バイクの展示会から展示車色々・・・2013年04月30日 23時48分

4月もお終いですね・・また気温が下がるとの予報で5月初めは3月の気温になるとか、やれやれです・・着る物を選ぶのにちょっと苦労が、私は暑い分には平気なので少し重ね着するかな。
この時間13.7度・・気圧990hPa、幸い雨には降られずに済みました。

29日に出かけたカワサキのバイク展示試乗会・・その中から展示車を。
Ninja250の(形式からRが無くなりました)2013年バージョン、フルモデルチェンジとなって登場しました、このモデルからABS付きも選べます。
カワサキの色とも言えるライムグリーンと黒のツートーン、ライトがロワーとハイビームに分かれました、通常は向かって左側のみ点灯します。
後ろから・・最近の流れでリアタイヤ丸出しというデザイン・・2012年までのモデルよりリアタイヤが太くなりました、そのためか排気量が大きいバイクにも見えます。
色のバリエーション、個人的にはこの色が良いかな・・シルバーグレーが出ると嬉しいかも。

こちらはNinja400R・・
1サイズ大きな排気量となり定期的な車検が必要な車種となります。
もし400ccに乗れるならこの色が良いかな、250ccも400ccもバイクとしての構造に変わりはなくメンテナンスにかかる費用はほぼ同じ・・まあタイヤが太かったりドライブチェーンも太いので部品代は少し高くなるか・・。

2012年式のNinja250Rもまだまだ現役、新型の登場で値引きが有るかも・・
自分なりにカスタムしていくベース車にも良いでしょう、動力性能は同じです。
赤色は後から追加された色で女性に人気が合ったとか。
この様なカラーも有ったのですね、上の画像の赤いバイクの後ろ黒に黄色のラインが入った物も写っていますが黒に黄色は目立ちます。

同じ黒でもつや消しの黒一色・・・
油などが付くとテカってしまいそう、手入れが大変かも。

バイクの世界にも居ました・・ これも「痛車」と言うのでしょうか?・・何故「痛車」言われるのかよく解らない自分が。

画像には有りませんが他に600ccクラスから1400ccクラスまでのNinjaが展示されていました、しかしバイクで1400ccとは・・それでも昔のナナハン、CB750よりコンパクトに見えるのですよね。

次回は試乗風景などを・・
西武線はどうした?・・自分(^^;;;;