代走・・?2014年04月01日 02時10分

3月もあっと言う間に終わってしまいましたが・・通勤時に西武線の踏切を2本渡ります、1本は国分寺線・・もう1本は多摩湖線。 
この多摩湖線では8時8分にその踏切を上り列車が通過していきます、都道の青梅街道に有る踏切で駅が目の前・・その駅名もその物ズバリ「青梅街道」、この踏切を走っていくのは多摩湖線用の白いワンマン仕様の101系、たまに黄色い101系も見ることが出来ます。 
今朝もその踏切が鳴り出し何番が来るかと何の気なしにカメラを構えていると・・・ 
黄色・・263F?・・いや4扉、新2000系!逆光でピントが直ぐに合わずこの様にギリギリの画になってしまいました。 
普段3扉の101系しか走らない路線に4扉の2000系が走っている、どうやら101系に不具合が出て代走に入ったのか・・。 

大抵は101系の不具合が直ると差し替えてしまうのですがこの日は夜まで運用に付いていた模様、編成が足らなくなっているのかも。 
私も数年前に雪でバイク通勤が出来ず西武線を利用したときに同じように代走の新2000系に当たったことが有りましたが途中駅では突然現れた4扉車に乗車位置が合わず右往左往していたことがありました。 

この代走は何時まで続くのか・・。

代走?・・いや、本務?・・・2014年04月01日 12時34分

昨日は101系のトラブルか新2000系2541Fが多摩湖線を代走しましたが今日4月1日は本務用の新2000系と見られる編成が・・ 
車番は2535F、この編成は3年前にも多摩湖線に代走として運用に入った編成です。 


以上今年の4月1日のネタでした・・・(*^_^*)

通勤で鉄分を・・・2014年04月06日 01時54分

寒の戻りとも言うのでしょうか?、この時間5.4度と冬が戻ってきた様です、花冷えですか・・逆にそのお陰で桜の花は満開後まだ保っています。 

4月4日、納品のための出張が有ったため西武線にて出勤、ささやかながら通勤で鉄分を補給・・この日の朝乗れたのは・・ 
新宿線系に2本だけ所属する6000系の一本6102F、顔が白くなってしまった6000系が多い中貴重な原形を保つ編成です。 
萩山乗り換えで下車、ホームの表示を見たら・・ 
おや、多摩湖線の国分寺行きは4両4ドアの表示・・まだ新2000系が運用に付いている。 
やってきました代走の新2000系・・ 
この日も2541Fと代走車は運用が固定されている模様、数年前に代走が有ったときは毎日編成が入れ替わっていたのですが・・。 
多摩湖線で4ドア車に乗るのは2回目かな、以前は雪の日でバイク通勤を諦めた時。 
一橋学園駅を出て行く2000系、黄色自体もなかなか見られない路線になってしまいました。 

納品には2tトラックをレンタカーで借りるのですが今は2tと言うと中型免許が必要なのですね、まあ私は積載量5t未満のトラックなら運転できますが。 
レンタカーは国分寺の営業所から借りていたので返却後はそのまま帰宅、バイクだと会社に戻らなければならないので電車通勤にしたわけで。 

帰りも多摩湖線を利用、ただ萩山で拝島行きとの接続が悪くしばらく待ち合わせ、でもそのお陰で・・ 
多摩川線からこちらに戻っている251F「秋」編成を捉えることが出来ました、この編成も今後点検に入ると白一色に戻ります。 
朝から運用に付いていた代走の新2000系も記録出来ました・・ 
もう一週間以上多摩湖線を走っている事になります、以前は萩山と西武遊園地間ではこの2000系4両編成が走るシーンは毎日見られました、小平と西武遊園地を結ぶ列車が走っていたためですがその運用がなくなり現在は貴重な存在だと思います。 

今年は桜を絡めた撮影は無理かな・・地元西武立川駅をスーパー側から・・ 
鉄塔や照明などどうしても構造物が付きまとってしまいます。 
ちょっと無理矢理桜の木と・・ 
コンパクトカメラのデジタルズームを使ってみましたがノイズっぽくなりちょっと多用出来ないかな。 

地元では案外桜と西武線を絡められる所が少ないかと思います。 

「冬」が戻る・・・2014年04月07日 03時42分

6日、「冬」が2つ戻ってきました・・。 
その一つは気温、6日はお花見だったのですが非常に寒い1日で夜桜は辛い状況でした、アンダーを重ね着しダウンジャケットを着て真冬に近い装備でも寒かった・・この時間表は氷点下0.2度、4月に氷点下になるとは、朝はもっと冷えそう。 

もう一つは西武鉄道の多摩川線で運用に付いていた「冬」と書かれた編成253Fがこの土日に行われた甲種輸送で本線側に戻ってきたこと。 
ただその後が前例がないと思われる回送と車両交換でその日の内に多摩湖線での運用に付いていました。 
通常は甲種輸送で本線側に戻った編成は牽引を務めた263Fと共に一旦小手指車両基地に取り込まれ、翌日から連結器を自動連結器から密着連結器に交換し甲種輸送に必要な機器を取り外し点検を受けてから玉川上水車両基地に回送され運用に復帰するのですが・・。 
今回は回着後その日の内にその作業が行われ夜には多摩湖線を走ると言うことに、現在多摩湖線を走るワンマン仕様の新101系は261Fに不具合が出て運用を離れている関係で3編成が使えず新2000系の4連で2541Fが一週間以上代走を務めていました。 
2000系ではワンマン運転が出来ず車掌の乗務が必要となり早めの車両入れ替えが必要だったと見られます。 

お花見のメンバーは運用に詳しい方ばかり、お花見をしながら他の方の書き込む運用ツイートの内容を見ていて何時もと違う動きを感じ今日の内の回送を予想、お花見後に皆さんで追ってみることになりました。 
先ずは所沢で小手指車両基地から玉川上水への回送を捉えてみる・・ 
20時30分過ぎに小手指方向から新宿線の上りホームに直接入った253F。 
「冬」が戻ってきました。 
いつもなら一旦南入曽車両基地へ回送されそこから折り返すとの事、所沢駅ホーム本線上での折り返しは珍しい・・。 
しかもこの時間に回送用のスジ、ダイヤの予定は無く「盛スジ」と言われる臨時ダイヤを組み回送されている事を参加メンバーさんから聞けました。 

回送された253Fを追い小平に移動、既に253Fは小平の引き上げ線を使って折り返していた模様、小平で先ず捉えたのは代走を務めた新2000系2541Fの回送・・ 
拝島線から上りホームに一旦停車後引き上げ線へ上って行きました。 
この後引き上げた2541Fが南入曽に向けて下るので撮影のため小平の上りホームに移動したのですが拝島線からの上り列車と完全に被り私は撮影出来ず。 

2541Fが代走運用から戻ったため253Fは玉川上水に行かずそのまま萩山から直ぐに運用に復帰していて萩山に着くと・・ 
既に西武遊園地から一仕事して萩山に戻ってきた253F「冬」、しかしダイヤの隙間から車両交換のタイミングまで読み取りスジを予想する皆さんって・・。(^^ゞ 

萩山では251F「秋」編成とも並ぶ事も解り10人以上のお仲間さんとその並びを撮影・・ 
私は少し離れたところから撮影されている花見参加の皆様と共に・・。 
お花見は寒かったのですがその後は思わぬ運用と車両のやりくりを追って熱いお花見オフとなりました、ここまで車両の動きを推測し追えるのは運用の全てを把握しているからなのでしょうね、私など足下にも至りません・・。(^^;;;;

今朝の一コマ・・・2014年04月10日 02時34分

4月になっても氷点下になるなど寒い日も有りましたがこの所やっと気温もこの時期らしくなってきました、この時間表は10度・・。 

バイク通勤で毎朝通過する交差点・・一番前に止まったときに時々撮影しています、逆光になるため発色は良くありませんが・・ 
木々の新芽がかなり大きくなってきました、シャッターのタイミングで信号機が消えている様に写ってしまうのはLED式の弱点ですね。 
正面に見えるバス、武蔵村山市のコミュニティーバスで時々出会いますが・・あれ?ハザードランプを点けている、何か有ったのかな?。 
よく見ると運転手さんも下りていて乗客の姿も見えず・・どうやら故障したようで、でもまた悪いところで動けなくなってしまった物です。 
この向きの信号機は緑現示時間が短く、しかも両方向共に右折車が多いため渋滞しやすい・・エンコしてまだ間がないと見られ後ろの車列もまだ少ないですがこの後かなり繋がったのでは?。

横を通過したときに後ろを見たらエンジンルームの扉が開けられていた、やはりエンジントラブルかな・・扉を開けておくことで後続車に「故障車」と言うことも伝えられるし。 
機械物なので故障するのはやむを得ませんが朝の込む時間帯なので影響が大きいでしょう。 

バイクに給油・・190.5km走って10.3リットル給油・・約18.5km/リットルの燃費、暖かくなり少し伸びてきたかな、しかし燃料がまた上がりました、揮発油税に消費税が乗り環境税とかもプラスされ・・ヤレヤレです。

4ヶ月ぶりの練習会・・2014年04月14日 02時38分

流石にもう氷点下になることは無いかな?、でもこの時間8.0度と一桁の気温。 

毎月第2日曜日は例によって射撃練習記録会の日、偶数月なのでハンドガンクラス・・ハンドガンクラスの練習は4ヶ月ぶりになります。 
2月はあの大雪で移動も出来ず会場も閉鎖となってしまいました、今までクラブ運営していて天候にて中止となったのは初めてかも。 

毎度ながら代わり映えしませんが会場での一コマ・・・ 
私の飛び道具、黒いハンドガンはエキシビジョン用に今回持参したTT33トカレフ・・あっ、もちろん合法品ですよ。(^^;;; 
原型はロシア製の軍用銃でアメリカの軍用銃であるコルト45ガバメントの動作機構を模範に作られたとも言われます。 
ただトリガー、引き金はコントロールしにくくどうしてもガク引きになってしまう銃、もっとも軍用ならそれでよいのでしょうけど。 
トカレフは日本でも違法実銃として知れ渡った時期が有りましたがその殆どは中国製のコピー品ノリンコM54と見られます、ロシア製とは口径も違った物が多く、入手しやすい私のハンドルでもある9PARAカートリッジが使えたとか、ただ粗悪品も多かったと聞きます。 

競技の結果は自分として苦手なプレート競技でまあまあのヒット率、シルエット競技も良かったのだけど一番点数が稼げるブルズアイ競技で一発大外ししてしまい上位には食い込めず・・まあ練習不足ですね。(^^;;

月と火星・・・2014年04月15日 02時41分

寒暖の差が大きな季節、昼間は20度を超してもこの時間は5度近くまで下がります、どうにも調子が上がりません。 

Webのニュースでも見られましたが月と火星が近くに見える時期です、火星は地球に近く「中接近」になるとか・・。 
記録できるかな?・・と夜空に浮かぶ月と火星にレンズを向けてみました。 
何枚か条件を変えて撮影・・月の模様が見えるように撮ると火星が写らずで月をオーバー気味に撮って何とか右上の火星が写りました。 

間もなく満月になる月・・日本からは見られませんが皆既月食になります、15日の月の出時には皆既月食を終えて部分月食の状態で上ってきます、残念ながら今回は「赤い月」は見られませんね。

生まれ故郷の駅・・・2014年04月18日 02時40分

昼夜で寒暖の差が大きい季節、着る物に工夫が必要です、寒がりなのでつい着込んでしまいますが昼間はジワリと汗が・・寒いより暑い方が調子が良いと言う変温動物かな私は。 

画像を保存しているHDDを整理していたらコダックの160万画素デジタルカメラで撮影した画も色々出てきた、しかし鉄道車両にあまりレンズを向けていないなぁ。 
その中から私が生まれた所の最寄り駅を写した物が・・ 
私の生まれ故郷は関所が有った勿来、関所を模した構造物が駅前に。 
撮影はもう10年位前ですが今もあまり雰囲気は変わっていません。 
勿来駅の駅舎、特急は停車しませんが昔は気動車準急の「ときわ」が停車しました。 
跨線橋から上野方向を見る・・・ 
中線が有り昔は貨物列車が待避していました、機関車の停止位置がズレていたため電暖表示灯をぶつけた・・と言う事故も発生していたっけ。(^^;; 
右に見える側線に一時期運用を離れた413系などが疎開していました。 
昔は常磐炭坑から掘り出された石炭列車も発着していたため駅構内は広いです。 
跨線橋から平(現在のいわき)方向を見る・・ 
ホームは私が子供の頃とあまり変わっていません、発着する列車が短編成になったため両端がちょっと荒れているかも。 
駅北側踏切から平方向を見る・・ 
昔は蒸気機関車も走っていた路線、今はスーパーひたちが高速で駆け抜けていく・・。 
左の側線より左に炭坑と結んだレールが有りました、父親が運転していた蒸気機関車が走った線路・・もう辿ることは難しくなりました。 
常磐線の全線復旧は何時になるのだろうか・・。

バイクでブラリ・・・2014年04月21日 02時45分

夜になるとまだ一桁台まで冷えますが流石に5度以下にはならなくなってきたかな?・・この時間8.9度。 

本格的な雨のシーズンになる前にバイク運転時に使う雨具を買うことに、長年の使用でボロボロになってしまった雨天時用のグローブとブーツカバーを買いました、グローブは2種類・・15000円ほどの出費に。 

燃料も少なかったので「バイクに給油」となりました、197.4km走って10.7リットル給油・・ 
約18.4km/リットルの燃費、この所少し燃費が良くなっている。 

天気も保ちそうだし少し走ることに、Twitterのお仲間さんがよく書き込んでいる西武池袋線の西所17号と言う踏切・・列車に乗車して通過すると「西所17号異常なし・・」と書き込まれているのを目にしますのでどの様な踏切なのか行ってみました。 
狭山ヶ丘駅 
の上り寄り2つ目の小さな踏切・・ 
西所沢17号踏切・・ 

通行可能なのは歩行者と自転車のみでバイクも通れません、もっともバイクの場合はエンジンを停止し電源を切って下りて押して歩けば法規上「歩行者」と扱われるので通行は可能。 

その踏切から上り小手指方向を見る・・・ 
レールが真っ直ぐに伸びています、小手指ストレートとはこの事かな?。 
下り狭山ヶ丘駅方向を見る・・・ 
駅手前で右にカーブしている線形。 

レール削正車が作業をしたようで下り線のレールがこの様な状態に・・ 
細かいツールマークが残るためこの上を列車が通過すると特有な「コ~~・・」と言う音が聞かれます。 

この表示は何だったけなあ・・ 
丸にBの看板・・ 

バイクの側を離れずにちょっと撮影、しかし暗いこともありコンデジでは辛い状況でした。 
上り6104F、上り列車は編成全ては入りませんね。 
下りは構造物が多くちょっと無理・・ 
踏切を渡り下り列車を狙えば編成全てが収まりそう、今度は電車で来て反対側からトライしてみますか・・。 

Twitterの書き込みで「武蔵藤沢駅前の温度計○○度・・」と言う書き込みもよく見られますのでちょっと足を伸ばして見ました。 
武蔵藤沢駅前・・・ 
なるほどこの温度計ですか・・コンビニにてホットの缶コーヒーを買い一休み、缶コーヒーツアーとなりました。 

その他よく撮影に行く西所1号踏切側もバイクで訪問、少し前までフォロワーさんが撮影していたと思われました。 
思えば今のバイクに乗り始めて通勤以外に50kmほど走ったのは初めてですね、暖かくなってきたし秩父鉄道沿線にツーリング兼ねて撮影に行くのも良さそうです。

ちょっと被爆?・・・2014年04月25日 02時40分

夜はまだ一桁の温度になりますね、もう4月もお終いと言うのに・・。
被爆・・と書くと穏やかでは有りませんが病院での検査でした、この所どうにも調子が悪く気になる症状も・・。
やっと休みが取れていつもの病院へ行ってきました、先生も何時も担当してくける先生・・どうやら不調の原因は血圧の高さから来ていた様です、上が170程有りましたから・・処方されていた薬を使い切りしばらく間が空いてしまったのもまずかった様です。(^^;;;

他にも気になる症状も有り相談したところ「頭部をスライスしてみますか?・・」って、CTによる検査ですね、輪切り状に画像が映し出されるアレ・・。
CTスキャンの装置は物々しく人によっては不安や怖がる時も有るでしょうね、この病院のCTは東芝さんでした、確かMRIはGE製・・ベッドを動かす装置のコントローラーにもしかしたらウチの製品が入っているかも、そんな目で見ていたら不安に思っているように見られたのか検査担当の方か検査を説明し始めた・・。

私の方から「内部構造やシステムは解っていて不安は無いですからお願いします・・」と、逆に内部を見たことがあるのは羨ましいとか。(^^;;;
ドーナツ状のカバーを外すとビックリするくらいの機器が入っている、重量は1トン程もありそれが結構な勢いで回りますからカバー無しで回されるとコワイくらい。

検査は5分もかからずに終わりました、機器の発達で検査時間も短くなりその分X線の被爆量も減らせます、大体頭部を16段階程度でスライスすると線量は10mSv程度らしい、mSvの単位なのでちょっと強く感じますが時間も短く局部的なのでまあ問題はありません・・「放射脳」とか言われ意味もなく放射線を怖がる人なら拒絶するかも・・。(^^;;;

結果は・・年齢が年齢なので丁度液晶画面のドットが欠けてしまう様な「ビット落ち」程度の点は有りましたが全く問題なしで「きれいな脳ですね」と言われました。
まあ注意するに超したことは有りませんが安心できました、目の症状はやはり眼科の受診を勧められましたがそれ以外は血圧が正常値になれば落ち着くだろうとのお話・・。

今回初めて予約を入れての診察でしたが混んでいたので良かった、診察終了後担当の先生に私の方から思わぬ話からPHS電話機の特徴と性能、基地局の動作方式などを説明する事になり診察予定時間枠一杯まで妙に盛り上がってしまったのは・・何だったのだろう。(^o^)

折角取った休み、午後からは米タンでも撮ろうかと思ったら・・父親から色々頼まれてしまい運ちゃん業務になり残念、でも夕食までの間地元拝島線脇でショット練習・・日が延びたのを実感。