日が延びて来ましたねぇ・・2008年02月01日 23時43分

本日も晴天なり・・朝起床時は−1.6度、この書き込みをアップしようとしている時間は0.2度・・冷えてきていますね。

2008年も1/12が終わった・・(^^ゞ
まだまだ寒い時期ですが大分日が延びてきました、まあ実際には冬至でも日の入り時間は既に遅くなり始めているのですがこの時期になると加速度的に日の入り時間は遅くなって行きます、逆に日の出時間は一番遅い時期になっていますが・・これは地球の回転軸が斜めになっているため・・。
また今の時期太陽の一番近くを回る水星が太陽から一番離れているので条件が良ければ日の入り後に観測が出来るのですが・・見たことがありません、離れてると言っても日の入り後の地平からの角度は10度ちょっと・・山が側では見えませんね。

現在仕事では3つの部署をかけ持ちで仕事をしている感じになっている・・さてそこで問題なのは何処に一番優先順位を付けるか・・自分なりに考えて切り盛りしているつもりだがはっきりしていないので戸惑う事も・・まあ頼んだ方はなるべく早く終わらせてもらえる方が良いのだが上手くこなす・・何か良い方法は無いだろうか。

通勤用バイク・・相変わらず調子よく走ってくれる、急に静かになり逆に心配だったエンジンのメカニカルノイズ・・少しノイズが戻ったかな、少し加速が鈍くなったように感じるのは・・気のせいか。
まあそれでも車に比べれば加速が良いのがバイクなのだが・・しかし125ccのスクーターの方が加速が良いですね、無断変速の強みでしょう・・一番エンジンのトルクが有るところで加速、変速していくので効率がよい。
それに比べると250ccながらマニュアルミッションのバイクでは変速時に一旦加速が止まるので遅くなってしまうわけ、もっともエンジンをガンと回してやれば早いのだがギャンギャン回して加速するのも何だか大人げないし時間には余裕を取り急ぐ旅でもないのでノンビリ走っています、身を守る方法の1つでしょう・・ゆとりを持つのは。
少し暖かくなったらカウルを外して点検整備をしてやろうかな・・通勤専用バイク、車検がない分自分で気を使ってやらないと。

何時ものパターンのお休みに・・2008年02月02日 23時55分

晴れから曇りに・・・
この書き込みをしている時の窓外温度・・2.3度、粉雪が降っています、朝までには積もりそう。

9時起床、朝食後カミさん送って行き、ついでにスーパーで昼食を買う・・、帰りはその足でMRワゴンの18ヶ月点検へ車を持ち込む、6ヶ月点検と同じなので30分も待てば終了。
エンジンオイルの交換と点検、加速時の音について伝えたら吸気系のダクトが弛み少しガタが出ていたとか、それが音の原因か解らないが固定し直してもらえた、あとハイマウントのストップランプが切れていたとか。
メンテナンスパックなので点検料とオイル代は無料、ストップランプのバルブ代170円だけの支払いに。

自宅に戻ったら既にお昼、買ってきた食材でお昼ご飯、その後はターゲット作りの続き・・テレビを見ながら、買って置いたアングル材の長さが合わないことが解る・・30mmほど切り落とす事に、物置か電動メタルソーを引っ張り出し切断・・流石に道具、一瞬で50mm×50mmの鉄アングルがチョン切れる、金鋸でガリガリでは何分かかる事か。
組み上げてフレームがほぼ形になり後は先に作って置いた楕円のターゲット本体を取り付けて緩衝用のゴムを貼り付ければ完成、パワーは弱いと言えども飛び道具で撃たれるわけでターゲットが撃ち倒された時の衝撃は大きい、それを受け取るための緩衝が必要・・試行錯誤でしたが上手く吸収出来るようになった・・。

そうこうしている内に夕方・・カミさんのお迎え、車の燃料が乏しい・・送迎だと2往復するわけでカミさんが自力で行くより燃費は倍に・・まあ私もモールの中をブラブラ散策出来るので良いけど。
最後に燃料補給して本日の運用はお終い、夕食後・・テレビを見ていたのだが途中で内容が解らなくなっている・・(^^;;;;
休みの1日目お終い。

雪・・しっかり降った東京地方2008年02月03日 23時40分

間もなく姿を消す201系雪の中を走る・・
未明から夜まで雪・・今回はしっかり降りました、画像はその雪の中を走る間もなく姿を消す201系通勤電車、白い雪にオレンジ色の車体が映えます。

雪の中カミさんは仕事・・やはり雪の中の運転はコワイと言うので本日も送迎運用・・保険のつもりで買ったスタッドレスタイヤがその効果を発揮してくれました。
意識的に雪の多い所で強めの加速、ブレーキを試してみましたがしっかり食い付いてくれます、もちろん過信は禁物ですがちょっと気を付けて運転すれば余程のアイスバーンにでも乗らない限り安心して走れます。

まあそのお陰もあり、カミさん送った後2ヶ所で雪の中を走る電車を捉える事も出来た次第・・殆ど車の通らない線路脇の路地、距離は短いが急勾配があったりするけど空転もせず安心して入れました。

出たついでに電気店まで足を伸ばす・・行ってみたらお客さんより店員さんの方が目立っていたり、流石に客足は少ない模様。
今回買い求めたのはワイヤレス方式のチャイム・・ウチの家は基地の航空騒音対策で防音工事がしてあり別の部屋から声を出しても聞こえない事が多く、足の弱った父親が母親を呼んでも聞こえず何かと口論の元に・・あまりこういう物は付けたくなかったのだけどワイヤレス操作のチャイムを付けたわけで・・父親にはお袋に負担をかけるため多用しない様話しては置いたが・・年を取ると子供に戻ったように我慢が出来なくなるようで・・。(^^;

カミさんの迎え時間までまたターゲット作り・・何とか完成した、後は実際に使ってみて問題点は直して行くようです。
節分の夜は家族全員で大量の海苔巻きをほおばる・・そして年の数だけ福豆をポリポリ・・その為かやけにノドが乾く、しかし豆を大量に食べて水分を多く取ると場合によってはヤバイかも・・。(^^;;;;
お休み2日間終わりました、この書き込みをしているときの窓外温度0.9度・・路面凍結しますね、明日は電車で行くかな。

路面凍結・・しっかり凍っていました。2008年02月04日 23時58分

ピークは過ぎたけど庭に積もった雪
でも帰りにちよっと降られました。

画像は庭に積もった昨日の雪・・既にピークは過ぎ植木に積もっていた雪は殆ど落ちてしまいましたが7センチ以上は積もったかも。
流石に今日はバイクでの通勤を断念・・その判断は良かった様で車通りの多い道でもしっかり凍結していました。
特に建物の影で日が当たらない所などはツルツル・・歩道もガチガチに凍り自転車や歩行者、原付バイク等がコケているのを何度も見ました、アブナイアブナイ・・。
信号が青になってもなかなかスタート出来ない車も、しかしこれは運チャンの運転操作でカバーできる所も・・若いお母さん運転の軽乗用車、アクセルを踏めば良いと思うのかガンガン空転させて進まない、動き出して凍結していない所まで進むと急発進状態、もっとジワっとアクセルを踏めば起動しやすいのですがねぇ。

そんな中ウチの会社のメンバーも凍結道路の被害に・・歩道で転倒し左足を痛め途中で動けなくなっていたのをパートの方が見つけ医者へ・・調べた結果左足首からスネにかけて複数の骨折が解りそのまま入院、通勤時の怪我なので労災扱いになりその手続きで事務所は大変だった模様。
見たわけではないが恐らくいつもの底がツルツルの革靴を履いていたのだろうな・・私はギザギザの一番荒い靴を選んでいたがそれでも恐かった。

しかし雪に弱い東京、今朝もあちこちで道路の通行止めや鉄道の遅れや運休が多かった、雪国の方に呆れられてしまうでしょう・・まあ鉄道の場合運転密度は桁外れに多いですが地元私鉄は定時運行しているのにそれより列車密度の少ないJRはダイヤがメタメタ・・何が違うのだろうか、新幹線ですら10分程度の遅れで運転しているのになぁ。

この書き込みをしているときの窓外温度・・-0.1度、夜に雨が降ったのでまた凍結が心配、今朝ほどにはならないにしてもうっすらと凍るかも・・。

ヒヤヒヤしながらの運転に・・2008年02月05日 23時46分

晴れ・・起きたときの2階窓外温度は-1.6度・・地面は凍結していますね。

昨晩はまた寝付けず何か夢も見ていたようで目が覚めたら変な疲れが・・(^^;
そのため布団から出るのも遅れ結局バイクで行く時間帯に、まあ裏路地を過ぎて交通量の多い道に出れば日陰と路肩に注意して走れるでしょう・・と出発。

自宅裏の道・・しっかり真っ白、昨晩少し雨が降りそれが凍っている、ブーツで滑り具合を試してみると・・滑る。(^^;;;;
3日間乗らずにしかも冷え込んだ朝にも関わらずエンジンは直ぐに始動し止まることもなく暖気が出来た、恐る恐る出発・・とにかく急激なスロットル操作、ブレーキ、体重移動は禁物、出来るだけ車体は傾けず走り曲がり止める。
路地から太い道路に出たら少しは良いかと思ったら・・結構白い、やはり冷え込みが利いたのでしょう、慎重に走る・・やはり建物の日陰は溶け残った雪から流れた水がしっかり凍っている、車体を真っ直ぐにして一定速度で走りきる。

路肩にも雪が残り凍っているのでバイク特有?のすり抜けも抑えてノンビリと、車も慎重らしく加速を抑えているのか渋滞も多かった、でも会社に着いたら普段より5分程遅いだけで十分缶コーヒー飲みながらメールチェックや掲示板散歩も出来る・・このゆとりが大切です。
私は始業の10分以上前に着けないとヒヤヒヤするのですが電車通勤の皆さんは5分前頃からドッと到着してくる・・。

今日は変に体が冷えたのか午後からどうにも調子が悪い・・お腹が張る様な胃が痛むような妙な雰囲気、でも下ることもなく上がることもなく・・バイクに乗っていてもお腹に圧迫感が出るしガスでも溜まったか?。
しかし夕食はペロリ頂く、今度はあちこちつり始める・・ふくらはぎや足の裏土踏まず付近、”腓返り”と言うヤツ・・それが両足に。
ファンヒーターで温めたら少しは改善したがこの鈍い傷みも辛いですね・・何かのサインなのかなぁ・・体の発する、慎重に様子を見ることにしましょう自分の体。

現在の窓外温度・・1.9度、明朝も冷えそうです、お風呂入って寝ましょう。

異状有りません・・・2008年02月06日 23時55分

朝から雪がチラチラ降ったり止んだり・・

週の真ん中水曜日、特にネタも無し・・通常パターンの1日が終わりました。
”・・異状有りません・・”は列車の運転手が交代・・乗り継ぎするときによく交わしている言葉ですね、乗り継ぐ運転手は乗り継ぐ列車がホームに入ってくるときから確認作業は始まっています、行き先、列車種別に間違いはないか・・標識灯(前照灯)は正常か・・とか、電気機関車の場合はパンタグラフの状態も確認するし。
そして今まで運転してきた運転手とホームで交代するとき”223列車(運行番号)異状有りません・・”と引継を受ける・・。

1日が何事もなく終わり明日に引き継ぐ・・異状有りません・・これが一番でしょう。

寿命縮んだ・・はオーバーですが・・。2008年02月07日 23時39分

晴れですが冷え込みました・・。

ちょっと自分の予測が甘かった様で・・昨晩の雪は積もらなかったけど路面を薄く氷でコーティングするには十分の量と朝の冷え込み・・。
出勤時は家の前の路地は真っ白ながら路面は何とか見えている・・太い道路に出れば路肩と日陰に注意すれば走れるだろうと出発、路地を抜け道路に出たら・・ガ〜ン!・・ガチガチに凍っている〜、車もなかなか発進出来ずの状態に。
でももう戻って電車で行くには遅すぎるしこのまま注意して行くしかない・・先日以上に状況は悪くとにかく急の付く事は厳禁、しかしソ〜っとクラッチ繋いでもリアタイヤが空転&横滑り・・何とか走り出したら赤信号無視して走って渡ってきた子供が目の前の横断歩道の真ん中で滑って転けるしこれでブレーキかけたらこっちも転ける・・勘弁してくれ〜。(^^;;;

何とかその場は切り抜けましたが信号で止まるとバイクの場合当然足を着くわけで・・今度は着いた足のブーツが滑りヒヤリ、歩道の角で何とか踏みと止まる、バイクを傾けたらスリップダウンするのが目に見えてるし。
幹線道路に出るまでこのような状態で2度ほどコケそうになる・・ホント寿命縮んだ感じ、いつもの通勤ルートは諦め時間はかかるが太い道を走る事に・・流石に幹線道路は普通に走れましたが会社に着いたら100K位走ったような疲労感・・ヤレヤレ。
普段より15分程遅くなりましたが余裕を持っているので遅刻はしませんでした・・良かった。(^^)

砂を撒きたい・・・2008年02月08日 23時25分

晴れた1日に・・今朝も冷えました、起床時表は-2.6度でした。
この書き込みをしている時の窓外・・既に-1.2度、明朝も冷えますね。

また一週間が終わりました、昨日の朝はホントビビリました・・路面凍結で、そう言えば2輪車・・250ccのバイクに乗り始めた時にもアイスバーンでヒヤヒヤした覚えが。
ツーリングも兼ねてバイク用品を買いに上野まで出かけその帰り道、もう地元近くまで帰ってきていたのですが数日前に降った雪が日陰で凍っていてツルツル状態、そーっと走り抜けて転倒は免れましたが当時乗っていたのは単気筒のバイクでエンジンの点火燃焼行程と共にリアタイヤが滑っていくのを感じた・・幸い今までバイクに乗っていて立ちゴケ(停止してからゴロリ)2度以外には転倒したことが無い、コケると体も財布も痛いですから。

砂を撒く・・鉄道車両、特に機関車が牽引する場合動力が先頭の機関車に集中するため濡れた線路ではどうしても滑りやすくなる・・空転を起こしたときに線路と動輪の隙間に砂を少しずつ圧縮空気で吹き付け滑り止めにする事を言います、車でも路面凍結の起きやすい坂道手前に滑り止め用の砂を置いてあったりしますが・・。

私の場合仕事が重なってしまい気持ちだけが焦って動き回ってもなかなか進まない時に”砂撒き・・”をしたい雰囲気になります、何か心の中で空転しているようで・・。
バイクにも砂撒き管を付けたい所・・でもその為には砂を入れる”砂箱”とそれを吹き付けるためのエアタンクを付けることが必要・・ちょっと無理ですね。(^^;

この冬は雪の当たり年?・・2008年02月09日 23時51分

曇りから雪へ、午後からまた本格的な雪に・・。

夜更かししていても朝8時30分には目が覚めてしまう、でも布団の温もりが気持ち良いので9時頃までウダウダ・・。
先ずは指の運動・・ちょっと簡単な曲でリハビリ、しかし右手の指使いが上手くないなぁ。

昼食後ちょっと頭痛が有ったので自分の部屋でファンヒーターで暖まりながら昼寝、これは正解だったようでスッキリ、頼まれていた灯油を買いにいつものDIYセンターへ・・雪が急に降ってきた、見る間に歩道がうっすらと白く積もり始めた。
明日は早く出かけなければならないしスタッドレスタイヤを履いた軽乗用車はカミさんが久しぶりの実家泊まり込みで乗っていってしまったし・・考えたあげくカー用品コーナーでワゴン車のタイヤに合う普通のラダーチェーンを買うことに亀甲タイプやネットタイプは高く、雪道を走ることは滅多にないので緊急用ということで。
灯油を買って自宅のタンクに移す頃には道路以外はかなり白くなってきた、その後薬屋さんに出かけ本日の運用は終わり、夕食を取ってから表を見たら・・かなり積もっている、ワゴン車のタイヤにチェーンを装着することに決定し駐車場で作業・・ちょっと頼りないチェーンだなぁ。

2階の窓から雪景色を撮ってみたのが上の画像、スローシャッターにストロボ発光を+するとこの様な画像になります。
風景も明るくなり降ってくる雪も写し止めることが出来ます、この画像デジタル一眼レフではなくコンパクトデジカメのミノルタディマージュXの初代機・・200万画素のオートカメラを三脚使わず撮影した物です、コンパクトデジカメでも十分この様な撮影が出来ます。
まあカメラ本体は窓の枠に乗せて手で固定はしていますが・・今となっては画素数も機能も最新のコンパクトデジカメにはかないませんが手に馴染んだ良い道具で起動も早く愛用品となっています、ただバッテリーが専用の特殊な物で高く寿命も短いのが辛い所・・。

現在の窓外温度・・2.1度と高め、しかし雪が止んで晴れてくると冷え込み、路面は凍結するでしょう、この時間面を見ると道路の雪は溶け始めている・・どのタイミングでタイヤに付けたチェーンを外すかですね、おそらく幹線道路は普通のタイヤで走れるようになるでしょう、ただ日陰は要注意ですが。

淡雪の様に・・2008年02月10日 23時34分

昨日の天気は何処へやら1日晴れ・・しかも暖かい1日になり降り積もった雪も淡雪のように殆ど溶けた。

今日は平日よりちょっと早起きし毎月第2日曜恒例の射撃練習記録会・・しかし昨日降った雪が凄いだろうと2階の窓を開けで・・アリャ結構溶けている、昨晩ワゴン車にチェーンを撒いて置いたのだが・・朝食後念のためそのまま出発、チェーンの必要性を感じたのは家から出て太い道路へ出るまで・・友人宅まではこのまま走りそこで外す事に・・。
チェーンを守るため道路のなるべく雪のある濡れた部分を選んで走る、しかしチェーンの必要性が最後に・・友人宅は高層の団地、北側は日が当たら出入り口付近はまだかなりの積雪と歩道を乗り越えるためキツイ勾配が有るためチェーンが無かったら入れなかったかも知れない、出入り口付近は雪かきがされていてそこでチェーンを外す・・その後は普通タイヤでも問題なく走れました。

何とかプレートターゲットの製作が間に合い今回からプレート競技が2人同時に行われるようになった、一番時間がかかる競技なので2人で出来る様になると単純に所要時間は半分に・・。
しばらく点数も伸びず低迷状態でしたが今回は少し良い結果に・・でもまだまだですね、ヒット率は。

9時から12時までフリー練習と練習試合を楽しみ、お昼はいつものうどん屋さんに押し掛ける・・いつもながら打ち立てのうどんは美味しい、その後は場所を都心方面に移しケーキ屋さんへ・・バレンタインデーが近いこともありイートインコーナーのテーブルが少ないけど何とかテーブルを1つ確保、その1つに最後には6人が集う事に・・談笑の内容はまたアラカルト状態でPHS電話機の話から鉄道の話から航空機の話から秋葉原の話・・千差万別、いつもながら話題豊富のお仲間さんです。(^^;;;;
名古屋から参加の方もいて帰りの列車の都合もあり少し早めに散会・・朝は積雪が有った為か帰る時間が早いためか車の数も少なく渋滞も無く快適に走れました。

夜はちょっとお鍋で食べ過ぎ・・ビールもちょっと飲んだので自へ屋でウトウト・・それが良くなかったのか変に寒気・・微熱が・・。
暖かいお風呂にゆっくり浸かって1日を終えました・・(^^)