朝のバイク検問と点検・・2011年08月10日 23時49分

日に日に最高気温が上がっていきます、メッシュのウエアを着ていても渋滞はまるともう大変、この時間まだ27.5度・・アヒャ~暑い訳だわ、気圧990hPaと急に下がった。

今朝も交通安全の為かバイクの一斉検問をやっていました、始まって最初に誘導された感じ、いつもなら準備中に通過してしまう所なのですが今朝は微妙に遅れていた・・騒音チェックのためエンジンの回転を上げたりしましたが私の忍玉君は問題なし、灯火類の検査、タイヤ、ドライブチェーンなどをバイク店の方が確認、指摘されたのはブレーキディスクの摩耗・・かなり減っていますので。

春の検問時にはバイク用駐車場が書かれたしっかりとした地図がもらえて有り難かったですね、別にやましい事は無いので何時検問されても何ともありません。(^_^;)

二輪車は全て誘導されていましたがすれ違った騒音スクーター・・どの様な対応になったのか興味有るところ・・もし停止を振り切って逃げればスタンバイしている白バイが出動するでしょう、逃げれば追いかけるのがあの職業ですから。(^^;;;

もっとも排気管をいじり音をデカクしたスクーターって加速が悪い事が多く逃げられないでしょうけど、エンジン本来の性能を殺してまで音を大きくしたいのかが解らない世界です。
私は逆に静かにスカッと加速する様なバイクがよいですね、この辺りはモーターの特性が一番合うのですがやはり問題はバッテリー、バイクのハイブリッドは無理かな・・。

また今日は行きも帰りもメチャ渋滞しました、すり抜けは極力しない方なので車の間に止まっていますがラジエーターの冷却ファンが回る回る・・太股と膝が暑くなるのでカッコ悪いですが低速時は少し股を開いて乗ることに。
以前のZZR250ではファンが回っても排気が後ろに逃げ暑くなかったのでNinjaの設計から来る物なのてしょうね。
カウルとサイドカバーの隙間から熱風が出てきて丁度足に当たります、ファンが回らないまでもここからエンジンの熱気も出てきて暑いし、私の忍玉君では唯一の問題点ですね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック