初めてのディズニーシー・・・ ― 2013年03月05日 23時41分
早朝は強めの雨でその後-0.6度まで冷えたため畑は真っ白の状態に、幸い路面は凍結しませんでしたがまだ油断が出来ません、昼間は晴れて気温も上がり春がまた一歩近づいたかな?・・この時間1.9度、気圧1007hPa。
私としては初めて行ったディズニーシー、しかし良く作られていますね・・技術屋の癖なのか構造物やシステムに目が行ってしまいます、アトラクションに乗っていても同じ・・。(^^;
入場して中へ進む・・・
私としては初めて行ったディズニーシー、しかし良く作られていますね・・技術屋の癖なのか構造物やシステムに目が行ってしまいます、アトラクションに乗っていても同じ・・。(^^;
入場して中へ進む・・・

何だか海外に行ったみたいな雰囲気に・・ 

娘達は先にアトラクションの予約券、ファストパスの確保に走る・・人気があり行列が出来るアトラクションの予約が出来、その時間まで並ばなくても良いシステム・・上手く使うと効率良く楽しめるらしい。
私が気になったのは路面のこれ・・
私が気になったのは路面のこれ・・
路面電車風のレールが埋め込まれている、これはダミーですが何か良い雰囲気・・所々にトロッコなども置かれているし。
レール幅は1067mmよりは広いが1435mmより狭い感じ・・1372mm?。(^^ゞ
先ずはゴンドラに乗ってみる・・

レール幅は1067mmよりは広いが1435mmより狭い感じ・・1372mm?。(^^ゞ
先ずはゴンドラに乗ってみる・・

キャストさんは皆明るいですね・・
ホント、日本じゃないみたいな景色に・・
ホント、日本じゃないみたいな景色に・・

架線電圧はどの程度なのか・・レールボンドが結構太いので電圧は低めで電流が多いのかも。
レールは37k程度に見えサードレールはもっと細く見える。
乗車車両は指定されてしまうため残念ながら運転機器は見られず・・
レールは37k程度に見えサードレールはもっと細く見える。
乗車車両は指定されてしまうため残念ながら運転機器は見られず・・
レール幅・・メーターゲージかな、ちっょと狭く感じる・・後で調べたら762mmゲージでした、車両が小柄なので相対的に広く見えてしまいます。
この鉄道はタカラ・トミーが提供、走行音は吊り掛け駆動の様にも聞こえます、台車は速度を出さないためか軸バネがメインの割と簡素な物、その分速度の割にしっかりした走行気分が味わえます。(^^ゞ
ランドの蒸気機関車も本格的な物でしたがこちらも良く作られている・・違いは片道の乗車になること、アトラクションですが移動の手段にも使える。
乗った、体験したアトラクションはまた改めて・・。f(^^
この鉄道はタカラ・トミーが提供、走行音は吊り掛け駆動の様にも聞こえます、台車は速度を出さないためか軸バネがメインの割と簡素な物、その分速度の割にしっかりした走行気分が味わえます。(^^ゞ
ランドの蒸気機関車も本格的な物でしたがこちらも良く作られている・・違いは片道の乗車になること、アトラクションですが移動の手段にも使える。
乗った、体験したアトラクションはまた改めて・・。f(^^
最近のコメント