朝のちょっとしたお楽しみ・・・2014年10月01日 02時54分

早くも10月突入・・朝晩は寒いくらいの温度に、昼間は温度変化が激しいしちょっと体調ズッコケ気味、もっともこの様な時間までウダウダしているのがまずいのでしょうけど。(^^ゞ 

毎日ほぼ同じ時間に家を出発しますが信号のタイミング、道路の混み具合で仕事場到着は自分の予想している時間と数分前後することが有ります、自宅を出て直ぐの押しボタン信号2連発で引っかかると大体遅れが出ますね。 

Twitter経由で学4踏切のお見送り・・と書きますが通勤ルートには西武国分寺線と西武多摩湖線の踏切が有ります、その中の多摩湖線に有る踏切番号です。 
ダイヤ通りに走ると8時8分に上り列車が通過していきこの様な風景が見られる・・ 
不思議と信号が開通する寸前に踏切が鳴動するので停車時間が結構長くなります、左側は青梅街道という駅で列車到着前からなり出すためも有りますが。 
この上り列車が次の一橋学園で下り列車と交換し4~5分後にはその下り列車が来ます、時間にすると8時12分過ぎ・・。 

上りが行って踏切が開き、信号が赤点滅となって開通、その信号が黄色、赤となり次の赤点滅になる寸前にまた踏切が鳴り出すと言う微妙なタイミング・・下り列車が少しでも遅れると一瞬信号が赤点滅で開通し走り出すと直ぐに踏み切りが鳴り出す。 
この様な風景が見られます・・画が曲がっていますがあえてそのまま。(^^ゞ 
自分が東に向いているので完全に逆光ですが目の前を西武車が通過して行きます、多摩湖線では見られる編成も限られますが朝のお楽しみでもあります。 

国分寺線の踏切はタカ3という踏切、ここは踏切単体なので列車通過後直ぐに走り出すためカメラを出している時間が無いためなかなか撮影出来ない・・残り1編成となった3000系の6両編成にも出会うのですが。 

青信号でスムーズに走れるとこのお見送りも有りません、またちょっと遅れると前に車が並んでしまうため撮影のチャンスも有りません、踏切の前で見られるのは少ないですね。

ブラリ・・から既に1ヶ月、日光。2014年10月05日 22時16分

この所一つの事を集中的に・・が出来なくなっている、気持ちが発散しているのかも。 
気持ちに体が付いていかないというヤツかも知れません、あれこれやりたい事は多いのですが手が出せない、まあ慌てずに一つ一つこなして生きましょう。 

カミさんとブラリ日光へ行ってから既に1ヶ月が過ぎてしまい秋も深まりこの時間表は15度台に。
雨の中撮影した画像から一部を並べて見ました。 
良い感じに苔むしています、樹齢何年くらいなのか・・赤い傘はカミさん。 

雨が降ったり止んだりでしたが歩くには丁度良かったかな。 

今回は東照宮に絞ってのブラリ・・ 
3猿の「見猿、言わ猿、聞か猿」は有名ですがそれ以外にも猿の彫刻が有りストーリーになっているのこと。 

良く紹介されているのはこれですね。 

興味のある物に手を伸ばす猿、異様に手が長い。 

上を見ているのはより高い地位を目指して・・なのか。 

それがかなわず落ち込んでしまった猿(左)・・しかし私の目には「あ~飲み過ぎた~、オェ~・・」って見えてしまった。 
それを介抱している猿も、「そう落ち込むな・・」と励ましているらしいが。(^^ゞ 

門は平成の大改修中でした、完了したらまた見に来たい。 

改修が終わったところはきれいです。 


こちらもよく出てくる「眠り猫」 

しかしかなり小さな物です、カミさんも「こんなに小さいの?・・」と驚いていた。 
比較する物が有りませんが小さい・・ 
その裏側にはスズメの彫刻・・ 
猫が寝ているので安心しているのだそうな。 

この延長線上に江戸城、皇居があると言う・・。 

昼食、これで980円はお手頃か、味も良かったし・・ 
ただ団体客用の食堂で店員さんの愛想はどうにも・・。(^_^; 
1日降ったり止んだりで五重塔も上の方が霞んでいる。 

他にも色々撮影しましたが今回ここまで、天気の良いシーズンは混むでしょうから雨には降られましたが予想よりゆったり見て回れたと思います、18切符のお得感を知ったカミさん・・また誘ってみようか。 

記録、バイクに給油、218.8km走って11.2リットル給油、19.5km/リットル・・安定してきましたね。 

それより驚いたのが夏に買ったハスラーターボ、カミさんが高速利用で富士山付近までお友達とドライブしてきましたがエアコンも使い山道も走ってリッター17km以上走っている。 
スズキのエネチャージ等の省エネ技術はたいした物、しかも走りは軽快で気をつけないと直ぐに100km/hを超してしまい談合坂の勾配も軽とは思えない走りだったとか。 
私のバイクは買った当時17km/リットルの燃費だったのですよね。

当たらんなぁ・・2014年10月13日 02時07分

秋も深まり気温が13度台まで下がるようになってきました、気持ち虫の声も減ってきた様な・・。 
第二日曜日の今日は毎月恒例の射撃記録会ですが10月と11月はクラブ主催の大会となります、大会と言っても何時もと変わらない流れですが記念として入賞者にはメダルが出ます。 

偶数月なので今回はハンドガンクラス、ハンドガンクラスではプレート競技が今の私にはネックとなっています、昔は結構ヒット出来てトロフィー等ももらったのですが今は低迷中、道具はしっかりしているので自分に問題が有ることはわかっています。 
苦手となってしまったプレート競技のターゲット、私が作った物なので家で練習も出来そうですが撃てる場所がありません。 

今回点数が良かったのはこの競技・・ 
ブルズアイ競技と言われる基本的な競技で真ん中に当たるほどほど点数がよい・・。 
今回何故か100点満点中90点台が出せた、大抵一発は点数が付かない圏外に当ててしまうのだが・・しかし上のプレートが当たらず今回も入賞はならずでした。 

今回の優勝は6月から参加している方で月に2~3度練習されているだけあり安定した射撃をします、まだ慣れない場所だと思いますが180点オーバーは凄い、数年前の本大会でも優勝できる点数ですね。 
銃を拝見するとグリップとかトリガー・・引き金の位置などかなり細かく調整されている、私などは買って殆どそのまま、可動部分をちょっと合わせる程度。 
今回競技後の談笑でその銃を撃たせてもらうことが出来ました、なるほど狙いやすい・・銃は以前に私が使っていたタイプと同じ物ですが細かい調整でかなり変わることが解りました。 

実際に撃たなくても握った銃を何時も同じタイミング、姿勢で振り上げる練習をして、振り上げたときには安定してターゲットにほぼ向けられるようにしないとダメですね、ブザーが鳴ってから3秒の時間しか有りませんので。 

今回からそのブザーも本大会とほぼ同じ物に変えてみました、AC100Vで直接鳴る物でそれこそ「ブ~~・・」と鳴ります、今までは電子ブザーで「ピ~・・」と鳴るタイプ、音程が高く聞きやすいのですが本大会とは感じか変わってしまうので。 
使ってみるとやはり皆さん最初は戸惑っていました、でも本大会と似ていると言うことで今後はこのブザーを使っていくことにします。 

来月はライフルクラスの大会・・先月はムーバー競技の1ステージで満射、全て当てられましたが2匹目のドジョウはいないでしょうね。(^^ゞ

寒くなってきました・・2014年10月16日 02時31分

今年の夏は何か尻切れトンボ的に終わってしまった気がする・・残暑が少なかった様な、最低気温が15度以下になったと思ったら今は11.4度・・もう寒い位の温度に。

バイクに乗っているとほんの僅かな気温差がよく解ります、寒くなってきてちょっと困ったことも、これからの時期にバイク通勤で着るはずの防寒ウエアが1着使えない・・ファスナーのクローザー、開け閉めする部分のツマミが根本から折れてしまったので使えない、機能はするのだがつまんで動かせない。
真冬用のウエアはあるがまだ早いし、かといって新しいウエアを買いに行く余裕もないし・・今はやむを得ず薄手のウエアを2枚重ね着状態、去年の今頃はどうだったかな?。
まだ冬用の着る物と入れ替えが終わっていないのでしばらくは重ね着で凌ぐ様です。

今降っている雨、朝には止んでくれるかな?。

記録、バイクに給油・・今回は早めに191km走って9.4リットル給油、20.3km/リットル・・この辺りが今のバイクのベストかな。

昔の名残が・・・2014年10月21日 02時35分

朝方は8度まで下がるようになった拝島方面、今の時期に着ていたバイク用防寒ウエアが使えず通勤時はちょっと寒い状態に、中を着込んで凌いでいますが・・。 

先日ちょっと出掛ける時に拝島駅の青梅線ホームで見つけた物・・大抵前の方に乗るため気がつかなかったのですが・・。 
妙なところに乗車位置を示すような線が・・。 

下り、青梅方向を見ると・・。 
今は黄色の点字ブロックとなりあまり見られなくなった白いタイルの表示、「白線の後ろに・・」と言われていた表示ですね。 

しかもこのタイルも妙に内側に・・。 
実は昔の青梅線ホーム、結構狭かったのです、中程はもう少し幅がありましたが現在の3/4程度だったかな。 

西武拝島線が開通し沿線にも住宅が増え乗り換えや乗降客が増えたのでホームの幅を広げた名残ですね。 
しかも一晩で広げるという突貫工事でした、もちろん線路位置も変えなくてはならず先に準備工事はされていましたがホームの拡張は一晩で・・これはニュースにもなりましたが拡張されたホームの土台は何と発泡スチロールのブロックでした。 
さすがに今はしっかりした物になりましたが思わぬ工法で広げたものです、先ずは発泡スチロールで土台を作りその上にスレート板の様な物を乗せ、滑り止めの硬質ゴムを張った感じでした、土台の白いスチロールもカバーされて直接見えないようになっていましたが驚きましたね。 

確かこの改修で外されたホームのコンクリートタイルは希望者に分けられていたと思います、その関係で下り側には白点タイルが残りますが拡張された上り側にはありません、近所のお家でで飛び石として利用され、あの白いタイルが見えていた・・私も1枚欲しかった。 

当時の青梅線は茶色い旧形車が日中4両、朝夕は6両程度で走り、東京からの直通電車も7両だったと思いますが立川方向に延長し10両編成が止まれるホームになったかと。 

西武拝島線のホームは4両からどんどん伸びて今は10両、八高線ホームも幅が広がっているし今後も変化が見られるかも知れない拝島駅です。

今はどの辺りを・・・2014年10月30日 03時16分

今夜も冷えてきました、朝は5度台まで冷えた拝島方面・・今の時間も7.3度とまた記録を更新しそうです、気圧2011hpaと高気圧圏で星がきれいに見えます・・晴れていると言うことは放射冷却が有るので冷えますね、初霜が見られるかな?。

24日に義父・・妻の父親が永眠し私も色々と動き回ったためちょっと落ち着きませんでした、27日に通夜、28日に告別式で家族葬に近い形で送ることが出来ました。

工務店をしていたお父さんで今の私の「巣」も格安で作ってもらい、暮れには家で餅つきをしたり正月にはお互いに呼びあって食事をしながら歓談したりと家族でのお付き合いが出来ています、健康なお父さんと思っていましたが丁度8年前に心房細動が要因の脳梗塞を起こしてしまいました。

山登りが好きでそれこそ御嶽山クラスの山にも登っていました、山登りの友人に誘われハイキング的に出掛けた五日市の山で脳梗塞を発症してしまったため専門病院への搬送に時間がかかってしまい左半身が不自由になってしまいましたがリハビリに励み少し介助するだけで自宅での生活が出来ていました。
しかし義母・・妻のお母さんも体調が思わしくなく介助が負担となってしまいやむを得ず2年ほど前から介護施設へ入居、幸い自宅から徒歩で行ける所に有る介護施設でその後は良かったのですが10日ほど前に加齢から来る誤嚥性肺炎を起こし回復することが出来ませんでした。

今回お世話になったお寺のお坊さんはウチのカミさんと同級生だとか、やはり家から歩いて行ける所のお寺さん、既に先祖のお墓もありその辺りは安心でしょう。
家族と子供、孫達、近隣の親しい親族だけと言うコンパクトな葬儀でしたが何か温かい感じの良い葬儀だったと思います。
私は記録として撮影しながら気持ちを抑えていましたが最後はやはり涙腺の安全弁が飛んでしまいました。

お坊さんのお話によると通夜はこの世とのお別れ、告別式は旅立ち・・そして49日に仏の世界へ到着するとか・・と言う事は旅が始まったばかり、私は「銀河鉄道での旅・・」と表現しましたが間違ってはいなかった様です、出発は6番線から・・今頃はどの辺りを走っているのかな、お父さん。
Twitterからの転送でも書き込んでいましたが久しぶりの日記が重い内容となってしまいました。

今心配なのはウチの父親、通夜のみ参列したのですがその後調子が悪い、やはり同年代の知り合いが他界するのはショックだったのかも・・親父には何とかひ孫を見て、抱いて欲しい・・それまで頑張れ。