少し解ってきました、Flightradar・・・ ― 2012年11月22日 23時38分
未明に雨が降ったようで路面が少し濡れていた朝、あまり冷え込みませんでしたが雲も多く気温も上がらずの1日、この時間は8.7度と毎日1桁まで下がるようになってきました、気圧999hPa。
先日日記にて紹介した航空機の飛行位置、航空会社や機種などが解るFlightRadar24・・日本の上空をかなりの数の航空機が飛び回っていることが解ります、夜中に微かに聞こえる航空機の音も何処の航空会社かが解ったし。
かなり良くできたサイトですがいじっている内に細かいことが少しですが解ってきました。
流石に全ての機材は表示出来ず飛んでいるはずの便が出ないことも有ります、また羽田など開けた所の空港なら誘導路の移動まで表示してくれますが地方空港だと目的地に近づき高度を下げていくと機影をロスト・・表示出来なくなる様です。
また洋上にかなり離れても機影が消えてしまいます、おそらく航空機から発信されている識別信号が受信出来なくなるからでしょう。
昨年私が乗った羽田から帯広までの便を追尾してみましたが高度を下げて北海道へ入る直前に見えなくなってしまいます、個人的な推測ですが電波を受信しているのが札幌の千歳空港辺りなのでは無いかと・・。
丁度千歳から見て日高山脈の影に入った辺りで機影のアイコンが消えるので・・逆に千歳空港は着陸するまで追従できるし。
個別の航空機の運用記録も1ヶ月近く遡って見ることが出来、その時の行路も早送りで見ることが出来るなど色々な機能が有るようです、説明が横文字なので設定をいじるまでには至っていません。(^^;;

先日日記にて紹介した航空機の飛行位置、航空会社や機種などが解るFlightRadar24・・日本の上空をかなりの数の航空機が飛び回っていることが解ります、夜中に微かに聞こえる航空機の音も何処の航空会社かが解ったし。
かなり良くできたサイトですがいじっている内に細かいことが少しですが解ってきました。
流石に全ての機材は表示出来ず飛んでいるはずの便が出ないことも有ります、また羽田など開けた所の空港なら誘導路の移動まで表示してくれますが地方空港だと目的地に近づき高度を下げていくと機影をロスト・・表示出来なくなる様です。
また洋上にかなり離れても機影が消えてしまいます、おそらく航空機から発信されている識別信号が受信出来なくなるからでしょう。
昨年私が乗った羽田から帯広までの便を追尾してみましたが高度を下げて北海道へ入る直前に見えなくなってしまいます、個人的な推測ですが電波を受信しているのが札幌の千歳空港辺りなのでは無いかと・・。
丁度千歳から見て日高山脈の影に入った辺りで機影のアイコンが消えるので・・逆に千歳空港は着陸するまで追従できるし。
個別の航空機の運用記録も1ヶ月近く遡って見ることが出来、その時の行路も早送りで見ることが出来るなど色々な機能が有るようです、説明が横文字なので設定をいじるまでには至っていません。(^^;;

機体の位置を示すアイコンは3種類ある様でB737などの小型機、B767やB777等の中型、エンジン4発のB747等に振り分けて有る・・このサイトを見て驚いたのはB737を使う便が多いこと、ベストセラー機と言われるのが解ります。
この時間は国際便が多く見られます、成田からは夜間飛べないので羽田から各国へ向けて離陸していきますが同じ目的地に続行便の様に並んで飛んでいく姿も・・夜中でも空の上は賑やかなのが解りました。
このアプリ・・まだまだ奥が深そうです・・。(^^;;;;
この時間は国際便が多く見られます、成田からは夜間飛べないので羽田から各国へ向けて離陸していきますが同じ目的地に続行便の様に並んで飛んでいく姿も・・夜中でも空の上は賑やかなのが解りました。
このアプリ・・まだまだ奥が深そうです・・。(^^;;;;
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。