梅雨真っ盛り・・・2015年07月05日 23時42分

この所湿度も高くシトシトと、時には大雨となりよく降ります、梅雨真っ盛りという所でしょうか?、九州では大雨で被害が出ているし関東でも局地的な大雨で所々被害も・・。 
そして梅雨といえばこの花が思い出されます・・ 
紫陽花ですが既にピークは過ぎて色が薄くなってきています、先週の方が見頃でした。 
紫陽花と言えば色変わりですが同じ木でも色が違ったり生えている土壌の酸性かアルカリ性かでも色が変わるとか。 


これは額紫陽花と言われる物かも、他の紫陽花もそうですが本当の花は真ん中の小さい物で花びらに見えるのは額だとか。 




これから色が出るのかまだ白い状態。 


これ全て家の近所、同じ町内会で咲いている紫陽花です、種類の違いなど詳しいことは解りませんがかなり色が違いますね。 

こちらも今の時期に見られる花の「紫露草」(だと思います) 
肉眼ではもう少し赤紫ですが光線条件で青っぽくなりました。 

草に同化したバッタの幼生 
まだ羽が無くピョンと跳ぶと空中姿勢はバラバラ・・頭から突っ込んだり背面で着地したり、でも今年も見ることが出来て何かホッとします。 
雨が止んだのはこの撮影時だけで後はシトシトと降った1日でした。

武蔵ヶ丘検修場公開、2003年の風景・・2015年06月27日 02時40分

この所気力も体力も落ちてしまい日記書き込みも億劫になってきてしまいました、お仲間さんのサイトを覗きに行く回数も減っているし・・。 
平日はもう部屋に戻ると何も出来ずゴロリ、お風呂の順番待ちで寝てしまい気が付くと少し明るくなっていたりして・・。(^^; 

データのバックアップのため古い画像フォルダを見ていたら2003年に初めて行った西武鉄道の武蔵ヶ丘検修場の画が出てきました、所沢から武蔵ヶ丘に設備が移されたのは何時だったかな?。 

展示もまだ試行錯誤だったかも知れませんが現在より見る事の出来る場所も多く、確か土日2日間の開催だったと記憶します。 
当時の展示品、体験イベントから記録していた物を少々並べて見ました。 

パンタグラフの展示と操作体験、これは現在も人気ですね、まだシングルアーム式は無かった様な。

コンプレッサーも各種整備の終わった物が並べられていました、画は有りませんがAK-3も。 

半導体化され減ってきたMG、電動発電機も「ドン」と置かれて展示、大きな物ですねこれはまだ整備前かも。 

その電動発電機のローター、ブラシ付きの物で整備に手間のかかるタイプ。 
他にブラシレスタイプも有ったかな?。 

界磁チョッパ制御器の展示、2000系の物ですね。 

今年も展示されていましたが主制御器、今年は実際に動かしていましたがいつ頃から体験に加わったのか。 

運転機器の操作体験はこの程度でした。 
マスコンとブレーキ弁のみでマスコンを動かすと前に有る表示灯が直列、並列、弱界磁、最終・・と点いていく、ブレーキを操作すると同じく表示ランプが点いていました。 
警笛も音を抑えていましたが鳴らす事が可能。 
種別幕、方向幕が沢山・・まだLEDの表示機は有りませんでした。 
お客さんの操作で回す事が出来る物も有りこれも人気に。 

この頃はこの様な物も展示されていました。 


マスコンやブレーキ弁と共に各種弁類・・この辺りは家族連れにはちょっと難しいかも、今は見られませんね。 

こちらは戸締め装置、整備を終えた物の慣らし運転をそのまま展示。 
直同型と昔ながらのアーム式。 
この様な機器の展示は無くなってしまいました。 

塗装ブースも見る事が出来ました。 
塗装用ロボットに名前が付けられていました。 

今年も車輪転がし体験は行われていましたがこの頃は転がして決められた枠の中に止めると景品が出ました。 
かなり難しかったのでは・・今は転がすだけですね。 

トラバーサーピットを使った物販コーナーは今と同じですが出店数は少なかった・・。 
まだ協賛する鉄道会社が無かった時代ですね。 
トラバーサーの一台がステージとなり、もう一台が乗車体験に使われるのは今と同じ。 

ブレーキ操作体験は人気です。 
一番基本的な直通ブレーキ状態、結構主婦の方が多く体験していたっけ。 
主電動機もゴロゴロと展示・・ 
通路にそのまま並べて有り「さわらないで」と有りましたがシャフトを回す事も可能に、ただブラシ付きは摩擦が有り回せませんでした。 
整備中の状態を展示。 
ローター、アーマチュアと呼ばれる事も有りますが中空軸の構造がよく解ります。 

今も人気なのは特急車両、レッドアローの乗務員室での記念撮影・・ 

2日間の開催とこの日はあいにくの雨でお客さんも少なめでゆったりと見て回る事が出来た時代です。 

直通の臨時列車は本線を離れてから検修場へ入るまで今年の倍くらいの時間がかかっていた気がします、普段はお客さんの乗った列車が走る所では無いので色々と確認作業が有った様です、本線を離れ車両基地や検修場内を走る場合「列車」ではなく「車両」と言う扱いになり、細かい取り決めが有るのですね。 
初めての事なので列車に乗ったまま検修場内部に入っていくのはとても新鮮に感じました、しかも雨だったので濡れずに済みましたし・・。 
今はファミリー、家族向けになった感じが強いですが滅多に入れる場所では無いので貴重なイベントです。

また一歩近づけたかな?・・(APS)2015年06月14日 23時11分

書き込んで置いてアップするのを忘れていた・・。(^_^;
毎月第2日曜日、恒例となった射撃競技の練習記録会もいよいよ来月の本大会に向けての練習となってきました。 
偶数月なので今回はハンドガンクラスの競技でしたが今まで3種目の内1つが機材の関係で本大会とは異なる方法で行っていました。 
その種目は「シルエット競技」という物、6m~10mの間に1m間隔で30mm角のターゲットがセットされそれを2分間で5発撃ち、撃ち落とすと言う競技。 
本大会でのシルエット競技レンジ・・ 
黒い支柱の上と床の近くに30mm角のターゲットが乗せてあり立射で上のターゲットを、伏せ撃ちで下のターゲットを撃ち落とす、今までの練習会では立射用の支柱が一本しかなくやむを得ずシューターが各距離に移動して練習していた、命中して撃ち落とすと直ぐに乗せ直す手間もありました。 

メンバーから「そろそろターゲットを作っても良いのでは?・・」の声もでてクラブ費を使わせてもらって今回作ってみました、本戦と同じ物にはなりませんでしたがDIYセンターで売られている部材を使いこの様な物をデッチアゲてみたのです。 

支柱はお店などの宣伝に使われる「幟旗」を付けるパイプを切断して使用。 
伏せ撃ち用の台は既に有ったのでそれに「蝶ネジ」1本で固定すれば垂直が出せるように台を加工、土日で家の用事が無い時に「内職」と言いながら加工、製作していました。(^^ゞ 

今回の練習記録会でお披露目となりまた一歩本大会と同じ状態に近づけたかなと思います、メンバーにも好評でしたが実際に使ってみると細かい問題点も見つかりちょっと改良を加えるようですが。 
収納しやすいように伸び縮みが出来る幟旗を使いましたが140cmの長さを単純に短くしても半分以上の長さになり保管用ケースに収まらないのも問題か、何か簡単にまとめる方法も考えなくては・・。 

今後もプレートターゲットの更新やブルズアイターゲットのヒット確認装置製作など少しずつ改良し本大会の環境に近づけていきたい・・ただ自分の体、やる気が起きるかですね問題は。(^^;;;;

鉄道模型運転会へ・・2015年06月01日 01時51分

既に3回目となった所沢電気鉄道レイアウトを借り切っての運転会、お誘いを受けまた楽しんで来ました、今回は参加人数も多く1人2時間の運転を2回に分けての運転となりました。 
4時間連続でも良いし2時間ずつ使用する路線を変えても良いし間に2時間のインターバルをとっても良いし・・と言うやり方になりました。 
私は使い慣れた路線を午前と午後に分けての運転に、間の時間を買ってお昼を食べるパターンにしました。 
走行風景やたのお仲間さんの車両はまた改めてとして今回私が持ち込んだ車両・・午前中はこの様な面子・・。 
毎度ながら西武線の車両だけですが鉄道コレクションに動力を組み込みトレーラー車もNゲージ車両しとて耐えられる様にした物も持ち込みました。 
在来車、俗に言う「赤電」は101系リバイバル赤電塗装を除き全て鉄コレです。 
多摩湖線で活躍した17m車351系もNゲージ化しました、黄色の401系2編成も鉄コレから。 
とりあえず走る様にしただけで細かい所は鉄コレのまま、351系を除きカプラーも交換しています・・午前中はこの車両達を運転。 

お昼に2時間のインターバルを取り他の方と交代、午後からの2時間はこの様な顔ぶれに・・。 
351系とリバイバル赤電塗装車を外し、5000系レッドアローと初代2000系を入れました。 
撮影後に1変性本線上のホームに待避させ鉄コレの赤電も入れました。 

最後には701系、401系×2編成、N101系2連を繋ぎ10両編成に・・マイクロエースの動力と鉄コレ用動力の足並みが揃うか心配でしたが問題なく走行。 
運転中ポイントの割り込みで脱線が1度有った他はエンコすることもなく4時間無事に走りました、西武線の車両以外に手を出すとアブナイのでしばらくはこの車両達で楽しんで行こうかと・・また余裕が出来たら残っている鉄コレも一部を動く様にしていきたい、ただ鉄コレのパーツも値上がりしているのが辛い所です。

子供たちと過ごす101系・・2015年05月29日 01時46分

毎度ながら悪い生活パターンになっています、逆にこのパターンを変えると体調崩すかも。(^^ゞ 

既に3年ほど前になりますが久米川にある「電車図書館」として余生を送っている西武101系のクハを再塗装しようという事でチャリティー貸切臨時列車を運行し、その参加費用から少しでも塗料代に充てようと言う企画がありました。 
その時の一コマ、私も参加していました。 

その電車図書館ですが今度はボランティアとして掃除と塗装をしようと言うお話が出ました、私も1日都合を付けて・・と予定しましたが私が参加を予定していた最終日が雨の予報となり1日早く仕上げる事となったので残念ながら今回はネコの手になれませんでした。 

思えば電車図書館の有る場所も解らず仕事を終えてからみに行く事に・・ 
掃除を終えパテ修正も進んだ電車図書館の101系、場所は団地の中で市営の図書館ではなく地域の自治会が運営している図書館とのこと。 

雨の予報だった日曜日は結局雨も降らずまあまあの天気で終わりました、塗装作業に参加された方のブログやTwitterのつぶやきで30日まで懐かしい方向幕を表示している事を知り先日また仕事帰りに訪問してみました。 
きれいに塗装され「池袋」の懐かしい方向幕が出されています、図書館管理局のご厚意で作業終了後は列車種別板や行き先を変えての撮影時間も有ったそうです、そして30日まで幕を池袋に。 
サプライズはもう一つありました、反対側から見ると・・ 
ホームに停車中にも見える雰囲気、乗務員扉の付近だけですがこれも懐かしい色が。 
ほんの一部ですが登場当時のツートーンカラーを再現しています。 

その解説が書かれたカードも掲示。 

静かな団地と緑の中の101系電車、残念ながら車体だけですが子供達にも人気な図書館だと思われます・・ 
クハ1150の表記が有ります。 
状態が酷くなると素人では手に負えませんが今後も定期的にボランティアを募り掃除や塗装などのメンテナンスが行われると思いますのでその時はネコの手ながら参加させて頂こうと思いました。

久しぶりの日記?・・2015年05月23日 02時38分

もう日記とは言えない状態になってしまいました、平日はもう元気を使い果たし夕食後は座って居るのも辛い位の怠さに・・ニュース等を見ながらしっかり寝てしまいお風呂の順番が来ても動けずこの様な時間になってしまう・・。 
まあトータルでは寝ているので何とか動けているけどこのパターンは変えたい所・・。 

今週の月曜日は2ヶ月ぶりに友人がベースで参加しているバンドのライブに仕事を終えてから出掛けました、お酒も入るので通勤は電車、地元駅に到着する6000系を撮って見ましたが・・ 
シャッターを半押ししてロックしていてもディレーが有りはみ出してしまった。(^^ゞ 
西武新宿線系統に6000系電車は2編成しかいないのに当たる確率が高いかも。 
萩山からは唯一黄色で残る101系、しかも全電動車編成の263Fに当たりました・・ 
下手な電気機関車よりも出力が有る編成で運転扱いは難しいらしい。 

仕事を終えて会場の有る八王子に向かいましたが中央線は15時頃に発生したAccidentの影響が残り乱れていた、ホームに下りると高麗川・武蔵五日市行きが停車中、次に来たのは豊田行き・・八王子に届きません、特急かいじが通過しその後に来たのは青梅行き・・これも八王子に行かない、特急あずさが通過してやっと来た通勤快速高尾行きはギュウ詰め状態でした・・。 
いやはや、私がJRを使う時ってトラブルに遭遇することが多い様な。 

やっとの事で八王子のライブハウスのお店に到着、平日月曜日だったこともありお客さんも少なく元が取れる状態では無いでしょう、もっともバンドの皆さんもお酒を飲みながらの演奏で自分たちも楽しんでしまおう・・と言う所。 
演奏はネット配信されている事も有ります。 
このボーカルの女性は声量が凄くマイク無しでも十分でしょう。 
お話によるとこのお店が一番音も大きく出せるとか、やはりバンド皆さんも楽しんで演奏されています、キーボードの方は足下にお酒のジョッキを置いて飲みながら演奏しているし・・。(^^ゞ 

同じ曲でも毎回アドリブ演奏が違うのがライブのお楽しみです、ベース担当の友人は地元の方ですが他のメンバーさんは都心や千葉にお住まいで22時過ぎにはアンコール含めて終了、私も八高線を利用出来る時間でもあり帰りも楽。 
その八高線ホームからハイブリッドディーゼル機関車を初めて見ました、ちょうどタンク車に連結しブレーキ試験をしている所でしたが撮影した時には運転士さんも下りてしまい留置状態に。 
HD300・・初めて現車を見ましたが動いている所も見たいですね。 

自転車を西武立川駅に置いているので拝島から一駅西武拝島線に乗りますが23時過ぎの上りなのでガラガラ、お出かけの最後は黄色い電車となります。

レイアウトを見比べてみて・・2015年05月07日 12時31分

気が付けば連休も終わり、季節は夏に・・早いですね。 
この連休は家の事が色々と有りその合間に模型をいじっていました、いつの間にか買い集めていた部品を用い手元に有る鉄道コレクションの西武鉄道車両をNゲージ車両として走らせられる様に手を加えました、しかし結構難しい所も有りますね。 

今年の1月に初めて行ったレンタルレイアウト、当時はレールは引かれていましたがストラクチャー・・景観はまだ作成中でした。 
そして4月にまた貸切で行きましたがほぼ完成し禿げ山だったところに緑が増え、新地に建物が増えていました。 

1月の風景・・ 
まだ空いた部分が。 
4月の風景・・ 
緑が増えていますね。 

他にも・・ 
1月はこんな感じ・・ 
ちょっと画角は違いますが4月。 

私の借りた路線も1月は下地だったのが・・ 
4月は山の雰囲気が・・ 

また貸切の運転貝が予定されお誘いを受けて居るので今回西武の「赤電」を中心に手を加えて走る様にした次第・・。 
ただ多摩湖線で活躍していた351系は同じメーカーのオプションであるカプラーが使えず標準的なアーノルトカプラーになってしまったのが残念、連結面が広すぎるのですよね。 

Nゲージのレンタルレイアウト、良いお客さんで繁盛し何時までも楽しめる事を願っています。

地酒電車に乗る・・・2015年04月29日 02時38分

2月の近江鉄道貸切列車乗車、撮影会を終えて・・二次会として近江鉄道がその時期に運転していた「地酒電車」に乗りました、日本酒などはあまり飲む機会もなく味の違いなど解るかなと思っていましたが・・。 
ちょっとぶれてしまいましたが受付・・ 
貸切臨時列車の料金と共に地酒電車の料金も先に払っていたのでそのま乗車。 
800形の807号車が使用されていました、元西武の401系ですね。 

表示も地酒電車、トックリまで描かれている・・。 

のれんまで付けられている・・(^^) 

酒の肴にはおでんも有りました。 
このおでんはヒモを引っ張ると加熱され温かいおでんが食べられます。 
まず5種類の地酒、日本酒が少しずつ用意されていました。 
日本酒には素人に近い私でも味の個性はしっかり解りました、日本酒はビールなどに比べアルコール度数も高いので要注意ですね。 

列車は40km/h程度のゆっくりとした速度で走ります、これがまた良い雰囲気に揺れてくれます。
八日町辺りで折り返したでしょうか、トイレ休憩のため長めの停車時間になっていました。 
試飲用のお酒が無くなった頃追加でまた別な銘柄のお酒も楽しめます。 
中には一瓶8000円以上のお酒も・・私も少しもらいましたが「アブナイ」と思えるほど飲みやすい・・。(^^;) 
追加のお酒も3種類くらい有ったかな?、気が付けば結構な量を飲んでいました。 
でも心地よい酔い方で楽しめました、彦根に2泊したから楽しめた列車ですね。 

彦根に戻った地酒電車の807号車・・夏はビール列車が運転されるとの事です、1日目一杯楽しめた近江鉄道でした。 

帰りは三岐鉄道とナローゲージ路線の乗り鉄を楽しみました。 

記録、バイクに給油2回分、191.2km走り10.7リットル・・17.8km/リットルと218.5km走って11.4リットル給油、19.1km/リットル、ちょっとムラが有るかな。

近江鉄道にて撮影会近江の車両・・2015年04月23日 02時39分

既に2ヶ月・・牛歩でなかなか日記に出来ない近江鉄道旅行、西武車の撮影後一旦ホームに待避、入れ替えをして貸切で乗った220形を中心に並びました。 
元西武車を少し後退させて・・ 
お~いお茶の220形が保線用のホキを連結してきました。 

そこにもう1両の220形221号車を・・・ 
「前オーライ・・」 
「止まれ~」(想像です(^^ゞ) 
連結完了・・。 

工事などの事業用としてまだその姿が見られる220形・・ 
模型化されたら欲しいですね、キットでは出ていた模様ですが。 
工事用ではこの様に220形のプッシュプルで運転されるとのこと。 

この様な時でないと撮れないアングルを・・ 
しかし前ピン、(^^;; 釣り掛け駆動構造の主電動機がよく見えます。 

臨時列車を飾った手作りのヘッドマーク・・ 
取り外して制作者に返却されました。 

ヘッドマークを外し普段の姿になった220形・・ 

撮影会も無事に終わり入れ替えをして後片付け。 

ホッパー車も普段の留置場所に移動。 

奥に移動した西武の3009Fはまだ火が入っていて幕も通過標識灯も点灯している。 
薄暗くなってきていたので標識灯も目立ち良い雰囲気に。 

この後は一旦駅を離れ夕食を軽く取ってから希望の参加者皆様と二次会となる「地酒列車」に乗る事になります。

Nゲージ車両運転会へ・・2015年04月21日 02時36分

19日、お誘いを受け1月に行ったNゲージ車両のレイアウトをマイミクさんが貸切にしまた運転会へ行ってきました、何を勘違いしたか26日の日曜日と思い込んでいましたがお仲間さんからのメッセージで間違いを知り慌てて準備したと言う状態でした。(^^ゞ 

「所沢電気鉄道」というレンタルレイアウト、1月の時点ではまだストラクチャーに工事中の所が多く見られましたが完成したという事で記念の割引価格だったようです。 

あまり代わり映えしませんが私が持ち込んだ車両・・ 
車両ケースを1つ入れ忘れてしまいましたがこの様な顔ぶれ、今回も名鉄のモ750と510、520も参加。 
実際には3両編成での運転は無かったと思いますがモ510の集電状態が悪くモ750と繋いで試運転。 

モ510には単線の方が似合うかな?・・ 

ローカルな風景が良い感じです。 

今まで引かせる物が無かった西武のE851、印刷されている銘柄は違いますがタキ1900形を5両入手出来たので手持ちのホキとヨを繋いでみました、西武のワフが欲しい所です。 

もう少し長くしたいですね、貨物・・。 

新古品で出ていた西武2000系電車・・ 
グリーンマックス社製でシングルアーム化された最近の姿、聞いたお話ではグリーンマックスの動力車は当たり外れが有るらしく私の2000系は当たりらしい、走行音がKATO並に静かで滑らか、確かにお仲間さんの2000系はちょっと賑やかな音が出ていたっけ。 

もう数年前ですが西武の新101系をこの様な組成で貸切運転し幸運にも乗れたので模型で再現。 
風景が何となく秩父線の様な感じ・・今後は少しずつでもディテールアップもしていく様かな。 

ホームに並べて見ましたが・・ 
6両編成では短いですね・・既に「沼」に片足突っ込んでいる感じですが少しずつバリエーションを増やしていきますか。(^_^;) 

お仲間さんの車両から・・ 

実際には無かったかと思いますが冷房改造の701系と旧塗色の編成と併結運転。 

懐かしい形式も・・ 

多摩湖線で活躍していた351系と371系の17m車 

気動車の長編製などお隣さんのヤード・・ 

このアングルはお気に入りですね・・。 

2000系、やけに長くないかな?・・ 
数えたら26両編成でした。^_^; 
何時だったか総武横須賀線の15両編成が故障し15両編成の救援車を繋ぎ30両編成が走りましたが模型でもこれ以上長い訳で。 

西武の車両が多く並びます。 
現在西武車で模型化されていないのは20000系かな?。 

撮影はしそびれましたがトワイライトエクスプレスなど寝台特急、石灰輸送の貨物なども走り回りました。 

あれ?、牽引車は?・・ 

1月と同じ路線を借りましたが何か寂しいと思ったらホームの屋根が外されていました。 
これは1月の撮影、車両の組成、出し入れにちょっと支障するのかもしれません。 
今回の運転会の模様は「所沢電気鉄道」のホームページブログ、4月19日にも掲載されていますが私の車両が結構載っている・・(^^)