休みの二日間・・・ ― 2012年04月21日 23時55分
この所土曜日に天気が悪化する事が多く感じる、今週は曇り空では有りましたが何とか雨は降らずに終わりました。
この土曜日は午前中に指の運動事エレクトーンの練習、大分仕上がってきましたがテンポを上げるとパニックに・・(^^ゞ
今回は新しい楽器が使えたのでレッスン後30分レンタルを受け苦手な部分を練習・・何故か1人だと弾けたりするのですよね。
そして午後からはOFFと決め込みノンビリ・・今まで撮影してきたデジカメ画像を整理してみたり自分で撮ったビデオを久しぶりに見たり、時々はビデオデッキも運転してやらないと中のメカを動かすゴムベルトやアイドラ類が劣化してしまうので。
このビデオからスチル画像を切り出せれば良いのだけどインターレースではきれいに取り込めない事が多い、出来ればフレームで取り込みたいが動いている部分だとジャギーが出てしまうしフィールドスチルだと画が荒くなってしまうし・・手持ちのSEG、特殊効果装置に通して擬似的にフレームスチルにする方法を試してみようか、でも走査線数525本の画像からでは写真のような画質にはなりませんね。
地元近くを走る多摩都市モノレールの開業直後と3年ほど前にほぼ同じ所から撮影した画像が出てきた・・。
こちらは1999年の撮影・・

この土曜日は午前中に指の運動事エレクトーンの練習、大分仕上がってきましたがテンポを上げるとパニックに・・(^^ゞ
今回は新しい楽器が使えたのでレッスン後30分レンタルを受け苦手な部分を練習・・何故か1人だと弾けたりするのですよね。
そして午後からはOFFと決め込みノンビリ・・今まで撮影してきたデジカメ画像を整理してみたり自分で撮ったビデオを久しぶりに見たり、時々はビデオデッキも運転してやらないと中のメカを動かすゴムベルトやアイドラ類が劣化してしまうので。
このビデオからスチル画像を切り出せれば良いのだけどインターレースではきれいに取り込めない事が多い、出来ればフレームで取り込みたいが動いている部分だとジャギーが出てしまうしフィールドスチルだと画が荒くなってしまうし・・手持ちのSEG、特殊効果装置に通して擬似的にフレームスチルにする方法を試してみようか、でも走査線数525本の画像からでは写真のような画質にはなりませんね。
地元近くを走る多摩都市モノレールの開業直後と3年ほど前にほぼ同じ所から撮影した画像が出てきた・・。
こちらは1999年の撮影・・

バックの青空がきれいですが南北に走るモノレールを立川北駅西側からの撮影・・。
こちらは2008年の撮影・・
こちらは2008年の撮影・・

道路の位置が変わり同じ構図にはならなかったけど写っている駅は同じく立川北駅、青空が無くなり後ろには高島屋の建物がデンと建ってしまいました、モノレールの開通もそうですが立川駅の北口も南口も劇的に変わってしまいました。
撮影に使ったカメラも1999年の物は160万画素のKodak製で電源スイッチを入れてから撮影可能になるまで10秒近くかかるカメラで咄嗟のシャッターチャンスには間に合わない物でした、今も静態保存中。
2008年の物は買って間もないNikonのD50、思えばかなり使っているなぁ・・でも相変わらず良い画にはなりませんが。
また父親から古いモノクロ写真を預かった、これも間を見てスキャンしておこう。
土曜日はそんな1日でした。
撮影に使ったカメラも1999年の物は160万画素のKodak製で電源スイッチを入れてから撮影可能になるまで10秒近くかかるカメラで咄嗟のシャッターチャンスには間に合わない物でした、今も静態保存中。
2008年の物は買って間もないNikonのD50、思えばかなり使っているなぁ・・でも相変わらず良い画にはなりませんが。
また父親から古いモノクロ写真を預かった、これも間を見てスキャンしておこう。
土曜日はそんな1日でした。
最近のコメント