バイクの全検?・・・2013年04月13日 23時34分

なかなか寝付けなかった割には朝スッキリと目が覚めた、しかしその後軽い頭痛に見舞われてしまった、血圧は高くなっていなかったがやはりこの生活パターンに無理が有るのでしょうね・・・。

いま通勤に乗っているバイク、カワサキのNinja250Rは20日で買ってから5年となる・・早い物です、そのころはもうmixiに加入していて日記のネタにもなっている。
今月初めに速度計やエンジン回転計をてらす照明のランプが切れてしまい夜はメーターが見えない状態だった、まあ長年乗っているバイクなので速度は大体解るが整備不良と言われるのもイヤですから交換することに。

交換をバイク店に頼むとランプは1個80円程度だが交換のための工賃、手数料が5000円ほどになってしまう、別にぼったくられているわけではなくランプ交換のためにはカウルを全て外さなければならずその手間のため。

5年と言うことだしバラシついでに普段見ない所も点検することに、全検・・全般検査と言ったら大げさだけど掃除も兼ねて。

久しぶりにスッポンポンになった通勤快速用忍玉君・・・
ここまでばらさないとランプの交換が出来ないとは・・フルカウル車の辛いところです。
ハンドルの間に見える白い部分がメーターAssy、速度計やエンジン回転計、水温計とモニターランプ類が収まる。
ランプは5W程の電球だがLEDに交換するオーナーも多い、私も考えたが今まで5年使えたし結局また普通のランプ、ウェッジ球に交換した。

普段洗えない所を洗っての掃除、ブレーキとクラッチレバーを取り外して軸の部分を洗浄し、クラッチを操作するワイヤーも両端部分を洗浄・・摩耗や切れている所は無いかを確認しワイヤーが通るチューブ内に給油・・これをやっておくと動きが渋くなることを抑えられる。
レバー類の軸も洗浄後はモリブデングリスを塗って組み立て、雨の中走るので防水は念入りに・・。
エンジンオイルのチェック、ドライブチェーンの張り調整と給油、ブレーキパッドの残り量確認、驚いたのは冷却水のリザーブタンク(燃料タンク下の白い物)が空っぽだったこと、夏ならまだ解るが冬にスッカラカンになるまで蒸発していたとは・・専用クーラントを水で薄めてタンク中程まで補充、ラジエーターキャップを開けて見たらラジエーター内部は適量をキープしていた。

カウルで見えない所もかなり汚れていたがこびりついた泥汚れって落ちませんね、おそらく高圧洗浄機を使っても落としきれないでしょう。
流石に5年も乗っているとゴムが絡む部品の劣化が進んでいる、可動部のブーツ類に穴が空いたり電線が通るチューブに亀裂が入ったりと・・。
午後から夕方までかかりましたが見えないところもきれいになりまた月曜日からしっかり運用に付いてもらわなければ・・買い換えは少し先に伸びてしまったし。(^^ゞ