これと言ったネタがない・・(^^;;; ― 2008年05月01日 23時24分
今日も暑いくらいの、今は窓外17.5度で気圧1002hpa・・天気は下り坂に。
バイクの燃料・・そろそろ無くなっていると思うけどまだ給油ランプが点かない・・今度のバイクは俗に言う”予備タンク”が無い、燃料コックすら無いのです。
今までのバイクはON、OFFとRESERVEと言うポジションがあるコックが付いていました、OFFはキャブレターに流れ込む燃料を止める、ONでバルブが開き燃料が流れる・・でもタンクの残りが1〜2リットルになると流れなくなりエンスト・・その状態でRESERVEに切り替えるとその残りが使えるのでスタンドまで走り給油するという物、カワサキの場合OFFが無くエンジンが動作中はキャブレターからの負圧でバルブを開く構造になっていたけど・・今回のバイクでこのコックが無くなったのはコストダウンと言うよりインジェクション化の関係らしい。
さてさて、今度のバイクの燃費はどの程度になるかな。
バイクの燃料・・そろそろ無くなっていると思うけどまだ給油ランプが点かない・・今度のバイクは俗に言う”予備タンク”が無い、燃料コックすら無いのです。
今までのバイクはON、OFFとRESERVEと言うポジションがあるコックが付いていました、OFFはキャブレターに流れ込む燃料を止める、ONでバルブが開き燃料が流れる・・でもタンクの残りが1〜2リットルになると流れなくなりエンスト・・その状態でRESERVEに切り替えるとその残りが使えるのでスタンドまで走り給油するという物、カワサキの場合OFFが無くエンジンが動作中はキャブレターからの負圧でバルブを開く構造になっていたけど・・今回のバイクでこのコックが無くなったのはコストダウンと言うよりインジェクション化の関係らしい。
さてさて、今度のバイクの燃費はどの程度になるかな。
初めての本格的な雨の中・・ ― 2008年05月02日 23時37分
曇りから雨への1日、この時間も雨がけっこう強く降っています、気温16.8度・・気圧999hpa
朝は曇りでしたが昼頃から降り出した雨、仕事場の方はあまり強くならずNetで見たら所々でゲリラ的に少し強めに降っている楊子・・。
仕事を終えて帰る頃には止んでいたが着替えてバイクへ乗ろうと思ったらポツポツしてきた、空を見て合羽を着て帰ることに・・これは正解で自宅に近づく程強くなる雨、土砂降りまでは行かないが本格的な雨になってしまった。
新しいバイクになってからは2度目の雨中走行になったが今回のように本格的な雨は初めて・・気になったのはブレーキの利き具合、でも以前のバイクのように初期制動が極端に悪くなることは無くフロントもリアもドライ時と殆ど変わらない制動力を示してくれた、これは安心ですね・・特にリアは以前のバイクのピストン1つから今度のバイクは2ポット・・ブレーキパッドを押すピストンが2つ有るので制動力が増している様だ、ただフロントもそうだがブレーキパッドが軟らかそうな効き方・・ネトッっとした感じに効くので消耗が早いかも。
雨の中を走りビショビショになったバイクを自宅到着後拭いてあげる・・これは今まで乗ったバイクでも必ずやっていた、ハンドル周りの細かいところとカウリング、シート、マフラー周り・・このちょっとした事がバイクを長持ちさせる1つだと思います、また大雨の後にふき取ると洗車の後のようにきれいになりますね・・かえって小雨や雨上がりの後の方が茶色い水の飛沫で汚れが酷くなります。
前のバイクと同じように雨降りの中の走ると水温が上がらない・・前輪が跳ね上げた水がラジエーターにかかる為か渋滞で水温が上がってもちょっと走ると冷えすぎるくらいに下がる、今度のバイクはコストダウンのためかラジエーターの前に保護用の網がない・・前のバイクでは冬場この網の後ろに薄いシートを入れてオーバークールを避けていたが今度のバイクはどの様にしようか・・。
今日の帰り道トリップメーターが265Kを過ぎた当たりで給油ランプが時々点き始めた、今度のバイクは予備タンクと言う機能が無いので要注意、早めに給油し燃費データを出しておかなければ・・自宅に着いたら270Kを超したのでやはり300K毎に給油したら良さそうだ、でも燃料が上がってしまったなぁ・・バイクでも満タンで缶コーヒー3本分位違ってくる・・。
まだ慣らし運転中で遠出は出来ないがこの連休・・塗装作業を終えたら近場を走ってこようかな・・。
朝は曇りでしたが昼頃から降り出した雨、仕事場の方はあまり強くならずNetで見たら所々でゲリラ的に少し強めに降っている楊子・・。
仕事を終えて帰る頃には止んでいたが着替えてバイクへ乗ろうと思ったらポツポツしてきた、空を見て合羽を着て帰ることに・・これは正解で自宅に近づく程強くなる雨、土砂降りまでは行かないが本格的な雨になってしまった。
新しいバイクになってからは2度目の雨中走行になったが今回のように本格的な雨は初めて・・気になったのはブレーキの利き具合、でも以前のバイクのように初期制動が極端に悪くなることは無くフロントもリアもドライ時と殆ど変わらない制動力を示してくれた、これは安心ですね・・特にリアは以前のバイクのピストン1つから今度のバイクは2ポット・・ブレーキパッドを押すピストンが2つ有るので制動力が増している様だ、ただフロントもそうだがブレーキパッドが軟らかそうな効き方・・ネトッっとした感じに効くので消耗が早いかも。
雨の中を走りビショビショになったバイクを自宅到着後拭いてあげる・・これは今まで乗ったバイクでも必ずやっていた、ハンドル周りの細かいところとカウリング、シート、マフラー周り・・このちょっとした事がバイクを長持ちさせる1つだと思います、また大雨の後にふき取ると洗車の後のようにきれいになりますね・・かえって小雨や雨上がりの後の方が茶色い水の飛沫で汚れが酷くなります。
前のバイクと同じように雨降りの中の走ると水温が上がらない・・前輪が跳ね上げた水がラジエーターにかかる為か渋滞で水温が上がってもちょっと走ると冷えすぎるくらいに下がる、今度のバイクはコストダウンのためかラジエーターの前に保護用の網がない・・前のバイクでは冬場この網の後ろに薄いシートを入れてオーバークールを避けていたが今度のバイクはどの様にしようか・・。
今日の帰り道トリップメーターが265Kを過ぎた当たりで給油ランプが時々点き始めた、今度のバイクは予備タンクと言う機能が無いので要注意、早めに給油し燃費データを出しておかなければ・・自宅に着いたら270Kを超したのでやはり300K毎に給油したら良さそうだ、でも燃料が上がってしまったなぁ・・バイクでも満タンで缶コーヒー3本分位違ってくる・・。
まだ慣らし運転中で遠出は出来ないがこの連休・・塗装作業を終えたら近場を走ってこようかな・・。
連休初日は・・ ― 2008年05月03日 23時41分
雨のち曇り・・スッキリしない1日でした、この時間は窓外17.1度、気圧999hpa・・
4日連休の初日でしたが雨では塗装も出来ずこれと言ったネタもない・・買い物の運チャンやったときに表へ出た程度・・ゴロゴロしていたら連休の1日目が終わってしまいました。
今まで撮影して溜まった画像データを普段は使わないHDDに全てコピーしバックアップとしました、今は裸のHDDに繋いでUSB端子へ変換してくれるセットが有り便利です、何とS−ATAのドライブも繋げられる優れもの、いちいち外付け用HDDケースに入れなくても動かす事が出来ます。
コピー後静電気の対策をされた袋に入れてこれも帯電しにくいクッションでグルグル巻きとして保管・・これからはHDDに入れておくのが一番手軽かもしれません。
4日連休の初日でしたが雨では塗装も出来ずこれと言ったネタもない・・買い物の運チャンやったときに表へ出た程度・・ゴロゴロしていたら連休の1日目が終わってしまいました。
今まで撮影して溜まった画像データを普段は使わないHDDに全てコピーしバックアップとしました、今は裸のHDDに繋いでUSB端子へ変換してくれるセットが有り便利です、何とS−ATAのドライブも繋げられる優れもの、いちいち外付け用HDDケースに入れなくても動かす事が出来ます。
コピー後静電気の対策をされた袋に入れてこれも帯電しにくいクッションでグルグル巻きとして保管・・これからはHDDに入れておくのが一番手軽かもしれません。
久しぶりの塗装作業・・ ― 2008年05月04日 23時52分

天気予報が変わります、当初は今日明日とも晴れの予報が共に曇りに変わり所によっては傘が必要かも、現在の窓外温度は18.0度・・気圧998と下がってきています。
朝は何時もの様に8時30分には起床、朝食後は久しぶりに家の外壁塗装作業を・・昨年秋から休止していた、真冬と真夏は辛いですから・・まあ半分趣味でやっているのでその様なことが可能な訳で。
確かに気温が高いとペンキの揮発分が直ぐに蒸発してしまい塗りづらいし塗ったところが揮発分で泡を吹いてしまう・・冬もペンキが固くなるし何より寒さでかじかんだり体が固くなり高所での作業はコワイし・・。
今回は2階の北側を塗装、先ずは荒れてしまって剥がれかけている古い塗料を取り除く事から・・画像は電気ドリルにカップ形ワイヤーブラシを付けて浮き上がった古い塗料を削り落とした壁・・結構劣化しています、剥がれかけた塗料上に塗装してもまた直ぐに剥がれてしまいますから念入りに取り除きます。
塗料が取れてしまった所は木の下地が出てしまい塗料が染みこんでしまいます、剥がしたあとはハケでベタベタと粗塗り・・結構筆ムラが出てしまいますが後で仕上げ塗りするので良しとします、使っているのは一度塗りが可能な塗料ですが下地が出てしまったところは染みこんでしまい艶が出なくなってしまいます、これは昨年塗装して感じた事・・なので今回は先にハケ塗りで粗塗装し下地が出たところに先にたっぷりと塗料を染みこませました、明日ローラーを用いて仕上げ塗装をする予定。
しかし屋根の上に脚立を立てての塗装作業はコワイですね、例え指でつまむ程度でも体を支えられると良いのですが両手が壁から離れた状態では凄く不安に・・とにかく落ちたら痛いでは済みませんので・・。(^^;
驚いたのは塗装用のハケ・・新しい物を買ってきて有ったのですが昨年使ったハケを水の入った入れ物に入れっぱなしにしておきました、水に入れておくと揮発成分が飛ばないので一週間くらいは使えます、しかし流石に昨年秋に使ったきりで真冬はしっかり凍っていたのでもう使えないだろうと思っていたけど水から出してみるとまだ柔らかい・・水を切ってボロ布で拭いたら布に塗料が付いた、固まっていないのだ、薄め液で洗ったらまだ使える状態になった。
まあ少し固くはなっているので筆ムラが出やすいが下地の粗塗装には十分に使えました。
作業は早めに切り上げ早めのお風呂・・明るい内に入るのは久しぶり、でも鼻に塗料の匂いがついてしまったのか何処にいてもペンキ臭い感じに、まあ実際に乾燥しきるまでは匂いますが。
明日も曇りだとか・・その方が作業は楽ですね。
朝は何時もの様に8時30分には起床、朝食後は久しぶりに家の外壁塗装作業を・・昨年秋から休止していた、真冬と真夏は辛いですから・・まあ半分趣味でやっているのでその様なことが可能な訳で。
確かに気温が高いとペンキの揮発分が直ぐに蒸発してしまい塗りづらいし塗ったところが揮発分で泡を吹いてしまう・・冬もペンキが固くなるし何より寒さでかじかんだり体が固くなり高所での作業はコワイし・・。
今回は2階の北側を塗装、先ずは荒れてしまって剥がれかけている古い塗料を取り除く事から・・画像は電気ドリルにカップ形ワイヤーブラシを付けて浮き上がった古い塗料を削り落とした壁・・結構劣化しています、剥がれかけた塗料上に塗装してもまた直ぐに剥がれてしまいますから念入りに取り除きます。
塗料が取れてしまった所は木の下地が出てしまい塗料が染みこんでしまいます、剥がしたあとはハケでベタベタと粗塗り・・結構筆ムラが出てしまいますが後で仕上げ塗りするので良しとします、使っているのは一度塗りが可能な塗料ですが下地が出てしまったところは染みこんでしまい艶が出なくなってしまいます、これは昨年塗装して感じた事・・なので今回は先にハケ塗りで粗塗装し下地が出たところに先にたっぷりと塗料を染みこませました、明日ローラーを用いて仕上げ塗装をする予定。
しかし屋根の上に脚立を立てての塗装作業はコワイですね、例え指でつまむ程度でも体を支えられると良いのですが両手が壁から離れた状態では凄く不安に・・とにかく落ちたら痛いでは済みませんので・・。(^^;
驚いたのは塗装用のハケ・・新しい物を買ってきて有ったのですが昨年使ったハケを水の入った入れ物に入れっぱなしにしておきました、水に入れておくと揮発成分が飛ばないので一週間くらいは使えます、しかし流石に昨年秋に使ったきりで真冬はしっかり凍っていたのでもう使えないだろうと思っていたけど水から出してみるとまだ柔らかい・・水を切ってボロ布で拭いたら布に塗料が付いた、固まっていないのだ、薄め液で洗ったらまだ使える状態になった。
まあ少し固くはなっているので筆ムラが出やすいが下地の粗塗装には十分に使えました。
作業は早めに切り上げ早めのお風呂・・明るい内に入るのは久しぶり、でも鼻に塗料の匂いがついてしまったのか何処にいてもペンキ臭い感じに、まあ実際に乾燥しきるまでは匂いますが。
明日も曇りだとか・・その方が作業は楽ですね。
塗装・・続き ― 2008年05月05日 23時23分

雨は降らなかったけどどんよりとした曇りの1日、現在の窓外15.5度、気圧989hpa・・って低い、あ〜時計の電池が消耗してきたな・・交換しなければ。
連休も後1日・・昨日に続き壁の塗装、画像は昨日塗った粗塗りの後・・まだムラが出ていますのでローラーハケによる仕上げ塗装を行いました、このローラーハケは便利ですね塗りむら出ないし。
またグリップの部分に雌ネジが切ってあり専用の延長ロッドが付けられるので高いところも塗れます、今回はそれを利用し不安定な脚立を使わずに手の届かない所も塗ってみました、まあ細かい部分は無理にしても結構コントロールが出来て力も入れられます・・今後はこの延長ロッドをなるべく利用しましょう、結構長いサイズも有るのですよね。
気温もあまり上がらず日も照らなかったので塗装には丁度良い天気に・・しかし午後には雲が厚くなり雨の心配が出てきたので北側2階の壁を仕上げて今日の塗装作業は終了、ワイヤーブラシで削り下地が出てしまったを昨日粗塗りして置いたのは正解でした、今日塗った塗料の染み込みは少なくきれいに仕上がりました、やはり少し薄めた塗料を2度塗りする方が良いですね、昨年塗った西側も塗料が余ったら荒れていた所だけでももう一度塗った方が良さそう・・。
汗もかかなかったし気温も低くシャワーでは寒そうだったので着替えのみでいたら何だか体がペンキ臭い・・やはり染みついてしまうのだろうか、また2階の北側は自分の部屋の外壁なのでどうしても匂いが漂って部屋に入ってきます、しばらくは我慢ですね。
さて後1日の休み・・バイクに燃料を入れてちょっと散歩してこようかな・・カメラを持って、地元私鉄の新型車・・今日初めて見ました、まだ3編成しかいないので地元への路線にはなかなか入って来ません。
まあ天気と自分の調子次第かな、やはり怠さが付きまといます。
本日これまで。
連休も後1日・・昨日に続き壁の塗装、画像は昨日塗った粗塗りの後・・まだムラが出ていますのでローラーハケによる仕上げ塗装を行いました、このローラーハケは便利ですね塗りむら出ないし。
またグリップの部分に雌ネジが切ってあり専用の延長ロッドが付けられるので高いところも塗れます、今回はそれを利用し不安定な脚立を使わずに手の届かない所も塗ってみました、まあ細かい部分は無理にしても結構コントロールが出来て力も入れられます・・今後はこの延長ロッドをなるべく利用しましょう、結構長いサイズも有るのですよね。
気温もあまり上がらず日も照らなかったので塗装には丁度良い天気に・・しかし午後には雲が厚くなり雨の心配が出てきたので北側2階の壁を仕上げて今日の塗装作業は終了、ワイヤーブラシで削り下地が出てしまったを昨日粗塗りして置いたのは正解でした、今日塗った塗料の染み込みは少なくきれいに仕上がりました、やはり少し薄めた塗料を2度塗りする方が良いですね、昨年塗った西側も塗料が余ったら荒れていた所だけでももう一度塗った方が良さそう・・。
汗もかかなかったし気温も低くシャワーでは寒そうだったので着替えのみでいたら何だか体がペンキ臭い・・やはり染みついてしまうのだろうか、また2階の北側は自分の部屋の外壁なのでどうしても匂いが漂って部屋に入ってきます、しばらくは我慢ですね。
さて後1日の休み・・バイクに燃料を入れてちょっと散歩してこようかな・・カメラを持って、地元私鉄の新型車・・今日初めて見ました、まだ3編成しかいないので地元への路線にはなかなか入って来ません。
まあ天気と自分の調子次第かな、やはり怠さが付きまといます。
本日これまで。
新型車・・ ― 2008年05月06日 23時33分

やっとスッキリ晴れました、この時間の窓外温度は15.8度・・気圧995hpa、電池換えても低い状態でした。
4連休中でやっと晴れた1日、久しぶりにカミさんの送迎付き・・昼食後はバイクに買ってから2回目の給油、285Km走って12.5リットル・・22.8Km/リットル・・慣らし運転で回転を上げていない事も有るけど燃費は以前のバイクと同じくらいですね。
その後はデジカメをぶら下げて先月26日から走り始めた地元私鉄の新型電車を撮影しようとあるスポットへ。
駅の中間で本来なら最高速で走る所ですが踏切とSカーブが絡む線形で全ての通過列車に50Km/hの制限速度がかけられます、なので撮りやすい所でもあり度々鉄道ビデオや雑誌にも登場する場所でもあります。
狙いは30000系新型車(画像は電車基地で撮影したもの)、そのSカーブは東西に走る路線なので午後からは下り列車が順光になりますが用地の関係で北側からしか狙えないので側面はどうしても逆光になってしまいます、この場所では上り列車の後撃ちの方が良い構図になりそう・・。
新型車は3編成いるはずですが今日は1編成しか走っていないのだろうか・・なかなか来ませんでした、結局上り列車として通過した新型車が新宿で折り返してきた物をやっと撮影・・2時間近く粘りました。
新型車は玉川上水行きとなっていたので帰りは玉川上水車両基地が見えるルートを走ってみたら列車は終点の玉川上水駅で折り返すことなく車庫に収まっていました、画像はその玉川上水車両基地にて点検中を道路から撮影・・卵をイメージした車両なのですがドアを開けたその車内、座席の仕切板も卵を半分にした形なのですねぇ、その内乗ることも出来るでしょうか。
撮影を終え一旦自宅に戻ってからカミさんを迎えに行き今日の予定は終了・・夜はにぎり寿司を沢山買ってきてカミさんとの23年目結婚記念日をささやかにお祝い、久しぶりにビールで乾杯・・連休も終わってしまいました・・。
4連休中でやっと晴れた1日、久しぶりにカミさんの送迎付き・・昼食後はバイクに買ってから2回目の給油、285Km走って12.5リットル・・22.8Km/リットル・・慣らし運転で回転を上げていない事も有るけど燃費は以前のバイクと同じくらいですね。
その後はデジカメをぶら下げて先月26日から走り始めた地元私鉄の新型電車を撮影しようとあるスポットへ。
駅の中間で本来なら最高速で走る所ですが踏切とSカーブが絡む線形で全ての通過列車に50Km/hの制限速度がかけられます、なので撮りやすい所でもあり度々鉄道ビデオや雑誌にも登場する場所でもあります。
狙いは30000系新型車(画像は電車基地で撮影したもの)、そのSカーブは東西に走る路線なので午後からは下り列車が順光になりますが用地の関係で北側からしか狙えないので側面はどうしても逆光になってしまいます、この場所では上り列車の後撃ちの方が良い構図になりそう・・。
新型車は3編成いるはずですが今日は1編成しか走っていないのだろうか・・なかなか来ませんでした、結局上り列車として通過した新型車が新宿で折り返してきた物をやっと撮影・・2時間近く粘りました。
新型車は玉川上水行きとなっていたので帰りは玉川上水車両基地が見えるルートを走ってみたら列車は終点の玉川上水駅で折り返すことなく車庫に収まっていました、画像はその玉川上水車両基地にて点検中を道路から撮影・・卵をイメージした車両なのですがドアを開けたその車内、座席の仕切板も卵を半分にした形なのですねぇ、その内乗ることも出来るでしょうか。
撮影を終え一旦自宅に戻ってからカミさんを迎えに行き今日の予定は終了・・夜はにぎり寿司を沢山買ってきてカミさんとの23年目結婚記念日をささやかにお祝い、久しぶりにビールで乾杯・・連休も終わってしまいました・・。
連休明けは・・・ ― 2008年05月07日 23時55分
今日も暑い1日に・・今の窓外温度は16.3度、気圧993hpa・・何だかこの所低めに出るなぁ、設定がズレたかな?・・一度何処かで校正したいなぁ。
昨晩も布団に入ってもなかなか寝付けず気が付いたら表が少し明るくなっていたりして・・連休明けの出勤な事もありダル〜・・な1日でした、でも修理品が少しは捗ったかな。
でも予定をしていた大きい製品には手を付けず小型の機種に変更して作業を進めることに・・要はあまり体を動かしたくなかった訳で・・(^^;
新バイク・・積算走行距離が350K超しました、何だか今日は微振動が気になりました、まあエンジン本体は以前に乗っていた物と基本は変わらないので同じ様な振動が出てもおかしくないけど・・あとどこからか走行中に”キッキッキッキッ・・”とタイヤが一回転する毎に音が出る、ブレーキディスクとパッドの触れる音かと思ったがブレーキかけてもスピードが落ちるまで止まらないし・・音と言うヤツは厄介ですから馴染むのを待つほかは無いかも。
さて、そろそろ北行きのスジを組み立てなくては、今回は夜行利用かな。
昨晩も布団に入ってもなかなか寝付けず気が付いたら表が少し明るくなっていたりして・・連休明けの出勤な事もありダル〜・・な1日でした、でも修理品が少しは捗ったかな。
でも予定をしていた大きい製品には手を付けず小型の機種に変更して作業を進めることに・・要はあまり体を動かしたくなかった訳で・・(^^;
新バイク・・積算走行距離が350K超しました、何だか今日は微振動が気になりました、まあエンジン本体は以前に乗っていた物と基本は変わらないので同じ様な振動が出てもおかしくないけど・・あとどこからか走行中に”キッキッキッキッ・・”とタイヤが一回転する毎に音が出る、ブレーキディスクとパッドの触れる音かと思ったがブレーキかけてもスピードが落ちるまで止まらないし・・音と言うヤツは厄介ですから馴染むのを待つほかは無いかも。
さて、そろそろ北行きのスジを組み立てなくては、今回は夜行利用かな。
あまり変わらずの1日・・ ― 2008年05月08日 23時45分
快晴とまでは行かないけど晴れ、天気は下り坂で気温が下がっていくとの予報、この時間表は14.9度、気圧995hpa・・やはり低め。
お風呂の順番を待ちながらビデオ見ていたら記憶がなくなった・・(^^;
しかも風呂が空いたという連絡を忘れられてしまいました、夜中に地震が有ってちょいと驚きましたが私の居所では震度2と3の間位の揺れか、部屋には色々な物がぶら下がっているので揺れがよく解ります。
テレビを見ていたら地震速報も出ましたが揺れ初めてかなり経ってから・・やはり短時間に揺れを予想するのはまだ難しいのでしょうね。
でも本当に揺れる前に速報が出たら・・・落ち着いて対処できるだろうか?、私の部屋で一番ヤバイのは水槽、これが転けたら・・(^^;;;
お風呂の順番を待ちながらビデオ見ていたら記憶がなくなった・・(^^;
しかも風呂が空いたという連絡を忘れられてしまいました、夜中に地震が有ってちょいと驚きましたが私の居所では震度2と3の間位の揺れか、部屋には色々な物がぶら下がっているので揺れがよく解ります。
テレビを見ていたら地震速報も出ましたが揺れ初めてかなり経ってから・・やはり短時間に揺れを予想するのはまだ難しいのでしょうね。
でも本当に揺れる前に速報が出たら・・・落ち着いて対処できるだろうか?、私の部屋で一番ヤバイのは水槽、これが転けたら・・(^^;;;
バイクの異音・・ ― 2008年05月09日 23時49分
曇りでしたが明るい1日・・明日は雨らしい、窓外温度16.1度、気圧1001hpaと逆に上がっているなぁ。
先日の日記でバイクのフロントタイヤ周りから出てくる”キッキッキッ・・・”と言う音に付いて書いていたがその音が段々大きくなってきた、今日の帰り道では”キィ〜・・・”と連続で出てくるようになってしまった。
このバイクを買ったお店にもちょっとご無沙汰していたので初回点検の事を聞くために立ち寄ってみた、店長さんには納車以来会っていなかったため調子を聞かれたので今まで感じたこととこの”音”の事も話してみました、初回点検の時についでに調べて欲しいと・・。
そうしたら”今見ちゃいましょう”とバイクを整備室へ・・、どうもこの音は私のバイク以外にも出ているとのこと、大きな不具合とかトラブルでは無いが海外生産の事もありフロントタイヤのスピードメーターへ繋がるワイヤーを回す歯車と回転部分にゴミが入らないようにしているシール部分のグリースが規定量より足らないらしい。
整備室に持ち込まれたバイク、流石メカニックの方は慣れているのでポンとフロントタイヤを外しその歯車部分をチェックしグリースアップ、試運転で音が止まったことを確認・・ちょっと雑談で以前私が乗っていたZZR250は現在系列の府中店に回送された事を聞きました、今後どうするかはまだ決まっていないらしい・・中古で出すにしても走行距離や年式の関係で難しい、しかし外観はきれいなので解体処分は惜しいと言うことの様です。
閉店時間にもなったので自宅へ向けて走り出す・・うん、音は止まっている、快適に走っていたらまた”キッキッキッ・・”アリャ・・完全には治らなかったのかな・・でも家に着く頃には収まってしまいました、もう少し様子見ですね。
来週中には積算走行距離が500Kmを超すので初回点検とオイル交換に持ち込む事になる、昔に比べ加工精度は良くなっているとは言えやはり最初はオイルにかなりゴミが出るそうな、点検3回とオイル交換が無料なのは助かります。
明日は普通に出勤だけど休みを取っている人が多くガラガラだろうな・・会社。
先日の日記でバイクのフロントタイヤ周りから出てくる”キッキッキッ・・・”と言う音に付いて書いていたがその音が段々大きくなってきた、今日の帰り道では”キィ〜・・・”と連続で出てくるようになってしまった。
このバイクを買ったお店にもちょっとご無沙汰していたので初回点検の事を聞くために立ち寄ってみた、店長さんには納車以来会っていなかったため調子を聞かれたので今まで感じたこととこの”音”の事も話してみました、初回点検の時についでに調べて欲しいと・・。
そうしたら”今見ちゃいましょう”とバイクを整備室へ・・、どうもこの音は私のバイク以外にも出ているとのこと、大きな不具合とかトラブルでは無いが海外生産の事もありフロントタイヤのスピードメーターへ繋がるワイヤーを回す歯車と回転部分にゴミが入らないようにしているシール部分のグリースが規定量より足らないらしい。
整備室に持ち込まれたバイク、流石メカニックの方は慣れているのでポンとフロントタイヤを外しその歯車部分をチェックしグリースアップ、試運転で音が止まったことを確認・・ちょっと雑談で以前私が乗っていたZZR250は現在系列の府中店に回送された事を聞きました、今後どうするかはまだ決まっていないらしい・・中古で出すにしても走行距離や年式の関係で難しい、しかし外観はきれいなので解体処分は惜しいと言うことの様です。
閉店時間にもなったので自宅へ向けて走り出す・・うん、音は止まっている、快適に走っていたらまた”キッキッキッ・・”アリャ・・完全には治らなかったのかな・・でも家に着く頃には収まってしまいました、もう少し様子見ですね。
来週中には積算走行距離が500Kmを超すので初回点検とオイル交換に持ち込む事になる、昔に比べ加工精度は良くなっているとは言えやはり最初はオイルにかなりゴミが出るそうな、点検3回とオイル交換が無料なのは助かります。
明日は普通に出勤だけど休みを取っている人が多くガラガラだろうな・・会社。
会社ガラガラ・・ ― 2008年05月10日 23時53分
強くは無いけど雨の1日でした、窓外は11.1度と寒くなっています、雨降りなのに気圧は1001hpa、快復に向かっているのかな。
出勤日でしたが仕事場はガラガラ、メンバーの3/4は居なかったのでは・・割り込みもなく作業は捗りましたが。
薄ら寒いので久しぶりにヒーターを運転、ポカポカしてたらしっかり爆睡・・目が覚めたら喉に違和感、ヤバっ・・しかも明日の準備が全くされていない・・とお風呂の前に射撃記録会で使う機材を玄関に移す、日曜ですが平日と同じ位に起きなければ・・。
雨の日はバイクで途中寄り道すると大変・・合羽の脱ぎ着もそうだけど濡れた合羽を置くところを考えなければならないし。
寝坊出来ないのでこれにて布団へ。
出勤日でしたが仕事場はガラガラ、メンバーの3/4は居なかったのでは・・割り込みもなく作業は捗りましたが。
薄ら寒いので久しぶりにヒーターを運転、ポカポカしてたらしっかり爆睡・・目が覚めたら喉に違和感、ヤバっ・・しかも明日の準備が全くされていない・・とお風呂の前に射撃記録会で使う機材を玄関に移す、日曜ですが平日と同じ位に起きなければ・・。
雨の日はバイクで途中寄り道すると大変・・合羽の脱ぎ着もそうだけど濡れた合羽を置くところを考えなければならないし。
寝坊出来ないのでこれにて布団へ。
最近のコメント