路面電車?・・ ― 2007年11月22日 23時47分
晴れでしたが気温上がらず・・師走の陽気だとか、3連休の方も多そうですが私は土曜日普通に出勤です・・修理品追い込めるかな。
路面電車・・と言うと一両でトコトコ走る市内電車とか都電とか言われる物を想像されるでしょう、専門的には”兼用軌道”と言われる路線になり車と共に走ります。
上の画像はその路面区間を車を気にしながらのっそり走る4両編成の地下鉄に直通する”普通”の電車です、左側に駅があり交差点の真ん中を左折して道路上を走っていく後ろ姿になります。
撮影場所は琵琶湖の南端になる浜大津、関東にも湘南に”江ノ電”と言われる鉄道があり距離は短いですが道路上を車と共に走る区間が有りますが電車自体の長さも短く車体も小振り・・。
自分の持つホームページの掲示板に京都にお住まいの方が書き込んでくれてこの路線の話にもなり、以前に撮影した画像をこちらにアップしてみました。
知ってはいましたが実際に自分の目で見ると・・やはり異様な感じですね、少し小さいと言えども郊外型の車両が路面電車の線路を走るのは、鉄道の規格から見ても特殊な路線になります。
乗ってみると案外呆気なく路面区間を走り気が付けば地下鉄に乗り入れている・・そんな感じです、また関西方面に行くことが出来たら・・今度は逆方向に乗ってみたい。
路面電車・・と言うと一両でトコトコ走る市内電車とか都電とか言われる物を想像されるでしょう、専門的には”兼用軌道”と言われる路線になり車と共に走ります。
上の画像はその路面区間を車を気にしながらのっそり走る4両編成の地下鉄に直通する”普通”の電車です、左側に駅があり交差点の真ん中を左折して道路上を走っていく後ろ姿になります。
撮影場所は琵琶湖の南端になる浜大津、関東にも湘南に”江ノ電”と言われる鉄道があり距離は短いですが道路上を車と共に走る区間が有りますが電車自体の長さも短く車体も小振り・・。
自分の持つホームページの掲示板に京都にお住まいの方が書き込んでくれてこの路線の話にもなり、以前に撮影した画像をこちらにアップしてみました。
知ってはいましたが実際に自分の目で見ると・・やはり異様な感じですね、少し小さいと言えども郊外型の車両が路面電車の線路を走るのは、鉄道の規格から見ても特殊な路線になります。
乗ってみると案外呆気なく路面区間を走り気が付けば地下鉄に乗り入れている・・そんな感じです、また関西方面に行くことが出来たら・・今度は逆方向に乗ってみたい。

最近のコメント