バイクの異音・・・2012年12月05日 23時32分

天気は回復しましたがその分朝は冷え込み霜で真っ白となりました、2度以下まで下がっていた様です・・氷点下になるのも間もなくでしょうね、この時間は8.7度とまだ高めで気圧は996hPa。

しっかりと冷えた朝、定刻に会社に向けて出発・・止まっている車や畑は霜で真っ白となりキラキラ輝いてきれい・・寒いですが日の光を浴びるのはやはり気分が良い。
走り出して5分程経ち速度が40Km/h程に上がった頃急にバイクから異音が・・しかもかなり大きな音、ビビリ音と言うか言葉や文字で表すのが難しい。
フロントタイヤ辺りから「ブワ~・・」と言う音が響く、実はこの音昨年の冬にも出ていて音の出る部分は解っていました、タイヤの回転数をスピードメーターに送るワイヤーから出ているのです。
フロントタイヤの軸受け部分に歯車がありチューブの中を回転するワイヤーにてメーターへ送っているのですがこのワイヤーがビビリ振動を起こしている・・冷え込むと出てくるのです。

昨年はバイク店にてこのワイヤーを引き抜きグリスを塗ってもらって組み込みました、その後落ち着いていたのですがまた潤滑がうまくいかなくなったようです、確かに寒いとグリスは固くなり潤滑が出来なくなりますから。
この所走行中にスピードメーターの針がヒョコヒョコ振れるしワイヤーの回転がスムーズに行っていないことは感じていました、またワイヤーを引き抜いて注油することも考えましたが摩耗していると見られ交換することにしました。
今日の仕事帰りにバイク店に立ち寄り部品として注文、店に配送されるのは金曜日になるとか・・昔はカワサキのバイクは部品の配送が遅いと言われていました、今はそんなこともなく大抵2日ほどで来るそうな。

私のバイク・・通勤快速専用「忍玉号」
購入後4年と8ヶ月が過ぎ、積算走行距離も本日31500kmを超しましたが快調その物、新型も来年2月に発売される事が決まったそうで私のバイクもついに型落ちとなります。
もうワンサイズ大きなバイクにも乗りたいですがそうなると「車検」という物が必要になります。
筑波サーキットで400ccのNinjaを試乗している私・・(^^;;;
まあ車検のない今のバイクもお金をかけてしっかり整備していますからびっくりするほど差は出ないと思いますがちょっと抵抗も感じます。
会社の業績も落ちているし車の支払いも有るし今しばらくはこの忍玉君に頑張ってもらうしか無さそうです・・。