アカン・・・目が覚めない・・2013年04月16日 02時55分

この所うたた寝して目が覚めない・・お風呂の順番で声はかけられ返事はしているらしいのですが記憶がない、条件反射で返事しているのかも。
この火曜日はお仕事ウヤで少し寝ていられるからこの様な時間に書き込んでいますが夜中にも目覚ましを一つセットしておくようかな・・。(^^ゞ
マイミクさんやフォロワーさんのサイトへの訪問もちょっとおろそかになっているし・・m(__)m

気温7.5度、気圧1000hPa・・まだ一桁まで下がりますね、東京多摩地方。

通院の日は米タンの日・・・2013年04月16日 23時39分

暖かい1日でした、薄着で自転車に乗っても寒さは感じません、ただ花粉は多く感じました、この時間まだ13.5度と高め気圧は1000hPaピッタリ。

病院からもらっていた血圧とアレルギーの薬も無くなりしばらく落ち着いていたがこの所またジワジワと・・今後ちょっと休みが取れそうもないので本日お仕事をウヤとして通院、アレルギーの方は皮膚科を受診していますが医者不足の関係で火曜日にしか診察していないので休みを取るのも火曜日にしている。
診察を終えて受診表を会計に出すと受付番号が出されます、今回は155番・・その番号に一人ニンマリ、鉄道車両の形式に有ったのです・・修学旅行専用列車として乗った「ひので号」が155系でした。
何故か鉄道車両に関係する番号によく当たります、185とか215とか・・181番の時も有ったっけ。(^^)

そして火曜日と木曜日は地元近くの米軍基地に燃料を運ぶ通称「米タン」と言われる貨物列車が走る曜日にもなっている、午前と午後の2回走るが午前中に空のタンク車を基地から運び出し午後に燃料満載のタンク車を送り込んでいる模様・・今までも何回かネタにしていますが今回は撮影ポイントを変えて見ました。

16時少し前に青梅線の昭島駅と拝島駅間を走ることが解ったので昔踏切だった所に行ってみた、待つこと数分で通過・・。
EF65もなかなか見ることが出来なくなってきました、JR貨物塗装の2000番台機。

拝島到着後はDE10形が入れ替えをして基地に運び込みますが一度立川方向に引き上げて機関車を付け替えその後ゆっくりと米軍基地へ。
私はその間に基地のゲート付近に移動、ただこの場所は基地に向かう列車を撮影するには不向きでした。
連絡を受けてか基地への引き込み線に有るゲートが開かれます・・
しっかり施錠してあり柵の向こうは日本なのに日本ではない土地に。

警報機が鳴り出しゆっくりとタンカー列車が近づいてきます・・
撮影に不向きと言うのは右に通信線を支える柱が有ったため、以前もここに来ていますが基地から回送される単機を見ていたので気が付かなかった。

目の前を通過し基地に機関車が入っていく・・
タンク車は新型でした、まれに昔ながらの黒いタンク車が使われることも有る模様、なかなか記録が出来ません。
タンク車の最後が基地内に入ると直ぐにゲートは閉じられしっかり施錠されます、2重に鍵をかけている感じ。
機関車は中にしばらく留まるので今回は私も引き上げ・・単機回送まで待つことも考えましたがちょっとお腹に不安もあり・・。

祝日が火曜日や木曜日でも運転されているので機会が有ったら午前中の列車も見て撮って見たい所です、今度火曜日に休みを取るのはかなり先になりそうです。