交通安全運動近し・・? ― 2013年03月04日 23時38分
氷点下にはならなかったかと思ったら-0.1度の記録が・・流石にもう-5度以下になることは無さそうです、この時間1.1度・・気圧1004hPa。
3月に入り早いところでは卒業式が行われている様だ、そして4月になると小さな体に黄色いカバーを付けた大きなランドセル背負った新一年生が出現?する時期に・・それに合わせて行われるのが「交通安全運動」、毎年春と秋に行われている。
それが近い為かは解らないけどいつもの通勤ルートで二輪車の検問らしき事をやっていた、まあその場所は割と頻繁に検問らしき事をやっている・・交番が有りその後ろが丁度良い空き地になっているのでやりやすい事も有るが。
8時から開始するらしく8時前に通過した場合にはスルー出来るが今日は途中変に混まれてその場所の通過が8時を過ぎてしまった、この検問が行われるときは道路に赤い三角コーンが置かれるので遠くからでも解るし道路に赤い「ライトサーベル」を持ったお巡りさんも見えるし。
近づくと「こちらへ・・」と空き地側へ誘導される、今日は白バイの隊員さんが誘導役、方向指示器を左に出して後方確認し少し左に寄せて歩道を渡るときにもう一度後方確認し空き地へ・・。
空き地内のお巡りさんに誘導され停止・・誘導した白バイ隊員さんから「よい運転されてますね・・」と声をかけられた。(^^;;
違反をしているわけではないので免許の確認は無し、交通安全のパンフレットやポケットティッシュ、ヘルメットなどに貼れる反射テープなどが渡されるのが通例・・反射テープには「Safety Rider・警視庁」と書かれている以前には「都内二輪車パーキングマップ」と言う本格的な地図がもらえこれは有り難かった、原付は止められても大型の二輪車が止められる駐輪場・・少ないのですよね、料金かかるのはかまわないので安心して止められる所を増やして欲しい・・。
そしてバイク店のサービス担当の方がバイクをチェックするのも通例・・チェーンの張り具合ブレーキの状態、各灯火類の状態・・まあ自分でも毎日確認しているので問題ないが。
別に後ろめたいことが無ければ恐れることは無い、挙動不審な所があれば細かく確認されるでしょうけど・・ただこの手の検問やるなら夜もやって欲しいですね、今日もナンバーの文字を薄く消したり曲げて見えにくくしたり、照明を消していたりとナンバー隠蔽ともとれるバイクが走っていたし・・テールライトがナンバーを照らすタイプのバイクでその部分に黒いテープを貼っている悪質な物も。
いつもはバイクだけだが今日は自転車も止めていた・・そう、自転車もしっかり指導してもらいたい、今日もアンパン形のヘッドフォンを被り自分の世界に閉じこもって走っていた輩も居たし。
交通安全運動中もこの検問をやることもあり今後もお邪魔?することが有るでしょう・・。(^^ゞ
3月に入り早いところでは卒業式が行われている様だ、そして4月になると小さな体に黄色いカバーを付けた大きなランドセル背負った新一年生が出現?する時期に・・それに合わせて行われるのが「交通安全運動」、毎年春と秋に行われている。
それが近い為かは解らないけどいつもの通勤ルートで二輪車の検問らしき事をやっていた、まあその場所は割と頻繁に検問らしき事をやっている・・交番が有りその後ろが丁度良い空き地になっているのでやりやすい事も有るが。
8時から開始するらしく8時前に通過した場合にはスルー出来るが今日は途中変に混まれてその場所の通過が8時を過ぎてしまった、この検問が行われるときは道路に赤い三角コーンが置かれるので遠くからでも解るし道路に赤い「ライトサーベル」を持ったお巡りさんも見えるし。
近づくと「こちらへ・・」と空き地側へ誘導される、今日は白バイの隊員さんが誘導役、方向指示器を左に出して後方確認し少し左に寄せて歩道を渡るときにもう一度後方確認し空き地へ・・。
空き地内のお巡りさんに誘導され停止・・誘導した白バイ隊員さんから「よい運転されてますね・・」と声をかけられた。(^^;;
違反をしているわけではないので免許の確認は無し、交通安全のパンフレットやポケットティッシュ、ヘルメットなどに貼れる反射テープなどが渡されるのが通例・・反射テープには「Safety Rider・警視庁」と書かれている以前には「都内二輪車パーキングマップ」と言う本格的な地図がもらえこれは有り難かった、原付は止められても大型の二輪車が止められる駐輪場・・少ないのですよね、料金かかるのはかまわないので安心して止められる所を増やして欲しい・・。
そしてバイク店のサービス担当の方がバイクをチェックするのも通例・・チェーンの張り具合ブレーキの状態、各灯火類の状態・・まあ自分でも毎日確認しているので問題ないが。
別に後ろめたいことが無ければ恐れることは無い、挙動不審な所があれば細かく確認されるでしょうけど・・ただこの手の検問やるなら夜もやって欲しいですね、今日もナンバーの文字を薄く消したり曲げて見えにくくしたり、照明を消していたりとナンバー隠蔽ともとれるバイクが走っていたし・・テールライトがナンバーを照らすタイプのバイクでその部分に黒いテープを貼っている悪質な物も。
いつもはバイクだけだが今日は自転車も止めていた・・そう、自転車もしっかり指導してもらいたい、今日もアンパン形のヘッドフォンを被り自分の世界に閉じこもって走っていた輩も居たし。
交通安全運動中もこの検問をやることもあり今後もお邪魔?することが有るでしょう・・。(^^ゞ
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。