暑かった・・ ― 2010年08月15日 23時47分
東京地方も猛暑日に、残暑が厳しい・・と言うことですね、この時間表はまだ27.5度と昼間の熱気が残っている模様、気圧994hPa。
出かけたのが昨日で良かった・・今日だったらひからびていたかも。
今日はまたペーパードライバーだった娘に頼まれて出かけました、既に前に進む分には問題は無さそうだけど相変わらずバックは・・・。(^^ゞ
今日の練習はセルフスタンドでの給油を体験してもらうことに、当初は有人のスタンドに行きたかったけど大半がセルフとなっているので・・。
車の持ち主の家で利用していたスタンドも既にセルフ化されていたし覚えて置いた方が良いでしょう。
利用したスタンドは給油がセルフでスタッフも居るため洗車やオイル交換、タイヤなどの交換メンテも請け負ってもらえるスタンドでした。
洗車もスタッフに依頼する方法と自分で洗車機に通すドライブスルー洗車が選べ今回はスタッフに依頼・・扱いを見ておいて次回からは自分で洗車機を扱えるように。
私への手間賃ではないがお昼は娘がご馳走してくれました、久しぶりのビックリドンキー・・ちょっと食べ過ぎかも。
その後は自宅までの道で注意点を覚えてもらいしばらく自宅で下の娘達とゲーム三昧だったようで・・。
私は涼んでいたのだけど急に酷い目眩に見舞われしばらく自分の部屋で横に・・血圧は問題ないし水分塩分も適度に取っていたのに何故か、まあ昨日じゃなくて良かった・・昨日歩き回った余波が出た?。
確かに今日も昨日以上に汗をかいていたので弱いながら熱中症になっていたのかも・・部屋に軽く冷房し扇風機で風を撹拌させながら一眠りしたら大分楽になりましたがちょっと注意をするようかな。
夜は夜間飛行・・ではなく夜間運転の体験をしてもらう事に、昼間と違い自分のライトで照らした範囲で運転するので大分感覚は違ってくるし対向車のライトで惑わされないように・・。
自分で運転して対向車のライトが思った以上に眩しいことが解ったそうな。
夜は来週土日で行われる町内会のお祭りに備え先日コンデンサを交換した町内会のアンプと神酒所から前の公園に音楽などを流すオーディオアンプを試運転、共にスチール製の物置に一年間入れっぱなしで夏の暑さ、冬の寒さに曝されているので思わぬ不具合が出ている可能性が有ります。
とくに家庭用のオーディオアンプ等は家の部屋に置くことを考えて設計されているので極端な温度変化には耐えられない事があります。
東京と言えども私の居る所では冬は-5度程度まで冷えるし通風のない夏の物置では簡単に40度を超すでしょう。
アンプは2台共に問題なく動作、オーディオアンプでちょっと音量調整ボリュームがガリって来ているかな、専用設計なので市販の部品と交換出来ないのが辛いところ、逆にコンデンサを交換したアンプは汎用の部品を使っているので不具合が出たら交換出来る・・この辺りが一般的な家電品と半業務用の機器の違う所でしょう。
さて・・また辛い一週間が始まります、目眩が気になるけど休めないし。
出かけたのが昨日で良かった・・今日だったらひからびていたかも。
今日はまたペーパードライバーだった娘に頼まれて出かけました、既に前に進む分には問題は無さそうだけど相変わらずバックは・・・。(^^ゞ
今日の練習はセルフスタンドでの給油を体験してもらうことに、当初は有人のスタンドに行きたかったけど大半がセルフとなっているので・・。
車の持ち主の家で利用していたスタンドも既にセルフ化されていたし覚えて置いた方が良いでしょう。
利用したスタンドは給油がセルフでスタッフも居るため洗車やオイル交換、タイヤなどの交換メンテも請け負ってもらえるスタンドでした。
洗車もスタッフに依頼する方法と自分で洗車機に通すドライブスルー洗車が選べ今回はスタッフに依頼・・扱いを見ておいて次回からは自分で洗車機を扱えるように。
私への手間賃ではないがお昼は娘がご馳走してくれました、久しぶりのビックリドンキー・・ちょっと食べ過ぎかも。
その後は自宅までの道で注意点を覚えてもらいしばらく自宅で下の娘達とゲーム三昧だったようで・・。
私は涼んでいたのだけど急に酷い目眩に見舞われしばらく自分の部屋で横に・・血圧は問題ないし水分塩分も適度に取っていたのに何故か、まあ昨日じゃなくて良かった・・昨日歩き回った余波が出た?。
確かに今日も昨日以上に汗をかいていたので弱いながら熱中症になっていたのかも・・部屋に軽く冷房し扇風機で風を撹拌させながら一眠りしたら大分楽になりましたがちょっと注意をするようかな。
夜は夜間飛行・・ではなく夜間運転の体験をしてもらう事に、昼間と違い自分のライトで照らした範囲で運転するので大分感覚は違ってくるし対向車のライトで惑わされないように・・。
自分で運転して対向車のライトが思った以上に眩しいことが解ったそうな。
夜は来週土日で行われる町内会のお祭りに備え先日コンデンサを交換した町内会のアンプと神酒所から前の公園に音楽などを流すオーディオアンプを試運転、共にスチール製の物置に一年間入れっぱなしで夏の暑さ、冬の寒さに曝されているので思わぬ不具合が出ている可能性が有ります。
とくに家庭用のオーディオアンプ等は家の部屋に置くことを考えて設計されているので極端な温度変化には耐えられない事があります。
東京と言えども私の居る所では冬は-5度程度まで冷えるし通風のない夏の物置では簡単に40度を超すでしょう。
アンプは2台共に問題なく動作、オーディオアンプでちょっと音量調整ボリュームがガリって来ているかな、専用設計なので市販の部品と交換出来ないのが辛いところ、逆にコンデンサを交換したアンプは汎用の部品を使っているので不具合が出たら交換出来る・・この辺りが一般的な家電品と半業務用の機器の違う所でしょう。
さて・・また辛い一週間が始まります、目眩が気になるけど休めないし。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。