西所沢駅にて・・3 ― 2012年07月27日 23時41分
暑さが固定化されてきた感じですね、天気が安定してくると夕立も望めませんがダムの貯水量は大丈夫なのだろうか?、私の住む市は今のところ100%地下水を利用しての給水なので影響は少ないのだけど気になります。
この時間表は25.9度、気圧994hPaと上がらないなぁ。
うたた寝しなくてもテレビを見ていたらこんな時間・・やはりパターン化されてしまった感じ。
既に20日ほど経ってしまいましたが西武線西所沢駅をブラブラしたときの画像の残りを・・。
本線上では3扉抵抗制御車として残り少なくなった301系の姿も見ることが出来これも有り難い限り・・
この時間表は25.9度、気圧994hPaと上がらないなぁ。
うたた寝しなくてもテレビを見ていたらこんな時間・・やはりパターン化されてしまった感じ。
既に20日ほど経ってしまいましたが西武線西所沢駅をブラブラしたときの画像の残りを・・。
本線上では3扉抵抗制御車として残り少なくなった301系の姿も見ることが出来これも有り難い限り・・
野球観戦のお客さんを乗せ西武球場へ向かう301系309F・・ワンマン仕様車を除くと2両編成の101系含め残り僅かとなっているはず。
池袋線側に戻ると・・あれ?、また301系・・ではなく先頭車にパンタ2基を上げた多摩湖線用の全電動車編成263Fの姿が・・
池袋線側に戻ると・・あれ?、また301系・・ではなく先頭車にパンタ2基を上げた多摩湖線用の全電動車編成263Fの姿が・・

連結器が密着式からゲンコツ形の自動連結器に交換してあります。
この日は西武多摩川線の車両が甲種輸送されていたのですがその列車まで見ることが出来るとは・・。
263Fに繋がれた多摩川線用「秋」編成251Fが牽引されていきます・・
この日は西武多摩川線の車両が甲種輸送されていたのですがその列車まで見ることが出来るとは・・。
263Fに繋がれた多摩川線用「秋」編成251Fが牽引されていきます・・
251Fはもちろん無動力ですがMT比は301系と同じ4M4T・・ただブレーキの関係で運転速度に制限があるのかも。


やっと明るい時間帯に撮影できた・・。
この後一旦出場し遅めの昼食を取りまたホームに・・下りのレッドアロークラシックも撮影しようと・・

この後一旦出場し遅めの昼食を取りまたホームに・・下りのレッドアロークラシックも撮影しようと・・

予想通りに下ってきましたが営業列車ではなく回送でした、またこの日は狙っていたグリーンラインが入ったレッドアローは運用に付いていなかった模様で見られませんでした。
球場へ向かった301系が戻ってこない・・と言うことは野球終了まで西武球場のホームで寝ているかな。
私も帰る方向へと西武球場へ向かうことに、西武球場前行きとして来たのは20000系の20154F・・

球場へ向かった301系が戻ってこない・・と言うことは野球終了まで西武球場のホームで寝ているかな。
私も帰る方向へと西武球場へ向かうことに、西武球場前行きとして来たのは20000系の20154F・・

あれ?、この編成は新宿線所属の編成・・野球輸送のため臨時列車として駆り出されたのかな。
車内の路線案内図も新宿線用の物が掲示・・

車内の路線案内図も新宿線用の物が掲示・・

3000系の3003Fときれいに頭を揃えて停車中、この時丁度野球の試合も終了し運転に向けての点検中でした。

縦位置で1ショット・・
ホームとは反対側のドアを301系と3000系が同時に開けている・・

ホームとは反対側のドアを301系と3000系が同時に開けている・・

こうやって比べると側灯の形状が違うこともよく解ります。
帰りはまたレオライナーこと西武山口線にて西武遊園地、萩山経由で帰路へ・・
帰りはまたレオライナーこと西武山口線にて西武遊園地、萩山経由で帰路へ・・

この時も野球輸送のため10分ヘッドの運転で待ち時間無しで乗れました。
カメラをしまったため撮影は出来ませんでしたが西武遊園地と萩山間の駅ホームにワンマン運転に使われると見られるモニター設置工事がされていました。
現在多摩湖線は国分寺と萩山間がワンマン運転で、西武遊園地まで運転する場合は萩山で車掌が乗務しますが今後国分寺から西武遊園地まで走る多摩湖線の列車は全てワンマン運転になるのかも知れません。
6月30日のダイヤ改正で国分寺と西武遊園地間を通しで運転される列車が増えたこともあり101系での運転はワンマン化されるのでしょうね。
3回に分けての画像アップ・・やっと終わりました、撮影が出来なかったグリーンラインのレットアローはその後通常色に戻された様で残念ながら自力での記録は出来ませんでした。
また涼しくなってきたら出かけようか・・。
カメラをしまったため撮影は出来ませんでしたが西武遊園地と萩山間の駅ホームにワンマン運転に使われると見られるモニター設置工事がされていました。
現在多摩湖線は国分寺と萩山間がワンマン運転で、西武遊園地まで運転する場合は萩山で車掌が乗務しますが今後国分寺から西武遊園地まで走る多摩湖線の列車は全てワンマン運転になるのかも知れません。
6月30日のダイヤ改正で国分寺と西武遊園地間を通しで運転される列車が増えたこともあり101系での運転はワンマン化されるのでしょうね。
3回に分けての画像アップ・・やっと終わりました、撮影が出来なかったグリーンラインのレットアローはその後通常色に戻された様で残念ながら自力での記録は出来ませんでした。
また涼しくなってきたら出かけようか・・。
最近のコメント