も少なかった。
何度も書いてしまうがこのバイクもリッター20km位は走ってもらいたい所だ。
次の点検は積算走行は距離が1500km辺りになる、3ヶ月前には走ってしまうでしょう・・まだ慣らし運転中なのでエンジン回転をあまり上げていませんが少し回して乗る方が燃費も伸びるかも知れません、ただ速度の出過ぎに注意しなければ・・慣らし中と言えどもちょっと加速すると直ぐに60k位出てしまう、ミッションは6速だけど私の乗り方では5速までで十分な状態・・6速は60km以上出さないとエンジン回転数が低すぎて走りにくい、400ccでこの状態なのだからリッターバイクが凄いわけです。
通勤用バイクを買い換えて1ヶ月が過ぎました、既に600km以上走り初回点検も受けやっと体が慣れてきたと言うところか。
ただ通勤に400ccはちょっと合わない感じもしてきました、渋滞の中をトロトロ走るのが苦手な用です、でも折角買えた400ccのバイク・・しっかり乗っていかないと。
先日のオイル交換後かなり感じが良くなってきました、その後シフトレバーが戻らなくなる現象は無くなり、少しですが低回転でのギクシャク感も減ってきた・・ブレーキも当たりが出てきて良い感じに利くようになったし。
ただ残念なのは燃費が伸びないこと・・今回も208.6kmを走って11.3リットルの給油、18.4km/リットルの燃費、ただオイルを換えたことによって燃費が伸びる可能性も有る、排気量が大きいのに以前の250ccより燃料タンクが小さく燃費も落ちているため1回の給油で200km程度が目安か、以前の忍玉君は1回の給油で300kmは走りましたからスタンドに寄る回数も少なかった。
何度も書いてしまうがこのバイクもリッター20km位は走ってもらいたい所だ。
次の点検は積算走行は距離が1500km辺りになる、3ヶ月前には走ってしまうでしょう・・まだ慣らし運転中なのでエンジン回転をあまり上げていませんが少し回して乗る方が燃費も伸びるかも知れません、ただ速度の出過ぎに注意しなければ・・慣らし中と言えどもちょっと加速すると直ぐに60k位出てしまう、ミッションは6速だけど私の乗り方では5速までで十分な状態・・6速は60km以上出さないとエンジン回転数が低すぎて走りにくい、400ccでこの状態なのだからリッターバイクが凄いわけです。
最近のコメント