血圧、下がさがらないなぁ・・ ― 2010年06月11日 23時29分
今の時期の晴れ方でモヤがかかった様な1日、夜には雲が厚くなってきた・・この時間20.6度とこれが平年並み?、気圧999hPaと下がり始めました。
昨日は蕁麻疹と血圧の薬をもらってきたけど血圧は下の数値が思うように下がらない・・上の数値は良いところまで下がっているが。
確かに下は下がりにくいとも言われますね、朝晩血圧を測定し飲み方を加減して良いとか。
一週間終わりました、ただ人によっては12日も出勤する模様、客先納期は短い所に部品が入らずどうしてもピークが集中してしまうという状態が続きます。
検修場祭り・・特に見学コースなどはなくブラブラ好きなところへ歩いていくのだけど以前より入れる所が少なくなっている、各機械の所には近づけなくなりました。
やはり人気なのは特急列車運転台乗車体験・・・。
昨日は蕁麻疹と血圧の薬をもらってきたけど血圧は下の数値が思うように下がらない・・上の数値は良いところまで下がっているが。
確かに下は下がりにくいとも言われますね、朝晩血圧を測定し飲み方を加減して良いとか。
一週間終わりました、ただ人によっては12日も出勤する模様、客先納期は短い所に部品が入らずどうしてもピークが集中してしまうという状態が続きます。
検修場祭り・・特に見学コースなどはなくブラブラ好きなところへ歩いていくのだけど以前より入れる所が少なくなっている、各機械の所には近づけなくなりました。
やはり人気なのは特急列車運転台乗車体験・・・。
毎回やっている物で家族の撮影スポットになり上り方下り方2両の先頭車を使用していますが順番待ちの列は1時間待ち・・。
同じく人気なのは運転機器の操作体験・・・。
同じく人気なのは運転機器の操作体験・・・。
始めた当初はマスコンとブレーキ設定機が台に乗せられマスコンハンドルを動かすと直列、並列、弱め界磁、最終・・と表示ランプが点灯する程度でブレーキ設定機はハンドルを動かしても特に反応は無し、音量を絞った警笛が鳴らせる程度でしたが・・。
現在はパソコンのモニターにシミュレーション用の映像が流され各計器類もセットされ実際に動きます、ただ運転操作とモニターの画面がリンクされていたかまでは確認出来ませんでしたが大分グレードアップされたようで。
これも人気なのが高所作業車体験・・・。
現在はパソコンのモニターにシミュレーション用の映像が流され各計器類もセットされ実際に動きます、ただ運転操作とモニターの画面がリンクされていたかまでは確認出来ませんでしたが大分グレードアップされたようで。
これも人気なのが高所作業車体験・・・。
移動式の高所作業車に乗って電車の屋根上を見ようという体験、ちゃんと子供用ヘルメットと安全綱も用意されそれを付けての体験、上ではやはり記念撮影となりますね。
体験はその殆どが家族連れや小さな子供さん向けで鉄分を含んだオジサンはちょっと列には並べない感じです、特急の運転台はグループで運転席に座っているところを撮りあったりしていますがどちらかと言えば部品販売やグッズ販売の方へ行くのでしょう。
つづく・・。
今日の帰りにバイクへ給油・・315km走って11.5リットル、ちょっと入れすぎたかな、約27.4km/リットルの燃費・・良い方でしょう。
体験はその殆どが家族連れや小さな子供さん向けで鉄分を含んだオジサンはちょっと列には並べない感じです、特急の運転台はグループで運転席に座っているところを撮りあったりしていますがどちらかと言えば部品販売やグッズ販売の方へ行くのでしょう。
つづく・・。
今日の帰りにバイクへ給油・・315km走って11.5リットル、ちょっと入れすぎたかな、約27.4km/リットルの燃費・・良い方でしょう。
最近のコメント