今年の夏も終わった・・・ ― 2010年08月01日 23時36分
ちょっとモヤっていたけど雨は降らず蒸し暑い1日、もっとも一日中建物の中に居たので快適でしたが・・この時間表は26.5度、気圧992hPaと昨晩と変わっていない様な。
毎年夏のイベントの1つAPS-CAPが終わりました、本日はハンドガンクラスに5人で参加、なかなか練習記録会で出している点数が本大会では出せません。
内容は毎年同じなのでこちらには画像のアップはしませんが後に追加するかも。
点数は稼げませんでしたが昨年よりヒット率も良く昨日のライフルクラスと共に何かリラックスしてゆったりと参加、競技が出来たので私的には良かったと思います。
今年参加して感じたのは何時も見られる常連さんと共に年輩の方の初参加と本来18歳以上にならないと所持が出来ない銃、参加資格ですが保護者管理の元でジュニアクラスとして参加が出来るので子供さんの姿も多く見られました。
GUN雑誌の取材もあり参加メンバーのお子さんも撮影を受けていたので雑誌の発売が楽しみだったり。
今年はキャンセル待ちが出るほどの人気でレベルの高い戦いとなり点数がもう手の届く所では無くなって来ました、でも今後も毎年参加していく事でしょう。
APSカップが終わると”今年の夏も終わった・・”が参加メンバーの言葉です、今後は10月と11月に行われるクラブ主催大会に向けての調整です。
毎年夏のイベントの1つAPS-CAPが終わりました、本日はハンドガンクラスに5人で参加、なかなか練習記録会で出している点数が本大会では出せません。
内容は毎年同じなのでこちらには画像のアップはしませんが後に追加するかも。
点数は稼げませんでしたが昨年よりヒット率も良く昨日のライフルクラスと共に何かリラックスしてゆったりと参加、競技が出来たので私的には良かったと思います。
今年参加して感じたのは何時も見られる常連さんと共に年輩の方の初参加と本来18歳以上にならないと所持が出来ない銃、参加資格ですが保護者管理の元でジュニアクラスとして参加が出来るので子供さんの姿も多く見られました。
GUN雑誌の取材もあり参加メンバーのお子さんも撮影を受けていたので雑誌の発売が楽しみだったり。
今年はキャンセル待ちが出るほどの人気でレベルの高い戦いとなり点数がもう手の届く所では無くなって来ました、でも今後も毎年参加していく事でしょう。
APSカップが終わると”今年の夏も終わった・・”が参加メンバーの言葉です、今後は10月と11月に行われるクラブ主催大会に向けての調整です。
夏休み第1弾・・ ― 2010年08月02日 23時54分
あまり日も出ずハッキリしない天気に・・しかし30度は軽く超え蒸し暑い、この時間もまだ26.3度と熱帯夜の気温・・気圧992hPaとこれまた昨晩と変わらず、もっとも昼間は変わっているかも。
上の画像はAPSカップの会場から見えた建設中の東京スカイツリー・・三角形の一片が真っ直ぐ見えているためバランス良く見えます。
夏休みとして月曜火曜と休みを取っています、会社としての夏休みは無くそれぞれ都合の良い所で5日間休みが取れるシステムでその第1段としての休みに。
毎年暑い中テッポウ担いで大会に出かけるためそのお疲れ休みとして大会後に休みを設定しています。
午前中は大会で撮影してきたデジカメ画像をページ用にスケールダウンしたりしてノンビリと過ごす。
午後からはカミさんとお出かけ・・ちょっと大きな買い物をするかも知れません、まだ未定なのでまだこの程度の話に。(^^;;;
買い物したりお茶してたりしたら夕方に・・何か休みの1日は短く感じます、夜は娘のノートパソコンをネットに繋ぐための準備・・アンチビールスソフトを入れてOSのアップデートをしたら何と73項目ものアップデータが・・かなりの時間がかかりました。
今のパソコンはネットに繋いで使うことが前提に作られているのも厄介・・ウチのようにネットに繋がず単独で使う様には作られていないのですね。
APSカップの事を書こうかと思ったら既にこの様な時間に・・明日は通院のためノンビリ寝ていられないのでこれにて休むことにします。
上の画像はAPSカップの会場から見えた建設中の東京スカイツリー・・三角形の一片が真っ直ぐ見えているためバランス良く見えます。
夏休みとして月曜火曜と休みを取っています、会社としての夏休みは無くそれぞれ都合の良い所で5日間休みが取れるシステムでその第1段としての休みに。
毎年暑い中テッポウ担いで大会に出かけるためそのお疲れ休みとして大会後に休みを設定しています。
午前中は大会で撮影してきたデジカメ画像をページ用にスケールダウンしたりしてノンビリと過ごす。
午後からはカミさんとお出かけ・・ちょっと大きな買い物をするかも知れません、まだ未定なのでまだこの程度の話に。(^^;;;
買い物したりお茶してたりしたら夕方に・・何か休みの1日は短く感じます、夜は娘のノートパソコンをネットに繋ぐための準備・・アンチビールスソフトを入れてOSのアップデートをしたら何と73項目ものアップデータが・・かなりの時間がかかりました。
今のパソコンはネットに繋いで使うことが前提に作られているのも厄介・・ウチのようにネットに繋がず単独で使う様には作られていないのですね。
APSカップの事を書こうかと思ったら既にこの様な時間に・・明日は通院のためノンビリ寝ていられないのでこれにて休むことにします。
休みの日は早い・・・ ― 2010年08月03日 23時48分
しっかり晴れて暑い1日でしたが風もあり日陰にはいると風が気持ちよい1日に、この時間26.5度・・明け方にはもう少し下がるかな?、気圧996hPaと少し上がってきました。
土日を含め4日間の休みでしたがアッという間・・の休みだった様な。
今日は午前中通院・・血圧の方で内科、蕁麻疹で皮膚科の2科目受診、内科は直ぐに診察を受け殆ど待ち時間無しで投薬も直ぐに出て居ました、しかし皮膚科の方がメチャ混み状態、まあ内科は毎日3人の先生が平行して診察を進めるのに対し皮膚科は火曜と木曜の2日間だけの診察で先生も1人、処置が入るため一人当たりの診察時間が長くなるのも混む原因でしょう。
待つのは解っているので鉄道ファンと言う雑誌を一冊持参し涼しいロビーで読書タイム・・待ち時間も気になりません。
午後からはカミさんと何時もの電気店へ、先日注文したMP3プレーヤー専用ヘッドフォンと記憶メディア読み取りアダプタ、ローコストのVHS-DVDプレーヤーを購入、VHS-DVDプレーヤーはカミさんの実家用で難しい機能はいらないので一番操作が簡単な物をチョイス。
少し日が陰ってからバイクを洗車、雨の中を走っていたのでかなり汚れていました、今回は下回りとホイールを重点的に洗う・・しかしホイールは指が入らない部分もありなかなか汚れが落とせません。
今週の土曜日に点検整備を依頼するのであまりバッチイままではマズイししばらく洗車もしていなかったし・・。
しかし日が陰ったと言っても暑い・・汗ダラダラで拭き取りしていたら蚊が襲来、キンチョールで応戦、しかし風が強くあまり効果は無かったような・・。
2ヶ所ほど食われたが痒さが出ない・・?、これは蕁麻疹の薬が効いているのかも、蚊に刺されたときもアレルギー反応で痒くなりますから薬の効果で抑えられていたのかも知れません。
夜は町内会で使われているアンプを分解調査、既に購入後30年近く使われていてそろそろコンデンサが寿命を迎えているはずで壊れる前にコンデンサを交換しようかと思う・・コンデンサは当時よりグレードの良い物が買えるが万一半導体が壊れた場合同じ規格の物はもう手に入りません。
オーディオアンプと違い音質より頑丈さが求められるPA用アンプ、しかも30年前の設計では使用している部品も大きく余裕があるためコンデンサを交換しておけばまた20年位は使えるかも。
コンデンサの容量と耐圧が解ったので今度の休みに秋葉原へ買いに行こうかな・・お祭りの有る21日までには直さなければ。
明日からまた残業な仕事が始まるなぁ。
土日を含め4日間の休みでしたがアッという間・・の休みだった様な。
今日は午前中通院・・血圧の方で内科、蕁麻疹で皮膚科の2科目受診、内科は直ぐに診察を受け殆ど待ち時間無しで投薬も直ぐに出て居ました、しかし皮膚科の方がメチャ混み状態、まあ内科は毎日3人の先生が平行して診察を進めるのに対し皮膚科は火曜と木曜の2日間だけの診察で先生も1人、処置が入るため一人当たりの診察時間が長くなるのも混む原因でしょう。
待つのは解っているので鉄道ファンと言う雑誌を一冊持参し涼しいロビーで読書タイム・・待ち時間も気になりません。
午後からはカミさんと何時もの電気店へ、先日注文したMP3プレーヤー専用ヘッドフォンと記憶メディア読み取りアダプタ、ローコストのVHS-DVDプレーヤーを購入、VHS-DVDプレーヤーはカミさんの実家用で難しい機能はいらないので一番操作が簡単な物をチョイス。
少し日が陰ってからバイクを洗車、雨の中を走っていたのでかなり汚れていました、今回は下回りとホイールを重点的に洗う・・しかしホイールは指が入らない部分もありなかなか汚れが落とせません。
今週の土曜日に点検整備を依頼するのであまりバッチイままではマズイししばらく洗車もしていなかったし・・。
しかし日が陰ったと言っても暑い・・汗ダラダラで拭き取りしていたら蚊が襲来、キンチョールで応戦、しかし風が強くあまり効果は無かったような・・。
2ヶ所ほど食われたが痒さが出ない・・?、これは蕁麻疹の薬が効いているのかも、蚊に刺されたときもアレルギー反応で痒くなりますから薬の効果で抑えられていたのかも知れません。
夜は町内会で使われているアンプを分解調査、既に購入後30年近く使われていてそろそろコンデンサが寿命を迎えているはずで壊れる前にコンデンサを交換しようかと思う・・コンデンサは当時よりグレードの良い物が買えるが万一半導体が壊れた場合同じ規格の物はもう手に入りません。
オーディオアンプと違い音質より頑丈さが求められるPA用アンプ、しかも30年前の設計では使用している部品も大きく余裕があるためコンデンサを交換しておけばまた20年位は使えるかも。
コンデンサの容量と耐圧が解ったので今度の休みに秋葉原へ買いに行こうかな・・お祭りの有る21日までには直さなければ。
明日からまた残業な仕事が始まるなぁ。
休み明けは・・ ― 2010年08月04日 23時33分
これぞ夏~っと言えそうな晴れた1日に、暑いですがやはり青空が出ると気持ちがよい・・暑いのですが梅雨の時の様なジメッとした暑さではなくカラッとした暑さに、風が有ったためかまだ過ごしやすい・・体が暑さに慣れたのもあるでしょうか、この時間26.0度・・気圧1001hPaと久しぶりに4桁へ。
4日間の連休でしたが暑い中2日間出かけたためかあまり休んだ感じはしなかった、薬の副作用も有るでしょうが連休明けは怠~・・出社したら仕事山積みだったし。(^^ゞ
今日も検査な1日でした、休み中に検査に使うオシロスコープが入れ替わっていて検査用のプログラムを入れるのにちょっと時間を使ってしまいましたがその後はボタン一つで色々な設定を順番に呼び出せるので効率が良くなります、残業までやって帰宅・・やはり疲れます。
去年の今頃は休みが多かったのですよね、懐はきつかったけど体は楽でした・・。
バイクに給油、344.6Km走って12.6リットル給油・・27.3Km/リットルの燃費、残業で遅くなり渋滞が無いからだろうか燃費が良い感じ。
4日間の連休でしたが暑い中2日間出かけたためかあまり休んだ感じはしなかった、薬の副作用も有るでしょうが連休明けは怠~・・出社したら仕事山積みだったし。(^^ゞ
今日も検査な1日でした、休み中に検査に使うオシロスコープが入れ替わっていて検査用のプログラムを入れるのにちょっと時間を使ってしまいましたがその後はボタン一つで色々な設定を順番に呼び出せるので効率が良くなります、残業までやって帰宅・・やはり疲れます。
去年の今頃は休みが多かったのですよね、懐はきつかったけど体は楽でした・・。
バイクに給油、344.6Km走って12.6リットル給油・・27.3Km/リットルの燃費、残業で遅くなり渋滞が無いからだろうか燃費が良い感じ。
APSカップも終わり・・ ― 2010年08月05日 23時37分
快晴とも言える暑い1日、でもまとわりつく様な暑さではなくジリジリとした暑さに・・湿度が下がっているのでしょうか、この時間27.1度と高め・・気圧1003hPaと高気圧圏。
特に変わり映えのない1日、ちょっと気になる事は有ったけど張り合ってもしょうがないし・・。
APSカップについてはページにコンテンツが作ってありますが今年も常連さん達が沢山見受けられました、それと共に初参加の方も多かったとか。
不慣れでとまどう選手も見受けられましたがスタッフの補助にて問題なく競技を楽しまれていた模様、予定に遅れもなく毎度ながらスタッフ皆さんの働きには感心させられます。
APSカップが終わると夏が半分終わった感じになりますが本格的な暑さはこれから・・また来年来ます・・とスタッフ皆さんに声をかけて帰ってきました。
道具をもう少し良くしたいなぁ。
特に変わり映えのない1日、ちょっと気になる事は有ったけど張り合ってもしょうがないし・・。
APSカップについてはページにコンテンツが作ってありますが今年も常連さん達が沢山見受けられました、それと共に初参加の方も多かったとか。
不慣れでとまどう選手も見受けられましたがスタッフの補助にて問題なく競技を楽しまれていた模様、予定に遅れもなく毎度ながらスタッフ皆さんの働きには感心させられます。
APSカップが終わると夏が半分終わった感じになりますが本格的な暑さはこれから・・また来年来ます・・とスタッフ皆さんに声をかけて帰ってきました。
道具をもう少し良くしたいなぁ。
特に無しな一日・・・ ― 2010年08月06日 23時30分
朝はちょっと降り出しそうな曇り空でしたがその後晴れ、今日も猛暑日だったかな・・この時間25.5度と下がり明け方は25度以下になりそう、気圧1003hPa。
月曜火曜と休みを取っていたのだけど残業までやっていた為か疲れが出たような・・上手く流れてくれれば良いけど。
特に日記に書くようなネタも見つからず・・。
APSカップに参加していて気になったこと・・服装は確かに自由ですが中には高価なシューティングスーツに身を固める選手も・・この辺りの事は主催側も気にし始めている様子で何らかの制限かクラス分けがあるかも知れません。
特に使用する銃が来年から協会の認定した形式の物となり今までのように手持ちの銃で気軽に参加・・とは行かなくなって来ました。
20回を節目にレギュレーションが見直されるかも知れません。
月曜火曜と休みを取っていたのだけど残業までやっていた為か疲れが出たような・・上手く流れてくれれば良いけど。
特に日記に書くようなネタも見つからず・・。
APSカップに参加していて気になったこと・・服装は確かに自由ですが中には高価なシューティングスーツに身を固める選手も・・この辺りの事は主催側も気にし始めている様子で何らかの制限かクラス分けがあるかも知れません。
特に使用する銃が来年から協会の認定した形式の物となり今までのように手持ちの銃で気軽に参加・・とは行かなくなって来ました。
20回を節目にレギュレーションが見直されるかも知れません。
暑い中出かけたら・・ ― 2010年08月07日 23時55分
今日もきれいに晴れました、暑いながら風もありその分過ごしやすい方かも、この時間24.4度と辛うじて熱帯夜にはならず・・気圧1000hPa。
今日はバイクを点検整備に出した後指の運動、秋葉原で部品購入、総武線津田沼まで足を伸ばし展示されている小型の蒸気機関車を撮影と動き回りましたが暑い中動き回ったためか夕食後にしっかり気絶(うたた寝)・・。
撮影した画像をパソコンに取り込もうと思ったら何故かエラーが発生し上手く取り込めずPCM-CIAのカード経由で何とか取り込み・・。
普段は鉄道で移動することは少ないのに行き帰り共にダイヤが乱れました、中央線の通勤電車区間も数分の遅れでしたが高尾以西で倒木が有ったとかで特急など長距離列車は3時間以上の遅れ・・。
12時頃に立川駅に居たのですが案内表示板には”あずさ2号”到着の文字・・通常なら8時30分過ぎに発着している列車です、ちょっと贅沢してやれとワンコインで自由席特急券を購入し乗り込みました。
席は窓側も空いていて快適・・車掌が来たけど特急券の確認はせずに通過、?・・なるほど既に列車は3時間以上の遅れで特急券の払い戻し対象になっているためかもしれません。
車内で特急券を購入する様にしていればロハだったかも知れませんが私が乗った区間では遅れもなく着席のサービスも受けられ快適でしたので受けたサービスに対価を払うのは良いでしょう。
列車もしっかり特急らしく走り、遅れた列車にありがちな徐行状態で走る事は有りませんでした。
通勤区間に乗り入れてくる特急が軒並み遅れていたのでそのダイヤを確保するために通勤区間の列車も少し影響が出て居たのでしょう。
帰りは津田沼出発時に総武線中央線各駅停車が運転抑止状態に・・総武線快速は定時に走っていて東京まで向かうも中央線各駅停車区間の人身事故で中央線快速線も一時抑止がかかっていたためやはり乱れが。
私が東京に着く頃には快速線が復旧しましたが各駅停車線の復旧が遅れたため休日は通常通過してしまう駅に臨時停車し客扱いの対応・・駅側も休日はホーム階段を閉鎖して照明も消していますがちゃんと解放されていたしこの辺りの対応が少し柔軟になったような・・。
ダイヤは乱れた物の到達時間に変わりはなく臨時停車の遅れを取り戻す為かリミット一杯に速度を上げ殆ど力行から直ぐにブレーキと言う走り方・・キビキビと走り乗っていて気持ちよかったりして・・。(^^;
バイク店に立ち寄り点検を受けたバイクを引き取って帰宅・・バイクは点検と共にフロントフォーク(緩衝器)のオイル交換を受けました、ちょっと出費でしたがフロントサスペンションの感じが変わりました。
柔らかくも変にフニャフニャせず落ち着きが出た感じ、気のせいかハンドリングも変わった様な・・。
撮影してきた画像はページに上げるほどの物ではないので後日こちらにアップいたします・・。
今日はバイクを点検整備に出した後指の運動、秋葉原で部品購入、総武線津田沼まで足を伸ばし展示されている小型の蒸気機関車を撮影と動き回りましたが暑い中動き回ったためか夕食後にしっかり気絶(うたた寝)・・。
撮影した画像をパソコンに取り込もうと思ったら何故かエラーが発生し上手く取り込めずPCM-CIAのカード経由で何とか取り込み・・。
普段は鉄道で移動することは少ないのに行き帰り共にダイヤが乱れました、中央線の通勤電車区間も数分の遅れでしたが高尾以西で倒木が有ったとかで特急など長距離列車は3時間以上の遅れ・・。
12時頃に立川駅に居たのですが案内表示板には”あずさ2号”到着の文字・・通常なら8時30分過ぎに発着している列車です、ちょっと贅沢してやれとワンコインで自由席特急券を購入し乗り込みました。
席は窓側も空いていて快適・・車掌が来たけど特急券の確認はせずに通過、?・・なるほど既に列車は3時間以上の遅れで特急券の払い戻し対象になっているためかもしれません。
車内で特急券を購入する様にしていればロハだったかも知れませんが私が乗った区間では遅れもなく着席のサービスも受けられ快適でしたので受けたサービスに対価を払うのは良いでしょう。
列車もしっかり特急らしく走り、遅れた列車にありがちな徐行状態で走る事は有りませんでした。
通勤区間に乗り入れてくる特急が軒並み遅れていたのでそのダイヤを確保するために通勤区間の列車も少し影響が出て居たのでしょう。
帰りは津田沼出発時に総武線中央線各駅停車が運転抑止状態に・・総武線快速は定時に走っていて東京まで向かうも中央線各駅停車区間の人身事故で中央線快速線も一時抑止がかかっていたためやはり乱れが。
私が東京に着く頃には快速線が復旧しましたが各駅停車線の復旧が遅れたため休日は通常通過してしまう駅に臨時停車し客扱いの対応・・駅側も休日はホーム階段を閉鎖して照明も消していますがちゃんと解放されていたしこの辺りの対応が少し柔軟になったような・・。
ダイヤは乱れた物の到達時間に変わりはなく臨時停車の遅れを取り戻す為かリミット一杯に速度を上げ殆ど力行から直ぐにブレーキと言う走り方・・キビキビと走り乗っていて気持ちよかったりして・・。(^^;
バイク店に立ち寄り点検を受けたバイクを引き取って帰宅・・バイクは点検と共にフロントフォーク(緩衝器)のオイル交換を受けました、ちょっと出費でしたがフロントサスペンションの感じが変わりました。
柔らかくも変にフニャフニャせず落ち着きが出た感じ、気のせいかハンドリングも変わった様な・・。
撮影してきた画像はページに上げるほどの物ではないので後日こちらにアップいたします・・。
こんなの買ってしもた・・・ ― 2010年08月08日 20時50分
トミーテックの101系運転台セット・・トミーテックの鉄コレシリーズに国鉄101系が有りますがNゲージとして動力化したときにこれで運転をどうぞ・・と出してきたのかも知れません。
操作に応じて音を出す機能もあり、運転をしなくてもシミュレーションモードにすると操作したときの音だけを楽しむことが出来ます、右側は車掌スイッチで操作をするとドアの開閉音も・・。(^^)
大きさは実物の1/3程度で飾るにも良い大きさで実際にパワーパック機能が有り小編成のNゲージ模型を運転することが出来るとのこと、ただし簡易的な構造のため本格的なNゲージレイアウトには適さないと明記されています。
電源を入れてシミュレーションモードに入れると一瞬ATSのベルが鳴りキンコンキンコン・・のチャイム音も。
マスコンを投入すると・・
操作に応じて音を出す機能もあり、運転をしなくてもシミュレーションモードにすると操作したときの音だけを楽しむことが出来ます、右側は車掌スイッチで操作をするとドアの開閉音も・・。(^^)
大きさは実物の1/3程度で飾るにも良い大きさで実際にパワーパック機能が有り小編成のNゲージ模型を運転することが出来るとのこと、ただし簡易的な構造のため本格的なNゲージレイアウトには適さないと明記されています。
電源を入れてシミュレーションモードに入れると一瞬ATSのベルが鳴りキンコンキンコン・・のチャイム音も。
マスコンを投入すると・・
モーターの回転音が徐々に高まりジョイント音が少しずつ速くなっていきます、少しタイヤフラット音も出るのがご愛敬かも。
速度の上昇と共に速度計も上がっていきますが101系の機械式を表現しているようで間欠的に上がっていきます、良く作られていますね。
走行音はサンプリングされた各速度の音域を繋ぎ合わせて再生させるため音と音の間に僅かな無音部分が出てしまいますが製品のコンセプトから見れば十分でしょう。
ノッチオフすると惰行になりその速度をキープします、ただ速度が低下していくことは無くブレーキを掛けない限りその速度ではしり続ける感じです。
ブレーキを操作すると・・
速度の上昇と共に速度計も上がっていきますが101系の機械式を表現しているようで間欠的に上がっていきます、良く作られていますね。
走行音はサンプリングされた各速度の音域を繋ぎ合わせて再生させるため音と音の間に僅かな無音部分が出てしまいますが製品のコンセプトから見れば十分でしょう。
ノッチオフすると惰行になりその速度をキープします、ただ速度が低下していくことは無くブレーキを掛けない限りその速度ではしり続ける感じです。
ブレーキを操作すると・・
ブレーキシリンダー圧力計が上がり減速し始めます、流石にブレーキ管とブレーキシリンダー圧力計は別々に動くことはなく一緒に上下しますがブレーキハンドルの角度に応じて圧力計も追従すると言う懲りよう。
停車後ブレーキを緩めるとちゃんと排気音が出ます、ただ停車中にブレーキを操作するとエアー音が出ますが走行中はモーターとジョイント音が優先されて出ません、非常ブレーキ位置まで回すと非常ブレーキ時の排気音まで出ます。
また警笛ペダルを押すとプワ~ンと警笛も、ただチョンと押しても一定時間なってしまいます。
メーターパネルのメータで架線電圧計と元ダメ圧力、釣り合い空気ダメのメーターはダミーで動きません、またパンタの上下スイッチとマスコンの又入・・リセットスイッチもダミーですがよい雰囲気を出しています。
トミーテックの車両線用と割り切って作られていますがこれだけのギミックを付けて1万円を少し超える値段(私が買った値段)で作られ飾っておく事や運転せずに操作に対しての音を楽しめると言う考え方は憎いです。
これはこれ単体で楽しむ事を考えられていますが実際に車両を運転する場合モーターに流れる電流の変化で車両の動きを察知し音を合わせる機能が有るそうです。
私はHO用のブースターパワーパックを持っているのでHO車両を運転することも可能でしょう、ただ取り扱い説明書にはこの場合車両の実際の動きと音が合わなくなると記載がありました。
いつもながらトミーテックはくすぐったい物を出してきますよねぇ・・。
停車後ブレーキを緩めるとちゃんと排気音が出ます、ただ停車中にブレーキを操作するとエアー音が出ますが走行中はモーターとジョイント音が優先されて出ません、非常ブレーキ位置まで回すと非常ブレーキ時の排気音まで出ます。
また警笛ペダルを押すとプワ~ンと警笛も、ただチョンと押しても一定時間なってしまいます。
メーターパネルのメータで架線電圧計と元ダメ圧力、釣り合い空気ダメのメーターはダミーで動きません、またパンタの上下スイッチとマスコンの又入・・リセットスイッチもダミーですがよい雰囲気を出しています。
トミーテックの車両線用と割り切って作られていますがこれだけのギミックを付けて1万円を少し超える値段(私が買った値段)で作られ飾っておく事や運転せずに操作に対しての音を楽しめると言う考え方は憎いです。
これはこれ単体で楽しむ事を考えられていますが実際に車両を運転する場合モーターに流れる電流の変化で車両の動きを察知し音を合わせる機能が有るそうです。
私はHO用のブースターパワーパックを持っているのでHO車両を運転することも可能でしょう、ただ取り扱い説明書にはこの場合車両の実際の動きと音が合わなくなると記載がありました。
いつもながらトミーテックはくすぐったい物を出してきますよねぇ・・。
アンプのオーバーホール・・ ― 2010年08月08日 23時38分
雲の多い1日であまり暑くならず風もあり今までに比べ過ごしやすい1日に、この時間東京多摩地方はちょっと強めの雨が降っています、朝までに止んでくれれば良いけど・・雨のためか表は23.9度、気圧1000hPa。
昨晩はうたた寝したのでその後寝付けずやっと寝たと思ったら9時過ぎていた、まあ特に急いでやることもないので午前中はマッタリと過ごす・・。
愛用のワゴン車がホコリを被った上に前回走行中パラッと雨に降られその後またホコリを被り放置自動車の様な状態に・・実際もう2週間以上運用に付いていません、少し動かしてやらなければとスタンドまで洗車依頼に引っ張り出しました、久しぶりにワックス洗車を・・今の洗車機は昔ほど車体に傷が付くことが無いので何時も機械洗車です。
内装は自宅に戻ってから自分で・・結構砂が入り込んでいます、これは自宅前が小さな公園で砂が撒いてあるためでしょう。
その後は以前に買って置いた作業用小型テーブルを組み立てたり1つ前の日記に書いた運転台を組み立ててみたり・・。
作業用小型テーブルで早速町内会のPAアンプをオーバーホール・・寿命部品である電解コンデンサーを昨日秋葉原で買ってきた物と全て交換する作業を行う事に。
このアンプは今から30年近く前に町内会の放送用にと私が買ってきた物・・オーディオ用と違い音質はイマイチですが壊れないのが良いところで今までお祭りでの拡声器や町内への連絡放送用に使われてきました。
しかし昨年のお祭りでちょっと大きな音を出すと保護用回路が働き音が止まってしまう事が頻発・・完全に壊れる前にコンデンサだけでも交換してみることに。
既に一部交換してしまいましたが左の茶色いのが秋葉原で買ってきた電解コンデンサ、右に見える灰色のが交換のため外した今までのコンデンサ。
昨晩はうたた寝したのでその後寝付けずやっと寝たと思ったら9時過ぎていた、まあ特に急いでやることもないので午前中はマッタリと過ごす・・。
愛用のワゴン車がホコリを被った上に前回走行中パラッと雨に降られその後またホコリを被り放置自動車の様な状態に・・実際もう2週間以上運用に付いていません、少し動かしてやらなければとスタンドまで洗車依頼に引っ張り出しました、久しぶりにワックス洗車を・・今の洗車機は昔ほど車体に傷が付くことが無いので何時も機械洗車です。
内装は自宅に戻ってから自分で・・結構砂が入り込んでいます、これは自宅前が小さな公園で砂が撒いてあるためでしょう。
その後は以前に買って置いた作業用小型テーブルを組み立てたり1つ前の日記に書いた運転台を組み立ててみたり・・。
作業用小型テーブルで早速町内会のPAアンプをオーバーホール・・寿命部品である電解コンデンサーを昨日秋葉原で買ってきた物と全て交換する作業を行う事に。
このアンプは今から30年近く前に町内会の放送用にと私が買ってきた物・・オーディオ用と違い音質はイマイチですが壊れないのが良いところで今までお祭りでの拡声器や町内への連絡放送用に使われてきました。
しかし昨年のお祭りでちょっと大きな音を出すと保護用回路が働き音が止まってしまう事が頻発・・完全に壊れる前にコンデンサだけでも交換してみることに。
既に一部交換してしまいましたが左の茶色いのが秋葉原で買ってきた電解コンデンサ、右に見える灰色のが交換のため外した今までのコンデンサ。
モノラルアンプで音質より大音量を出しても歪まない、壊れないと言うのがPAアンプの特徴、デザインは古くさいですが誰でも直ぐ使えると言うのがこの手のアンプの特徴に。
半導体は余程無茶しなければ壊れませんが電解コンデンサは使用に連れて徐々に容量が減り最後にはコンデンサの機能を失い回路の動作に不具合が出ます、家電品はこれをもって寿命としますが使う部品定格に余裕を持たせるとかなり寿命は延ばせます。
でもそれでは新製品が売れなくなるのであえてギリギリの設計をしコンデンサの寿命を利用して製品の寿命としているのが家電製品の世界・・俗に言うソ○ータイマーと言われるのもこのコンデンサによる物。
自分で直して解ったのですが使われている隘路の電圧より少し耐電圧の低いコンデンサが使われているのです、そうなると直ぐに壊れることは有りませんが無理をして使われているので数年使うと発熱し容量がぬけてしまい色々な不具合が出てきます、買ったお店に修理依頼すると”全体的に不具合が出ているので直すより新しい物を買った方が・・”となるわけです。(^^;;
昔それに気が付きメーカーの保証期間が過ぎた後にバラしてこのコンデンサを全て耐圧の高いちょっと良い物に交換してしまい、その後20年以上も安定して使えた家電品が有りました・・まあ自己責任での話になりますが。
半導体は余程無茶しなければ壊れませんが電解コンデンサは使用に連れて徐々に容量が減り最後にはコンデンサの機能を失い回路の動作に不具合が出ます、家電品はこれをもって寿命としますが使う部品定格に余裕を持たせるとかなり寿命は延ばせます。
でもそれでは新製品が売れなくなるのであえてギリギリの設計をしコンデンサの寿命を利用して製品の寿命としているのが家電製品の世界・・俗に言うソ○ータイマーと言われるのもこのコンデンサによる物。
自分で直して解ったのですが使われている隘路の電圧より少し耐電圧の低いコンデンサが使われているのです、そうなると直ぐに壊れることは有りませんが無理をして使われているので数年使うと発熱し容量がぬけてしまい色々な不具合が出てきます、買ったお店に修理依頼すると”全体的に不具合が出ているので直すより新しい物を買った方が・・”となるわけです。(^^;;
昔それに気が付きメーカーの保証期間が過ぎた後にバラしてこのコンデンサを全て耐圧の高いちょっと良い物に交換してしまい、その後20年以上も安定して使えた家電品が有りました・・まあ自己責任での話になりますが。
雨の日と月曜日は・・・ ― 2010年08月09日 23時43分
朝晩は雨・・昼間は曇り空、遠い台風の影響かな?、その分気温は上がらず過ごしやすい・・この時間表は24.3度、気圧999hPa。
このタイトルは3回目ですね、カーペンターズの曲にもなっていますが・・月曜が雨だと気怠さ倍増と言う感じです、久しぶりに行きも帰りも合羽を着てのライディングでした。
この所また血圧が高め・・オマケに蕁麻疹もちょっと悪化、飲み合わせは大丈夫なのだけど両方の薬を同時に服用すると共に副作用が眠気と怠さ・・運転には注意と言う物なので怠い×2・・(¨;)
画像のアップは会社からしましょう。
このタイトルは3回目ですね、カーペンターズの曲にもなっていますが・・月曜が雨だと気怠さ倍増と言う感じです、久しぶりに行きも帰りも合羽を着てのライディングでした。
この所また血圧が高め・・オマケに蕁麻疹もちょっと悪化、飲み合わせは大丈夫なのだけど両方の薬を同時に服用すると共に副作用が眠気と怠さ・・運転には注意と言う物なので怠い×2・・(¨;)
画像のアップは会社からしましょう。
最近のコメント