指の運動後に「夏」を捉えてみる・・・ ― 2012年11月10日 23時42分
天気が良いのも今日までとの予報、過ごしやすかった土曜日でした。
今日の指の運動・・エレクトーンレッスンは先週の日曜にレジストデータ、楽器の音色データとシーケンスデータを今使っている楽器用にと買ってきたのだけど楽譜とタイミングが合わない・・。
同じ曲でもアレンジが違ったり楽譜との組み合わせが色々有るようで・・その確認がうまく出来ないのが辛いところ、でも無駄にしないよういじってみましょう、やはり自分が作った音色の組み合わせよりはるかに音に厚みもあり良い音なので。
指の運動後にはちょっと西武多摩湖線まで足を伸ばしてみた・・沿線にコイン駐車場も有るし、と思ったらあてにていた駐車場側で何やら産業祭らしきイベントをやっていたためか満車。
やむを得ず萩山まで向かい駐車場にありつく・・ともたもたしていたら多摩川線から移ってきた「夏編成」が来てしまいました。
今日の指の運動・・エレクトーンレッスンは先週の日曜にレジストデータ、楽器の音色データとシーケンスデータを今使っている楽器用にと買ってきたのだけど楽譜とタイミングが合わない・・。
同じ曲でもアレンジが違ったり楽譜との組み合わせが色々有るようで・・その確認がうまく出来ないのが辛いところ、でも無駄にしないよういじってみましょう、やはり自分が作った音色の組み合わせよりはるかに音に厚みもあり良い音なので。
指の運動後にはちょっと西武多摩湖線まで足を伸ばしてみた・・沿線にコイン駐車場も有るし、と思ったらあてにていた駐車場側で何やら産業祭らしきイベントをやっていたためか満車。
やむを得ず萩山まで向かい駐車場にありつく・・ともたもたしていたら多摩川線から移ってきた「夏編成」が来てしまいました。
カメラの調子がちょっと悪く何とか撮れたのは3枚、マシと思われた一枚・・手前に踏切の障害物検知センサーが・・これも大事な物ですね。
秋が去り来たのが夏・・この夏は何時まで見られるかな。
せっかく来たので少し拝島線もレンズを向けてみた、しかし何か運転パターンが変・・自宅に戻ってから解ったのだけど新宿線でアクシデントが有ったらしい。
秋が去り来たのが夏・・この夏は何時まで見られるかな。
せっかく来たので少し拝島線もレンズを向けてみた、しかし何か運転パターンが変・・自宅に戻ってから解ったのだけど新宿線でアクシデントが有ったらしい。
正面には良く日が当たりますがサイドは暗くなってしまいます、夏は太陽の位置が北に移るので午後から良いかも知れません。
多摩湖線線路脇に気になる物が・・の様な物。
多摩湖線線路脇に気になる物が・・の様な物。

太陽電池パネルが有り下には何やらタンク、タンクからはパイプがレールに繋がりレールが少し濡れている。
カーブでのフランジとレールの摩擦を防ぐ為の物か・・でもこの装置の右側に従来から有る塗油装置が設置さレールには油が塗られているし。
設置されてから結構時間も経っていて何か長期テスト中なのかも。
予定もあるのであまり長居は出来ず30分程で帰宅へ、途中仕事の帰りと同じルートを走る・・玉川上水車両基地では多摩湖線用のツートーンカラー編成が洗浄線側に転線し回送準備中。
カーブでのフランジとレールの摩擦を防ぐ為の物か・・でもこの装置の右側に従来から有る塗油装置が設置さレールには油が塗られているし。
設置されてから結構時間も経っていて何か長期テスト中なのかも。
予定もあるのであまり長居は出来ず30分程で帰宅へ、途中仕事の帰りと同じルートを走る・・玉川上水車両基地では多摩湖線用のツートーンカラー編成が洗浄線側に転線し回送準備中。
なにやら工事を受けていた様ですがその内容は解らず・・9日夜には出庫し回送されていったとか。
その後は家の用事で走り回り1日が終わりました、姪の一大イベント七五三も無事終わったし・・。
明日は第2日曜、今月はクラブ主催の射撃大会でライフルクラス、ハンドガンクラスでは何を間違えたか銀メダル取れたけど今回はそうも行かないでしょうね。
その後は家の用事で走り回り1日が終わりました、姪の一大イベント七五三も無事終わったし・・。
明日は第2日曜、今月はクラブ主催の射撃大会でライフルクラス、ハンドガンクラスでは何を間違えたか銀メダル取れたけど今回はそうも行かないでしょうね。
ライフルクラスの撃ち納め・・・ ― 2012年11月11日 23時48分
曇り空から夕方には雨へ・・予報通りの天気になりました、昼間の気温は上がりませんでしたがこの時間もあまり変わらず13.2度、気圧999hPa。
毎月第2日曜に行われる射撃練習記録会、早い物でライフルクラスはクラブ主催の大会が行われると共に今年最後の記録会となりました、言わば撃ち納めか・・。
点数はいつもよりちょっと良い位でしたが他のメンバーさんもヒット率が良く今回はメダルに手が届きませんでした、道具自体は馴染んできましたがやはり重たい・・でも軽量化は難しいですね。
今回はプレート競技でヘマをやらかしマイナス3点を食らってしまったし・・(^^;
今日はライフルを構えたときの体の揺れが不規則だったのと揺れが大きくなかなかターゲットを捉えることが出来なかった・・飲んでいる薬の影響かな、この所血圧が高めで毎日飲んでいるし。
大会でしたが新しい方も参加、タクシーの乗務員がお仕事だとか・・クラブ所有のライフルを使ってもらい3競技を体験、初めてなのでヒット率は上がらなかったけど面白いとの感想・・来月のハンドガンクラスにも参加したいとの事でした、ただ仕事のローテションでまだはっきりとはしないらしい。
この所参加人数が減ってしまったのでこのまま定着してもらえればうれしい所です、基本的なルールさえ守っていただければ何方でも参加出来ますが朝が早いのが参加しにくいのでしょうね、9時スタートですから住んでて居る場所によっては平日より早起きが必要なメンバーも居るし・・でも好きだからやっていられる。
記録会は午前中で終わりますがその後いつものうどん屋さんで少し遅めの昼食を取り友人が電気店へ寄ると言うのでご一緒・・ブルーレイ・HDDレコーダーをお買い上げ、HDDは1Tで3番組同時録画が出来るタイプ・・いやはや凄い時代になった物です。
甘い物食べて帰ってきたらもう暗くなっていた、雨の為も有りますがまたグッと日が短くなりましたね。
さて今週は土曜日まで仕事、土曜日を出勤にして来週3連休にするパターン、西武線全線1日での乗り歩き・・やってみたい所です。
毎月第2日曜に行われる射撃練習記録会、早い物でライフルクラスはクラブ主催の大会が行われると共に今年最後の記録会となりました、言わば撃ち納めか・・。
点数はいつもよりちょっと良い位でしたが他のメンバーさんもヒット率が良く今回はメダルに手が届きませんでした、道具自体は馴染んできましたがやはり重たい・・でも軽量化は難しいですね。
今回はプレート競技でヘマをやらかしマイナス3点を食らってしまったし・・(^^;
今日はライフルを構えたときの体の揺れが不規則だったのと揺れが大きくなかなかターゲットを捉えることが出来なかった・・飲んでいる薬の影響かな、この所血圧が高めで毎日飲んでいるし。
大会でしたが新しい方も参加、タクシーの乗務員がお仕事だとか・・クラブ所有のライフルを使ってもらい3競技を体験、初めてなのでヒット率は上がらなかったけど面白いとの感想・・来月のハンドガンクラスにも参加したいとの事でした、ただ仕事のローテションでまだはっきりとはしないらしい。
この所参加人数が減ってしまったのでこのまま定着してもらえればうれしい所です、基本的なルールさえ守っていただければ何方でも参加出来ますが朝が早いのが参加しにくいのでしょうね、9時スタートですから住んでて居る場所によっては平日より早起きが必要なメンバーも居るし・・でも好きだからやっていられる。
記録会は午前中で終わりますがその後いつものうどん屋さんで少し遅めの昼食を取り友人が電気店へ寄ると言うのでご一緒・・ブルーレイ・HDDレコーダーをお買い上げ、HDDは1Tで3番組同時録画が出来るタイプ・・いやはや凄い時代になった物です。
甘い物食べて帰ってきたらもう暗くなっていた、雨の為も有りますがまたグッと日が短くなりましたね。
さて今週は土曜日まで仕事、土曜日を出勤にして来週3連休にするパターン、西武線全線1日での乗り歩き・・やってみたい所です。
ヨロズ屋出動?・・・ ― 2012年11月12日 23時46分
朝は通勤の途中から降られました、細かい雨ですがしっかり濡れてしまった、もう会社の近くだったので合羽を着ずに強行突破・・負けました、昼間は暖かく過ごしやすい1日に。
予報では天気は良い物の気温は下がっていくとか、都心で一桁台と言うことは私の住む辺りは初霜見られるかも・・この時間11.5度、気圧993hPa。
(13日朝画像追加・・)
今日の大仕事は系列会社の営業所で細かい配線をまとめる工事・・大型の複合事務機(ファックス、コピー、プリンター等の機能が一台になったヤツ)やファイルサーバーを移動させたらしいが電源の無いところに移し、しかも移動させたことでLANケーブルの長さが足りなくなりHUBが扉に挟まって閉められず寒いとか、そこでまたヨロズ屋である私に依頼が。
先日見に行ったら凄い状態に・・電源線もLANケーブルも行って来い状態でとぐろ巻いているし・・こんな状態。

予報では天気は良い物の気温は下がっていくとか、都心で一桁台と言うことは私の住む辺りは初霜見られるかも・・この時間11.5度、気圧993hPa。
(13日朝画像追加・・)
今日の大仕事は系列会社の営業所で細かい配線をまとめる工事・・大型の複合事務機(ファックス、コピー、プリンター等の機能が一台になったヤツ)やファイルサーバーを移動させたらしいが電源の無いところに移し、しかも移動させたことでLANケーブルの長さが足りなくなりHUBが扉に挟まって閉められず寒いとか、そこでまたヨロズ屋である私に依頼が。
先日見に行ったら凄い状態に・・電源線もLANケーブルも行って来い状態でとぐろ巻いているし・・こんな状態。

その後必要な部材を買って準備し今日デッチアゲて来ました。
ファイルサーバーは本社と直に繋がっていて何時もデータをやりとりしているため簡単に止められません、なので前もって時間を決めその時間内はアクセスをしないようにと打ち合わせ。
こうなりました・・(^_^;
ファイルサーバーは本社と直に繋がっていて何時もデータをやりとりしているため簡単に止められません、なので前もって時間を決めその時間内はアクセスをしないようにと打ち合わせ。
こうなりました・・(^_^;

屋内配線を配電盤からいじるとなると大がかりになるので今有るラインから増設する形での工事、市販のテーブルタップは法規上電線を固定出来ないためFケーブルという専用ケーブルを使うのだけど2.0mmの単線で固いため引き回しが大変・・裸ではみっともないのでモールで隠す事も必要、事務所の電源も落とせないので接続時は活線工事・・電圧をかけたままの工事で感電に注意が必要、うっかり短絡させたら大元の遮断機を飛ばすため建物全部が停電に。(^^;;;;
これを・・

これを・・

このようにして電源を扉の向こうに・・ 

渡る線を最小限にとて・・
配線の下準備をしておいて「せーの」で一気に切り替え、何とか見栄え良く直せました・・まあお得意のデッチアゲ作業です、扉に挟まる電線の数は減りましたがやはり扉が干渉するので扉の下側角をチョイとノミで切り欠き逃げを付けて。

配線の下準備をしておいて「せーの」で一気に切り替え、何とか見栄え良く直せました・・まあお得意のデッチアゲ作業です、扉に挟まる電線の数は減りましたがやはり扉が干渉するので扉の下側角をチョイとノミで切り欠き逃げを付けて。

この作業もサービスではなく営業部門から技術部門への作業依頼と言うことで仕事の一環として受注?、お金をもらうので中途半端なことは出来ず見た目も良くしないとと言うプレッシャーも、ただ私の手元には来ませんけど。
作業を終えたら「2階のウォシュレットが動かないのでついでに診て・・」って私はクラシアンか・・。(^^ゞ
工事前と工事後を撮影して報告書も作成・・Before Afterと書き込んで画像を貼り付けました、ただ低い姿勢での作業で体のあちこちが痛い・・。
作業を終えたら「2階のウォシュレットが動かないのでついでに診て・・」って私はクラシアンか・・。(^^ゞ
工事前と工事後を撮影して報告書も作成・・Before Afterと書き込んで画像を貼り付けました、ただ低い姿勢での作業で体のあちこちが痛い・・。
家の中大きく変わる可能性が・・・ ― 2012年11月13日 23時51分
朝の内は雲が多く気温上がらす午後からは青空が広がり・・眩しいのですが日差しの弱まりも感じます、太陽の高度が一番低い時期に入りますね・・この時間は10.1度ともうすぐ一桁に、気圧986hPaとかなり低め。
家の中がハード的に大きく変えなければならない可能性が出てきた・・足の弱った父親用にベッドを買ったらしい。
まだ介護と言うわけではないがベッドからの方が立ち上がりやすいし転倒の危険も減らせるので、ただいずれは介護的な使い方になるため電動で動くタイプにした模様、私はまだカタログも何も見ていないが問題は置くところ・・この辺りはしっかり考えて置かないと後々大変になる。
私が帰る頃には父親は布団に入ってしまいまだ直接には聞いていないが応接間兼用の自分が何時も居る部屋に置きたいらしい・・となると応接間として使えなくなるし何より大変なのは母親となるため出来れば避けたい所だが反論するとごねてしまうのでどの様に話を持っていくか・・この年になると「天動説」を唱えてしまうので。(^^ゞ
ベッドが搬入されるのは来月中頃にしてあるとの事なのでそれまでには搬入場所や配置を考えなくては・・。
その父親がまた古い写真を持ち出してきた・・炭坑での一コマと東京に出てたときに撮影したらしい物・・懐かしいデザインのバスが写っているが何処なのだろうか、後ほどスキャンしておこう。(^^)
本日これまで・・。
家の中がハード的に大きく変えなければならない可能性が出てきた・・足の弱った父親用にベッドを買ったらしい。
まだ介護と言うわけではないがベッドからの方が立ち上がりやすいし転倒の危険も減らせるので、ただいずれは介護的な使い方になるため電動で動くタイプにした模様、私はまだカタログも何も見ていないが問題は置くところ・・この辺りはしっかり考えて置かないと後々大変になる。
私が帰る頃には父親は布団に入ってしまいまだ直接には聞いていないが応接間兼用の自分が何時も居る部屋に置きたいらしい・・となると応接間として使えなくなるし何より大変なのは母親となるため出来れば避けたい所だが反論するとごねてしまうのでどの様に話を持っていくか・・この年になると「天動説」を唱えてしまうので。(^^ゞ
ベッドが搬入されるのは来月中頃にしてあるとの事なのでそれまでには搬入場所や配置を考えなくては・・。
その父親がまた古い写真を持ち出してきた・・炭坑での一コマと東京に出てたときに撮影したらしい物・・懐かしいデザインのバスが写っているが何処なのだろうか、後ほどスキャンしておこう。(^^)
本日これまで・・。
直すか買うか・・・ ― 2012年11月14日 23時38分
天気は良くても気温が上がらなくなってきました、晩秋から冬に移りつつ有りますね・・この時間6.1度まで下がっているのでいよいよ霜が降りるかも、気圧994hPaと少し上がってきました。
直すか買うか・・は電動工具、充電式ドリルドライバーと言われる工具ですが夏に御神輿を修繕していたときに壊れてしまいました、急に回転数が落ちたと思ったら冷却用空気穴からモワ〜っと煙が吹き出しご臨終。
ブラック&デッカーというどちらかというと日曜大工向けのメーカーでしたが割と有名所でDIYセンターで目にします、ただ業務での連続使用には向いていないかも。
今後父親の為に家に手摺りをあちこちに付けることになるので無いとちょっと不便・・購入時は一つ型遅れ品となり安く買えたので修理に出すと買ったときより高くなる可能性もあり、いまも同じくらいの値段で売っているし迷う所・・購入したお店に聞いてみたら修理も受け付けてくれると言うので見積もりだけでもしてみようかな。
使い勝手が良くお気に入りの道具ですがやはりリョービや日立、ボッシュなどから見比べるとちょっと心細い所も、ただその手のメーカー製だと2万近くの値段のため年に数回程度しか使わないとなるとちょっと手が出ない・・でも道具、工具類はケチるとダメですね。
さて、どうするか・・。
直すか買うか・・は電動工具、充電式ドリルドライバーと言われる工具ですが夏に御神輿を修繕していたときに壊れてしまいました、急に回転数が落ちたと思ったら冷却用空気穴からモワ〜っと煙が吹き出しご臨終。
ブラック&デッカーというどちらかというと日曜大工向けのメーカーでしたが割と有名所でDIYセンターで目にします、ただ業務での連続使用には向いていないかも。
今後父親の為に家に手摺りをあちこちに付けることになるので無いとちょっと不便・・購入時は一つ型遅れ品となり安く買えたので修理に出すと買ったときより高くなる可能性もあり、いまも同じくらいの値段で売っているし迷う所・・購入したお店に聞いてみたら修理も受け付けてくれると言うので見積もりだけでもしてみようかな。
使い勝手が良くお気に入りの道具ですがやはりリョービや日立、ボッシュなどから見比べるとちょっと心細い所も、ただその手のメーカー製だと2万近くの値段のため年に数回程度しか使わないとなるとちょっと手が出ない・・でも道具、工具類はケチるとダメですね。
さて、どうするか・・。
この秋初観測・・・ ― 2012年11月15日 23時43分
天気が良い分放射冷却で冷えました、日が照ると暖かく朝晩と昼間の気温差もまだ大きい季節・・この時間は8.3度、気圧1004hPaと久しぶりに4桁。
ついに来ましたか・・降霜、今朝は2階の窓外で5.6度まで下がった記録が残り地表は0度近くになったでしょう。
出勤時自宅側の畑で霜を見ました・・
ついに来ましたか・・降霜、今朝は2階の窓外で5.6度まで下がった記録が残り地表は0度近くになったでしょう。
出勤時自宅側の畑で霜を見ました・・
大抵この季節の初霜は「霜かな・・」とよく見ないと解らない程度の物が多いけど今朝は一気に来た感じ、見ただけで寒くなります。
通勤ルート沿いの街路樹は既に殆どが落葉しましたが玉川上水沿いの木々はやっと色づいてきた位・・
通勤ルート沿いの街路樹は既に殆どが落葉しましたが玉川上水沿いの木々はやっと色づいてきた位・・
住宅街や道路沿いは暖かいのか紅葉が他に比べ遅れ気味になりますが。
自宅の前にある銀杏の木は他の所の銀杏が殆ど落葉してからやっと黄色くなるしかなり差が出ます、カメラを持ってブラリもしたいけど家の中が落ち着くまでは思い切って出かけられない雰囲気に・・既に予想外の事も起き始めているし。
自宅の前にある銀杏の木は他の所の銀杏が殆ど落葉してからやっと黄色くなるしかなり差が出ます、カメラを持ってブラリもしたいけど家の中が落ち着くまでは思い切って出かけられない雰囲気に・・既に予想外の事も起き始めているし。
西武線1日乗りつぶし・・出来るかな。
古い写真から・・ ― 2012年11月16日 23時43分
昨日ほどでは無かったけど僅かに霜も見られる位に冷えました、この冷え込みで平地の紅葉も進むでしょう、この時間表は7.9度・・気圧1002hPa。
先ずは新しい画像、この所通勤時にポケットへコンデジを入れていて長い信号待ちの時に撮影を試みていますが案外大変です、今朝は自宅を出発し天王橋という3本の道が交差する交差点での一枚・・。

先ずは新しい画像、この所通勤時にポケットへコンデジを入れていて長い信号待ちの時に撮影を試みていますが案外大変です、今朝は自宅を出発し天王橋という3本の道が交差する交差点での一枚・・。

こちら側からの青信号現示時間はかなり短く数台しか通過出来ません、正面のバスが停止している方に向かいますが右側は玉川上水でこの道を進むと立川断層を越します。
古い写真・・先日また父親が何処からか引っ張り出した物、東京に出たときに写したらいしのですが何処で写したか解らないとか・・。
古い写真・・先日また父親が何処からか引っ張り出した物、東京に出たときに写したらいしのですが何処で写したか解らないとか・・。
東急バスという文字が見られ、移っているバスも懐かしいボンネットタイプ・・バスをよく見ると犬のエンブレムが見えるので小田急バスかと思われる、系列の立川バスも同じデザインのバスが使われていた。
手前の女性はバスの車掌さんでしょう、昭和30年頃の何処かの駅前ではないかと思われます、小田急バスと東急バスが乗り入れている所・・多摩地区ではなさそう。
今の場所に引っ越してきた頃は地元立川バスやその当時路線が有った西武バスにもまたボンネットタイプが現役だったっけ・・車掌さんから言われる次のバス停留所案内に手を挙げると「次、願います」の声、運転手に停車の合図を送っていたのが思い出される、下車客が居ないと「次、オーライ・・」と合図、バス停に乗客が居なければ通過・・。
青梅線も茶色い国電と言われた電車、昭島駅から立川駅まで子供は5円という時代、初乗り料金が10円だったのですね。(^^;;;
物価の上昇が凄いことになっているのを実感します。
手前の女性はバスの車掌さんでしょう、昭和30年頃の何処かの駅前ではないかと思われます、小田急バスと東急バスが乗り入れている所・・多摩地区ではなさそう。
今の場所に引っ越してきた頃は地元立川バスやその当時路線が有った西武バスにもまたボンネットタイプが現役だったっけ・・車掌さんから言われる次のバス停留所案内に手を挙げると「次、願います」の声、運転手に停車の合図を送っていたのが思い出される、下車客が居ないと「次、オーライ・・」と合図、バス停に乗客が居なければ通過・・。
青梅線も茶色い国電と言われた電車、昭島駅から立川駅まで子供は5円という時代、初乗り料金が10円だったのですね。(^^;;;
物価の上昇が凄いことになっているのを実感します。
テレビにて・・・ ― 2012年11月17日 23時47分
朝は曇り空でしたが昼過ぎからポツポツ降り出し夕方には結構強い雨に・・この時間は止んで星が出ている、今夜が流星のピークだったような。
気温10.9度、気圧987hPaと低め。
やはり6日出勤は疲れます、体が5日出勤に慣れているのでしょうね、休みが1日だけだと何か寂しい気がします。
テレビにて・・Eテレで睡眠時間と血圧など体への負担を調査する番組をやっていて断片的に見ていたが私などはヤバイ状態らしい・・血圧が高いのもこの生活パターンから来ている模様。
血糖値などもかなりリスクが高いのですね3~4時間程度の睡眠時間では、でも8時間は寝られないです・・現状では。
ゴロ寝でうたた寝しているのは睡眠時間には加算出来ないらしい、でも寝てしまうのです・・鉄道関連のビデオなど見ているといつの間にか再生が終わっているし、とくに運転台からの展望ビデオは良い子守歌になってしまいます。(^^;;;
気温10.9度、気圧987hPaと低め。
やはり6日出勤は疲れます、体が5日出勤に慣れているのでしょうね、休みが1日だけだと何か寂しい気がします。
テレビにて・・Eテレで睡眠時間と血圧など体への負担を調査する番組をやっていて断片的に見ていたが私などはヤバイ状態らしい・・血圧が高いのもこの生活パターンから来ている模様。
血糖値などもかなりリスクが高いのですね3~4時間程度の睡眠時間では、でも8時間は寝られないです・・現状では。
ゴロ寝でうたた寝しているのは睡眠時間には加算出来ないらしい、でも寝てしまうのです・・鉄道関連のビデオなど見ているといつの間にか再生が終わっているし、とくに運転台からの展望ビデオは良い子守歌になってしまいます。(^^;;;
ちょっとドライブと黄色い・・・ ― 2012年11月18日 23時44分
1日だけのお休みでしたが天気も良く気持ちの良い休日に・・ただ北風が冷たかった、この時間9.9度とじわりと下がってきました、地元に近いアメダスがある八王子では3度まで下がる予報が・・気圧1002hPa。
12月中頃に届く父親用のベッドを置く場所も大体決まり一安心・・天気も良いし来年の親戚一同が集まる新年会の幹事が私の家なので毎年お世話になっている岩倉温泉の宿まで予約の確認に行くことに。
実は今年の1月に行ったときに大体の内示はしてきましたがその確認に出かけました、道が順調なら私の家から30分程度で着いてしまう所ですがそのルートに1箇所よくスピード違反の取り締まりをやっている場所があります・・今日もやっていました。(^^;
元々スピードという物には興味はなくノンビリと走る方ですが法定速度ではなかなか走れません、その場所は僅かに下り坂でその下りきったところにセンサーを置いているので始末が悪い・・同じ速度で走っていても知らす知らずの内に速度が出てしまうのですよね、今回役に立ったのは定速制御装置・・と言ったら大げさだけどオートクルーズの利用。
信号でスタートし53kmでセットするとその速度を維持します、下り坂でもCVTのプーリー比を変えエンジンブレーキを使って減速してくれる・・後ろの車は何ちんたら走って居るんだと車間を詰めて来ましたが取り締まりを見てス~っと車間を取った・・。(^^ゞ
まあ制限速度を5kでも超えれば検挙されても文句は言えませんが15km/hまでのオーバーは流してくれることが多い・・ただこれは東京での話で地方に行くと厳しい所も有りますから一概には言えません、とにかく飛ばさない事ですね。
宿での打ち合わせは30分もかからずに終わり父親の調子もよいのでそのままドライブに、紅葉が見頃の奥多摩方面に向かう車が多く渋滞も・・それでも青梅の先まで行ききれいに染まったモミジなどを車から見ながら一回りしました。
少し遅めの昼食は秋川の大きなショッピングモールに入りそれぞれ好きな物を買ってくるフードコートで。
そのショッピングモール駐車場からの眺め・・
12月中頃に届く父親用のベッドを置く場所も大体決まり一安心・・天気も良いし来年の親戚一同が集まる新年会の幹事が私の家なので毎年お世話になっている岩倉温泉の宿まで予約の確認に行くことに。
実は今年の1月に行ったときに大体の内示はしてきましたがその確認に出かけました、道が順調なら私の家から30分程度で着いてしまう所ですがそのルートに1箇所よくスピード違反の取り締まりをやっている場所があります・・今日もやっていました。(^^;
元々スピードという物には興味はなくノンビリと走る方ですが法定速度ではなかなか走れません、その場所は僅かに下り坂でその下りきったところにセンサーを置いているので始末が悪い・・同じ速度で走っていても知らす知らずの内に速度が出てしまうのですよね、今回役に立ったのは定速制御装置・・と言ったら大げさだけどオートクルーズの利用。
信号でスタートし53kmでセットするとその速度を維持します、下り坂でもCVTのプーリー比を変えエンジンブレーキを使って減速してくれる・・後ろの車は何ちんたら走って居るんだと車間を詰めて来ましたが取り締まりを見てス~っと車間を取った・・。(^^ゞ
まあ制限速度を5kでも超えれば検挙されても文句は言えませんが15km/hまでのオーバーは流してくれることが多い・・ただこれは東京での話で地方に行くと厳しい所も有りますから一概には言えません、とにかく飛ばさない事ですね。
宿での打ち合わせは30分もかからずに終わり父親の調子もよいのでそのままドライブに、紅葉が見頃の奥多摩方面に向かう車が多く渋滞も・・それでも青梅の先まで行ききれいに染まったモミジなどを車から見ながら一回りしました。
少し遅めの昼食は秋川の大きなショッピングモールに入りそれぞれ好きな物を買ってくるフードコートで。
そのショッピングモール駐車場からの眺め・・
標高が低いためまだそれほど色づいていませんが空気も澄んで良い眺め。
自宅に戻ってもまだ日が高かったのでレンズのテストを兼ねて拝島線の定点へ久しぶりに行ってみた、このレンズはタムロンの28-300mmのズームで普段私が使っている18-200mmより望遠側になるレンズでカミさんの実家からもらった物。
拝島快速が無くなるダイヤ改正前に使ってみたらテレ側でどうにもピントが合わないことが解りその後ホコリを被っていた・・それをもう一度テストしてみたのだけどやはりテレ側、望遠側でピントが甘くなる・・手ぶれしないよう速いシャッターを切ってみたがこんな感じ・・。
自宅に戻ってもまだ日が高かったのでレンズのテストを兼ねて拝島線の定点へ久しぶりに行ってみた、このレンズはタムロンの28-300mmのズームで普段私が使っている18-200mmより望遠側になるレンズでカミさんの実家からもらった物。
拝島快速が無くなるダイヤ改正前に使ってみたらテレ側でどうにもピントが合わないことが解りその後ホコリを被っていた・・それをもう一度テストしてみたのだけどやはりテレ側、望遠側でピントが甘くなる・・手ぶれしないよう速いシャッターを切ってみたがこんな感じ・・。
やはり輪郭が甘くなる・・やはりレンズに何か問題が?、それとも私のカメラとの相性?・・次回は父親のD70を借りて試してみましょう、カミさんの実家ではD70と組み合わせて使っていた様なので。
玉川上水には鴨さんがお休み中・・・
玉川上水には鴨さんがお休み中・・・
ここぞとシャッターを切ったらステンレスの飾り板に日が反射しギラリ・・オートだったので暗くなってしまった、でもなかなか狙って撮れないので良かったかも。
同じテレ側300mmでもフィルムカメラ用のニコン純正とは違いますね、ただフィルムカメラ用はデカくて重いのが難点、ワイド側も弱いし・・レンズも一本欲しくなってしまった。(^◇^;)
同じテレ側300mmでもフィルムカメラ用のニコン純正とは違いますね、ただフィルムカメラ用はデカくて重いのが難点、ワイド側も弱いし・・レンズも一本欲しくなってしまった。(^◇^;)
これはハマッタかも・・・ ― 2012年11月19日 23時29分
雲が多く昼過ぎにはちょっと雨も降る肌寒い1日に・・平年より低かったのかも、この時間は6.5度と下がってきました、朝は霜が見られるかも・・気圧994hPa。
仕事場のメンバーがi-Phonに飛行機好きにはちょっと気になるアプリを入れていた、その時間に飛んでいる飛行機が地図上に映し出されるという物。
こんな感じ・・
仕事場のメンバーがi-Phonに飛行機好きにはちょっと気になるアプリを入れていた、その時間に飛んでいる飛行機が地図上に映し出されるという物。
こんな感じ・・
地図はGoogleのマップを利用し拡大縮小も自由・・地図上に描かれた航空機のアイコンをクリックするとその機材、便名、出発地と目的地の空港、飛行速度から高度などが表示され軌跡も描かれる。
またスマホにGPS機能が有ると居る位置から見える航空機も表示出来るらしい、スマートフォンやタブレット端末用のアプリだけかと思ったらパソコン用も有りました、アプリではなくブラウザで閲覧する物ですが画面が大きい分広範囲が表示できる。
早速自宅のパソコンで検索をして使ってみました・・・名称は「Flight Radar24」という物、全ての航空機が表示されているかは解りませんが世界中を見ることが出来る。
表示のリロード速度は使用するハードの性能に左右されますがほぼリアルタイムに表示される、羽田空港などは着陸する機体がずらりと並んでいるのが解るし拡大すると空港の誘導路での移動や滑走路を加速中の状態まで解る。
鉄道も好きですが航空機も好きなのでこれはハマるかも、見ていたら昨年北海道の帯広から利用した便が飛行中で追跡していたら何処をどの様に飛んできたかが解りました、ただ夏と冬では風の関係で空港への進入方向が違いますが。
この表示を見ていて・・凄い数の航空機が飛んでいるのですね、日本の上空を通過していく便も解り見えないにしても面白い。
スマホ版は空港の近くで飛んでいる航空機に端末をかざすと画面に航空会社、便名や機種が表示されるらしい、航空機の撮影を楽しむ人にも良いアプリかも知れません。
これはそれぞれの航空機が識別信号を出して飛んでいるため可能なのでしょう、なので軍用機は残念ながら表示されません。
ちょっと重たいので非力なパソコンではスムーズに動かないかも知れませがスクリーンセイバー代わりに表示させておくのも良いかな・・しばらくは楽しめそうです。
またスマホにGPS機能が有ると居る位置から見える航空機も表示出来るらしい、スマートフォンやタブレット端末用のアプリだけかと思ったらパソコン用も有りました、アプリではなくブラウザで閲覧する物ですが画面が大きい分広範囲が表示できる。
早速自宅のパソコンで検索をして使ってみました・・・名称は「Flight Radar24」という物、全ての航空機が表示されているかは解りませんが世界中を見ることが出来る。
表示のリロード速度は使用するハードの性能に左右されますがほぼリアルタイムに表示される、羽田空港などは着陸する機体がずらりと並んでいるのが解るし拡大すると空港の誘導路での移動や滑走路を加速中の状態まで解る。
鉄道も好きですが航空機も好きなのでこれはハマるかも、見ていたら昨年北海道の帯広から利用した便が飛行中で追跡していたら何処をどの様に飛んできたかが解りました、ただ夏と冬では風の関係で空港への進入方向が違いますが。
この表示を見ていて・・凄い数の航空機が飛んでいるのですね、日本の上空を通過していく便も解り見えないにしても面白い。
スマホ版は空港の近くで飛んでいる航空機に端末をかざすと画面に航空会社、便名や機種が表示されるらしい、航空機の撮影を楽しむ人にも良いアプリかも知れません。
これはそれぞれの航空機が識別信号を出して飛んでいるため可能なのでしょう、なので軍用機は残念ながら表示されません。
ちょっと重たいので非力なパソコンではスムーズに動かないかも知れませがスクリーンセイバー代わりに表示させておくのも良いかな・・しばらくは楽しめそうです。


















最近のコメント