昔の名残が・・・2 ― 2014年11月09日 21時42分
立冬を過ぎ・・一雨ごとに気温が下がっていく、そんな季節になります。
HDDのデータをバックアップしながらちょっと古いデータの中に何気なく撮った拝島駅の画像が有った。
前回青梅線のホームに幅を拡張した跡を見つけ何か懐かしく思いました、今回見つけたのはホームかさ上げの跡・・五日市線のホームを撮っていたのです。
拝島駅の五日市ホーム、201系に替わりE233系が入り出してまもなくの頃でまだ新しい駅舎も自由通路が出来る大分前の撮影で写っている跨線橋も今は有りません、このホーム構造も今見られるか解りません、また時間を作って見に行こうか・・。
一番低いのは客車時代の高さなのだろうか・・
よく見るといくつもの階層が見られます、どの高さが何時頃使われていたのかは解りません、昔はホームの有効長も今より長かったのかも。
今の青梅線と違うルートで作られた五日市鉄道から使われていたホームなのかな?。
八高線ホームもかさ上げされた跡が僅かに見られます・・
八高線ホームも幅が広がっているので西武線側からは見られないかも知れません、この画像は青梅線側からの撮影、気動車時代は6両編成での運転も見られましたからホーム有効長も今より長かったですが現在は定期列車は全て4両なので低い部分に何やら建物も建てられています。
しばらくは動けませんが入場券を買って散策する楽しみが・・・出来たかな?。(^^ゞ
最近のコメント