死語になったかもなぁ・・2010年08月12日 23時30分

台風の影響か曇りがメインとなった1日、突然雨が降ってきたりと落ち着きません・・湿度も高く蒸し暑い、この時間表は25.1度と明け方にはもう少し下がるでしょう、気圧989hPa。

死語になったと思うのは”FMエアチェック”と言う言葉・・FM放送の音楽番組を録音して自分のライブラリにしていく物、そのための詳しいタイムスケジュール・・番組を掲載したFM雑誌と言う物も複数売られていましたが今は見なくなりました。

夜中や家にいない昼間はタイマーをセットし丸ごと録音し後にコピーしながら余分なCMやナレーションを抜いていく編集作業を行う手間がありました、とにかくアナログのリニア編集となるため時間はかかりましたね。

今のFMは一部を除いてまともに曲を一曲流す事はなくなり曲にお喋りが被ったりととても録音が出来る状態では有りません、もっともそれだけ音楽sourceが増えて手軽に入手出来るようになったからでしょう。
昔はレコード・・しかもLPレコードとなると高くて少ない小遣いではなかなか買える物では有りませんでしたのでFM雑誌を買い番組表から録りたい曲を探し録音するしか安く上げる方法しか有りませんでした。

米軍基地がそばに有るためFM専用の八木アンテナを上げていても航空機が飛ぶとザッとノイズが入ってしまい泣いたこともしばしば、今思うと懐かしい思い出になりました。
今もオープンリール式のテープデッキが1台眠っています、しかしゴムベルト類が劣化してしまい交換したくても既に部品は無し・・静態保存状態です。

カセットデッキが動く内にパソコン経由で取り込みCDにでも保管しておこうか・・そうすればmp3に変換しi-pod等で聞けるし。
初代ウォークマンが出るまでは歩きながら音楽を聞くと言う事は出来ませんでしたが今では携帯電話やi-pod等半導体メモリーを使った音楽プレーヤーも増え手軽になりました、反面ヘッドフォンを耳にして自分の殻の中に閉じこもり周りの事にはお構いなし・・と言う輩が増えてしまったのは残念ですが・・。

コンテナに収められているカセットテープを見ながらそんなことを思いました。