401系やっと箱出し・・・2012年12月19日 23時44分

朝は雲が多かったけどその後青空となり天気は良かったけど風が冷たい1日に、天気予報ではこの冬一番の冷え込みになるとか・・この時間表は2.6度、地表はもっと低いでしょう、気圧1006hPa。

今日の通勤は朝の行きより帰りの方が寒かった・・帰りの通勤コース中程の西武線玉川上水車両基地横の道に入ると気温が低いのが解ります、夏でも涼しく感じるし。

今月11日に発売された西武鉄道のNスケール401系模型、バイク通勤を止め電車通勤として朝売店に寄ったが既に完売、昼前には全てのお店で完売となり玉砕状態の所に西武のイベントで知り合いフォロワーさんでもある方から1セット譲ってもらうことが出来有り難かった1日でした。
その模型をやっと箱から出して何時も使うセクションジオラマに乗せて眺めてみました。
西武鉄道401系電車、増結用に旧型の411系から改造された形式です、箱から出したそのままで列車無線アンテナやシール類は貼っていません、パンタグラフもプラ製の畳めない物、これは金属の物に交換しましょう。

以前にも鉄コレの模型を買っていました・・
同じく西武鉄道の多摩湖線で最後まで赤電非冷房で頑張った351系電車、17m車3両編成が限界だった当時の多摩湖線、夏の間だけ上の401系が2両で走る路線でした、この2形式は実車でも並ぶことが有ったのです。

11日は401系が買えなかったので所沢の売店でこの様な物も買っていました・・
新2000系サウンドトレインという物、屋根のクーラーがスイッチで押すとランダムに数種類の音を発します、警笛、ブレーキ緩解音、ドア動作音、駅の発車メロディーなど・・。
プルバックさせると走りますがゆっくり走る仕様になっていた。

元西武の701系が伊豆箱根鉄道に移り今年退役、最後に西武の旧塗色に戻して走った時の記念グッズ・・
こちらは目覚まし時計、ただ目覚ましとしての音はまだ聞いたことが有りません。

鉄道模型はレール幅16mmのHOゲージがメインの私ですがたまたま買った鉄コレ・・鉄道コレクションシリーズで西武鉄道の車両が出てしまいそれがきっかけでNゲージスケールの車両がジワジワ増えてきている。(^^;
殆どが動力を持たないディスプレイモデルですが1mでも良いので動かしてみたくなり一部を動力化しようかと考えている・・まあ既に101系の2連は走る状態、昔買った西武の電気機関車E851形も動力を持っているし。
ただこれ以上はハマらない様にしなければ・・。(^^ゞ