43000Km超し・・ ― 2008年02月22日 23時20分
・・暖かい・・昼間は10度を超し、今の窓外は5.9度・・しかし油断は出来ませんね、天気予報では明日午後から冷えてくるとか。
43000Km、通勤用バイクの積算距離計が本日朝超しました、摩耗により気になる所は有りますがまだ快調に走っています。
この5月で7年が過ぎようとしています、タイヤは今付いているので3本目、ドライブチェーンと前後スプロケットも3本目、ヘッドランプは4本目・・しかしテールランプとブレーキランプ、方向指示機のランプは買った時のままで交換していないなぁ。
ブレーキパッドとエンジンオイル、フィルターは何回換えたことか・・幸いにも転けた事はない、フルカウル車は転けると高く付きますからねぇ。(^^;
雪が降り路面が凍結したとき以外は台風の中も風に煽られながらも通勤・・一昨年は体調を崩し平衡感覚をおかしくした時期に2ヶ月程乗らない時期が有ったけどよく走ってくれます、でも通勤以外にツーリングなどへ参加したことはなく強いて思い起こすと新横浜方面に2度ほど行っているかな、あと混む時期に買い物へ少々・・高速道路は走ったの数回程度か、ホント通勤快速専用車という運用。
もう少し暖かくなったらカウルを全て外し大掃除でもしてあげようか・・カウルの内側、見えないところは手も入れられないので結構汚れていますから。
今週も無事終わった・・予定では今日も出張するはずだったが今日はあまり出る幕が無いと言うことで社内備品・・パソコンの修理で1日終えました、朝起動しなくなったと言うパソコン・・起動途中で真っ青な画面となりエラーを起こす通称ブルーパニック状態に、使っている社員によるとこの所挙動がおかしかったらしい。
もう1台はディスプレイのバックライト・・照明が点かなくなったノートパソコン、エラーを起こした方は分解しハードディスクを外して私が使っているパソコンに仮接続し調査・・Macではお目にかからないレジストリ部分の不具合・・起動は出来なくてもディスクとしては認識、使用出来るのでまだ楽で大切なデータ類をバックアップしてから修復を試みる、下手すると全く使えなくなり真っ新にして組み直しになってしまうので。
私もレジストリを手動で書き換えることは滅多にやらないが今回は外部から修復プログラムを走らせることで復旧出来た・・幸い機械的なクラッシュでは無かったようだ。
ノートパソコンもディスプレイ部分をバラしバックライト部分を調査、こちらは接触不良でした、どうしてもディスプレイ部は開け閉めして撓るため徐々に接点へ無理な力がかかりバネ圧が弱くなるため接触不良を起こしやすくなる、でも電線で配線されていてそれが断線するよりは修理は楽・・接点部分を外し洗浄、変形し弱くなったバネ部分を整形し直して組み立て・・こちらも無事動作するようになった、しかしこうやって直してしまうのでなかなか新しいパソコンを買ってもらえないのかも・・同じ機種だと2個1にしてしまうことも有りますし・・。(^^;;;;
明日・・・また1つ歳を取るなぁ、もう要らないのだけど・・。(^^ゞ
43000Km、通勤用バイクの積算距離計が本日朝超しました、摩耗により気になる所は有りますがまだ快調に走っています。
この5月で7年が過ぎようとしています、タイヤは今付いているので3本目、ドライブチェーンと前後スプロケットも3本目、ヘッドランプは4本目・・しかしテールランプとブレーキランプ、方向指示機のランプは買った時のままで交換していないなぁ。
ブレーキパッドとエンジンオイル、フィルターは何回換えたことか・・幸いにも転けた事はない、フルカウル車は転けると高く付きますからねぇ。(^^;
雪が降り路面が凍結したとき以外は台風の中も風に煽られながらも通勤・・一昨年は体調を崩し平衡感覚をおかしくした時期に2ヶ月程乗らない時期が有ったけどよく走ってくれます、でも通勤以外にツーリングなどへ参加したことはなく強いて思い起こすと新横浜方面に2度ほど行っているかな、あと混む時期に買い物へ少々・・高速道路は走ったの数回程度か、ホント通勤快速専用車という運用。
もう少し暖かくなったらカウルを全て外し大掃除でもしてあげようか・・カウルの内側、見えないところは手も入れられないので結構汚れていますから。
今週も無事終わった・・予定では今日も出張するはずだったが今日はあまり出る幕が無いと言うことで社内備品・・パソコンの修理で1日終えました、朝起動しなくなったと言うパソコン・・起動途中で真っ青な画面となりエラーを起こす通称ブルーパニック状態に、使っている社員によるとこの所挙動がおかしかったらしい。
もう1台はディスプレイのバックライト・・照明が点かなくなったノートパソコン、エラーを起こした方は分解しハードディスクを外して私が使っているパソコンに仮接続し調査・・Macではお目にかからないレジストリ部分の不具合・・起動は出来なくてもディスクとしては認識、使用出来るのでまだ楽で大切なデータ類をバックアップしてから修復を試みる、下手すると全く使えなくなり真っ新にして組み直しになってしまうので。
私もレジストリを手動で書き換えることは滅多にやらないが今回は外部から修復プログラムを走らせることで復旧出来た・・幸い機械的なクラッシュでは無かったようだ。
ノートパソコンもディスプレイ部分をバラしバックライト部分を調査、こちらは接触不良でした、どうしてもディスプレイ部は開け閉めして撓るため徐々に接点へ無理な力がかかりバネ圧が弱くなるため接触不良を起こしやすくなる、でも電線で配線されていてそれが断線するよりは修理は楽・・接点部分を外し洗浄、変形し弱くなったバネ部分を整形し直して組み立て・・こちらも無事動作するようになった、しかしこうやって直してしまうのでなかなか新しいパソコンを買ってもらえないのかも・・同じ機種だと2個1にしてしまうことも有りますし・・。(^^;;;;
明日・・・また1つ歳を取るなぁ、もう要らないのだけど・・。(^^ゞ
最近のコメント