新型ワゴン・・・他 ― 2010年12月11日 23時28分
晴れの1日、朝は冷え込んだと思うけど寝坊したため解りませんでしたが・・この時間は5.7度とまだ高めか、気圧1004hPa。
久しぶりに10時近くまで寝ていました、寝付いたのが遅かったのでその分ずれた感じです。
久しぶりに指の運動・・と言うよりリハビリに近いかも、前回仕事で行けなかったため2回分の1時間、流石に1時間やると進歩が解りますが次回には元に戻ってしまうでしょう。
ちょっと遅めの昼食後はお袋に頼まれて庭の柚子を収穫?、木目込み人形のお仲間さんへ分けてあげるとか・・30個ほど採ったがまだかなりの数がなっている、200個以上は有りそうですね。
冬至の日家のお風呂は凄い数の柚子がプカプカ浮いています、ある意味贅沢かも、柑橘系は食べるのは苦手ですが柚子の香りは良いですね。
夕方近くになってから日産のディーラーへ新型ワゴン車セレナを見に行く・・電話で営業の方からお誘いがかかっていたので。
お店には今度の新型と今私が乗っているタイプと比較のために並べて展示されていましたがフルモデルチェンジと言うより大きめのマイナーチェンジと思える違いに見えます、よく見ると細かい所が変わっていて違う車体であることは解りますが”エコモデルチェンジ”の表現がピッタリかも知れません。
試乗までは・・と思っていましたが営業さんの勧めで一回り乗って見ることに、今流行のプッシュ式エンジンスタート方式だけどセレクトレバーの側にあり軽のパレットとは反対の位置、セレクトレバー側の方が一連の操作がしやすいだろうとこの位置になったとか。
走り出して見ると・・なるほど今の車種と違和感無く乗れます、大きく違うのはメーターパネルでアナログ方式からちょっと変わったデジタル方式になっている、エコロジーを前面に打ち出しているので燃料消費を表示するメーターが追加されている、もちろんアイドリングストップ付き・・。
ただアイドリングストップはエンジンがある程度暖まらないと動作しない構造、始動に失敗する可能性が有るからでしょう、説明のために同乗している営業さんから一時停止の路地で長めに停車してみることを勧められ後続車がいないことを確認して・・・。
割と直ぐにアイドリングストップが動作、スッとエンジンが停止・・停止時に変な振動が出ることもなくスムーズ、ブレーキペダルから足を離した瞬間に再始動しアクセルへ足を乗せた時には始動が完了していて違和感がない・・なるほど大した物です、最初のエンジン始動は今まで通りセルフスターターで始動するがアイドリングストップからの始動は発電機をモーターとして始動させるので反応が良い。
エンジン自体も出力が上がっていてしかも中速域のトルクが増えている、町乗りに丁度良い特性にしてある感じで今自分が乗っている車より力が有ることを実感・・少しアクセル大目に踏むとグイッと加速してくれる。
大した距離は乗れませんでしたがかなりのことを知ることが出来ました、試乗後私なりに感じたことを話すと短時間でそこまで解りましたかと感心されてしまいました・・。(^^;
あと私のブレーキ扱いにもちょっと驚かれた様子、まあ昔ながらの鉄道的運転で加減速や停止時にショックを出さないよう心がけている・・中には試乗で横に乗っていてヒヤヒヤする事も有るそうだけど安心して乗っていられたとか。(^^)
直ぐに買い換えは出来ませんが買い換えに値する車に仕上がっていることはよく解りました、運転感覚は同じで全く違和感は感じませんが逆に新車に乗っている・・と言う感覚も無いかも。
夜はジーパンを2本買いに行って本日の運用はお終いです、ジーパンを買ってみて・・ウ~ン、やはり少し太ったなぁ。(¨;)
久しぶりに10時近くまで寝ていました、寝付いたのが遅かったのでその分ずれた感じです。
久しぶりに指の運動・・と言うよりリハビリに近いかも、前回仕事で行けなかったため2回分の1時間、流石に1時間やると進歩が解りますが次回には元に戻ってしまうでしょう。
ちょっと遅めの昼食後はお袋に頼まれて庭の柚子を収穫?、木目込み人形のお仲間さんへ分けてあげるとか・・30個ほど採ったがまだかなりの数がなっている、200個以上は有りそうですね。
冬至の日家のお風呂は凄い数の柚子がプカプカ浮いています、ある意味贅沢かも、柑橘系は食べるのは苦手ですが柚子の香りは良いですね。
夕方近くになってから日産のディーラーへ新型ワゴン車セレナを見に行く・・電話で営業の方からお誘いがかかっていたので。
お店には今度の新型と今私が乗っているタイプと比較のために並べて展示されていましたがフルモデルチェンジと言うより大きめのマイナーチェンジと思える違いに見えます、よく見ると細かい所が変わっていて違う車体であることは解りますが”エコモデルチェンジ”の表現がピッタリかも知れません。
試乗までは・・と思っていましたが営業さんの勧めで一回り乗って見ることに、今流行のプッシュ式エンジンスタート方式だけどセレクトレバーの側にあり軽のパレットとは反対の位置、セレクトレバー側の方が一連の操作がしやすいだろうとこの位置になったとか。
走り出して見ると・・なるほど今の車種と違和感無く乗れます、大きく違うのはメーターパネルでアナログ方式からちょっと変わったデジタル方式になっている、エコロジーを前面に打ち出しているので燃料消費を表示するメーターが追加されている、もちろんアイドリングストップ付き・・。
ただアイドリングストップはエンジンがある程度暖まらないと動作しない構造、始動に失敗する可能性が有るからでしょう、説明のために同乗している営業さんから一時停止の路地で長めに停車してみることを勧められ後続車がいないことを確認して・・・。
割と直ぐにアイドリングストップが動作、スッとエンジンが停止・・停止時に変な振動が出ることもなくスムーズ、ブレーキペダルから足を離した瞬間に再始動しアクセルへ足を乗せた時には始動が完了していて違和感がない・・なるほど大した物です、最初のエンジン始動は今まで通りセルフスターターで始動するがアイドリングストップからの始動は発電機をモーターとして始動させるので反応が良い。
エンジン自体も出力が上がっていてしかも中速域のトルクが増えている、町乗りに丁度良い特性にしてある感じで今自分が乗っている車より力が有ることを実感・・少しアクセル大目に踏むとグイッと加速してくれる。
大した距離は乗れませんでしたがかなりのことを知ることが出来ました、試乗後私なりに感じたことを話すと短時間でそこまで解りましたかと感心されてしまいました・・。(^^;
あと私のブレーキ扱いにもちょっと驚かれた様子、まあ昔ながらの鉄道的運転で加減速や停止時にショックを出さないよう心がけている・・中には試乗で横に乗っていてヒヤヒヤする事も有るそうだけど安心して乗っていられたとか。(^^)
直ぐに買い換えは出来ませんが買い換えに値する車に仕上がっていることはよく解りました、運転感覚は同じで全く違和感は感じませんが逆に新車に乗っている・・と言う感覚も無いかも。
夜はジーパンを2本買いに行って本日の運用はお終いです、ジーパンを買ってみて・・ウ~ン、やはり少し太ったなぁ。(¨;)
最近のコメント